【車】日産 リーフ、世界販売40万台を達成…EV史上初

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/03/06(水) 18:41:36.84ID:Dk1TkDfn9
日産自動車は3月5日、EVの『リーフ』(Nissan Leaf)の世界累計新車販売台数が40万台を達成した、と発表した。40万台の達成は、EVとしては史上初、としている。

日産は先代(初代)リーフを2010年、日米で発売。その後、世界展開を図り、現在では世界50以上の市場に導入されている。

リーフがこれまでに走行した距離は、累計100億km以上。2010年に発売してからのリーフの累計販売台数をもとに算出すると、1年あたり380万バレルに相当する石油を節約した計算になるという。

リーフは2018年、欧州でEVの販売台数1位となった。ノルウェーでは、EV以外の車種も含めた年間販売台数の第1位を獲得した。日産は2019年前半に、ラテンアメリカの6市場に、また2019年の年末までにアジアとオセアニアの7市場に、リーフを投入する予定だ。

なおリーフは現在、日本の追浜工場、英国サンダーランド工場、米国テネシー州のスマーナ工場で生産されている。

2019年3月6日(水)09時34分
レスポンス
https://response.jp/article/2019/03/06/319803.html
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1392523.jpg

0145名無しさん@1周年2019/03/07(木) 12:00:21.05ID:RY/rAEw40
>>142
ガレージに蓄電池とエアコンあればできんじゃん
キンキンに冷えたガレージで蓄電池やEVに充電すればいい

0146名無しさん@1周年2019/03/07(木) 12:11:05.73ID:TVlnFx560
初代買った人かわいそう

0147名無しさん@1周年2019/03/07(木) 12:14:20.31ID:uYHqry7V0
2代目でもあまりかわらんだろ

0148名無しさん@1周年2019/03/07(木) 12:23:57.93ID:dcevFTqQ0
>>146
106ですが、かわいそうとは思ってないので、思わなくて大丈夫ですよーご安心を。
これ1台で長距離まで賄おう、という使い方をすると可哀相なのかもしれませんが、
日常多く移動する半径10〜20km圏内程度なら、劣化した電池でも間に合ってます。

300〜400万円超えで売られている車も試乗していますが、
リーフが静かな車なので、これを買い替える時は次期型リーフかなと。

0149名無しさん@1周年2019/03/07(木) 12:31:37.59ID:CNrjMh8S0
>>146
最初期は道楽で買う奴多かった

0150名無しさん@1周年2019/03/07(木) 12:40:16.50ID:FclIJA5X0
おっぱまげた

0151名無しさん@1周年2019/03/07(木) 13:13:08.63ID:TnCab/As0
>>144
その考えが古いわな
昼間は売電して夜は買電でいいだろ

0152名無しさん@1周年2019/03/07(木) 13:58:23.31ID:ltK8Frdp0
>>143
それなら発電所も同じだから特に不利ではないな
灯油レベルの高効率発電なら
発電所の(送電を含めた)効率とそう変わらなくなるからな

0153名無しさん@1周年2019/03/07(木) 13:59:20.60ID:qExv6hZJ0
リーフePOWER出せばもっと売れる

0154名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:00:15.17ID:ltK8Frdp0
>>144
それだと効率が落ちるし
蓄電設備が高額すぎるな
200万じゃきかないだろう

0155名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:03:26.35ID:vwPt7vfo0
中古価格がめちゃくちゃ安くて有名なリーフ

0156名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:05:35.02ID:IQyMEplv0
日産もフロントマスク統一してきたんだな
糞マツダのマネしなくてもいいのに

0157名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:06:20.36ID:ltK8Frdp0
>>145
それはあるなw 
でもそれ以前にせめてバッテリーを空冷したいわな
それで充電は100V充電レベルに押さえとけば熱も持ちにくいからなんとかなるだろう

0158名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:08:31.26ID:RegYXSOL0
リーフって見た目で損してるよな。
俺今まで、ノートe-powerとの違いが判らなかったわ。

調べてみたら、リーフの方がずっと格上なのに、コンパクトカーだと思ってた。
コンパクトに400万はねえ・・みたいな感じで。

0159名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:13:21.01ID:uJOuyTuI0
>>152
炭素税を活発にやってる国は消費者が電力会社を選べるんだよ
化石燃料の電力、原発の電力、再生可能エネルギーの電力、などね
とうぜん再生可能エネルギーには炭素税が含まれない

0160名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:15:24.61ID:ltK8Frdp0
>>146
おれも初代を買ってるが中古で値崩れしたとこで買ってるから、あと4年でガソリン代が浮いた分で購入費ゼロになるぞw
近場乗りだからバッテリー容量にも問題ない、3日に一度の充電で十分、極めて快適w
ただし2台目だ、ガソリンの車も持ってないとたちまち困ることが多々あるぞ

0161名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:18:01.24ID:ltK8Frdp0
>>158
おまけに3ナンバーの1.6トンだしな
どこがエコカーだよとは思うw
そういう意味ではEVはHONDA-eのほうが正しい姿だろう

0162名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:25:47.18ID:yBQT9Ke90
何だかんだ言っても現状では不便なんじゃないの?
ショッピングモールなんか行くと「電気自動車どかせろ」
みたいなアナウンスをよく聞くけど、あれって充電待ち
なんでしょ?

