【受験】都立日比谷高、現行制初の2次募集 辞退者多く定員割れ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★2019/03/06(水) 21:56:54.16ID:KIGQp1Ez9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3665LZM36UTIL090.html

都立日比谷高、現行制初の2次募集 辞退者多く定員割れ
2019年3月6日20時57分

 東京都教育委員会は6日、2019年度の都立高校一般入試の2次・後期募集の応募状況を発表した。日比谷(千代田区)は5人の募集に対し、171人が出願し、倍率は34・2倍になった。

 都教委によると、同校が2次募集をするのは現行制度が始まった1994年度以降で初めて。合格しても入学を辞退する受験生が多く、定員を下回ったためという。全日制全体では62校の募集人員1443人に対して1151人が出願し、倍率は0・8倍だった。7日に取り下げ、8日に再提出期間があり、学力検査は11日にある。

0952名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:49:51.78ID:yaE8wESY0
日吉慶應に通う都民は無料じゃないよね

0953名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:50:29.38ID:1g3w7MR20
いじめから逃げるには、高校受験という脱出手段があった方がいいな。

0954名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:50:31.42ID:DK6fcvlz0
>>938
東大以外は単科大学で、学閥がないからね
昔は東京教育大というのがあったんだけど筑波に移転して崩壊した

0955名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:51:50.