0163名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:28:30.49ID:TnCab/As0
>>162
30分しか駐車充電できないからそりゃ不便だよw
映画どころか食事もおちおちできない

0164名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:29:48.55ID:ltK8Frdp0
>>162
それはモラルの問題だ
買い物中に充電ってことで駐車して
充電が終わる時間になってもまだ放置してるってことだわ

0165名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:30:17.32ID:HCgPe8N/0
NOTE e-Powerはどうなったの?

01661622019/03/07(木) 14:36:50.81ID:yBQT9Ke90
>>163-164
そっか、そりゃ不便。
よくそんなモノ乗れるな。

0167名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:48:38.56ID:hJkjF4k90
リーフってデザインが悪いんだろうな
写真で見るとコンパクトカーにしか見えねぇわ

0168名無しさん@1周年2019/03/07(木) 15:15:55.45ID:oCyK0h980
独りもんで営業してる
平日は車で移動してるから
休みまで車に乗りたくない
でもたまに車も必要になってくるので
軽レンタカーを借りてる
どう計算してもこっちの方がエコ

0169名無しさん@1周年2019/03/07(木) 16:20:10.47ID:TnCab/As0
>>166
お前も単細胞で短絡的だなw
出先充電が不便なだけで自宅充電なら不便でも何でもない

01701662019/03/07(木) 17:06:43.53ID:yBQT9Ke90
>>169
いやいや、そっちのほうが不安でしょ。

0171名無しさん@1周年2019/03/07(木) 17:26:21.53ID:TnCab/As0
>>170
自分の行動パターンも把握してないのかよ

0172名無しさん@1周年2019/03/07(木) 17:31:27.41ID:YyhGR9gf0
充電スタンド高いんだけど

01731702019/03/07(木) 17:34:50.49ID:yBQT9Ke90
>>171
どっちにしてもそんな中途半端なモノは買わないけど、
路線バスじゃないんだから決まり切った行動しかできない
では困る。自由に思い立った時に好きなように走りたい。

それと充電の件ではアナタも「30分しか駐車充電できない
からそりゃ不便だよw 映画どころか食事もおちおちできない」
って言ってるじゃん。

0174名無しさん@1周年2019/03/07(木) 17:44:44.85ID:rxX4jHp90
>>170
家庭充電になんら問題も不便も無いぞ
出先で充電するのは特殊な場合だ
おそらく最大の理由は家庭充電ができない車だろう
近場のスーパーで充電する必要性なんてどもにもねえ

0175名無しさん@1周年2019/03/07(木) 17:47:11.30ID:TnCab/As0
>>173
出先充電は不便だと言ってるだけなんだが頭大丈夫かお前

0176名無しさん@1周年2019/03/07(木) 17:59:14.60ID:g2Tx6clB0
中古として売りに出したらゴミ同然

0177名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:10:14.20ID:MwNuzXN00
>>175
お前こそ大丈夫か?まぁ現状では不便じゃん
それは間違いない

0178名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:14:52.51ID:TnCab/As0
>>177
お前みたいなバカは使い方間違えてたり知らないで不便と言ってるだけ

0179名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:21:43.65ID:MwNuzXN00
>>178
なぜそんなに必死なのか?

0180名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:48:20.52ID:B7h288Fn0
>>129
ゴーンがあれだけ使い込みながら、こういうクルマを出せたからなぁ
これからは研究開発にもっと予算まわせるので、先々は期待している

0181名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:51:01.58ID:9531lQ/f0
ゴーンが

0182名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:54:29.71ID:MwNuzXN00
現状の客はモルモットみたいなもんだな

0183名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:59:59.47ID:xTcWlpHT0
電気作るコスト、車体のコストまで考えてるのか?EV信者は既知だらけ。

0184名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:00:09.38ID:P9p07WNM0
デザインをマツダにやってもらえば今の倍は売れるな

0185名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:06:43.79ID:VbHR2B5q0
3年後の下取りアホみたいに安いっって本当?

0186名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:54:24.94ID:vBinBXfq0
>>182
人柱と言え

0187名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:37:25.03ID:GsBOV8710
欧州の2019年電気自動車市場が67%の急拡大
純粋EV市場で韓国車が日本車の2倍の売り上げ
4車種を揃える韓国車に対し、リーフしかない日本車は太刀打ちできず
文明の進歩に背を向けるエネルギー政策のツケが早くも露呈
https://cleantechnica.com/2019/03/04/electric-vehicle-sales-jump-67-in-europe-cleantechnicas-europe-ev-sales-report/

0188名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:59:10.13ID:2i7uX42b0
>>154
パワーウォール2は13.5kWhで70万だよ

0189名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:03:30.20ID:5fa1iDT60
倒産しろ クソ会社

密告者の西川は死ね

0190名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:23:14.74ID:gORyOEmA0
>>11
高速利用含めて1日1000km程度は普通に運転できるが?
何度もやってるが脳梗塞(笑)になったことなんてないな

0191名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:56:39.55ID:vBinBXfq0
>>188
それじゃあ30kwh型でも半分も充電できないけどな
で99万って書いてるぞ
https://www.tainavi.com/library/4196/
まあだいたいおれの予想通りってあたりだ

0192名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:05:17.98ID:TnCab/As0
>>190
普通じゃないなトラックのうんちゃんでもやってるのかいw
底辺は大変だな

0193名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:07:12.60ID:FQzOAPMU0
>>187
表を読み違えてるぞ

0194名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:58:00.09ID:GsBOV8710
>>193
どのように?

0195名無しさん@1周年2019/03/07(木) 23:29:38.67ID:Qp2l7OQC0
一方、テスラは1年半でモデル3を21万台販売していた。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています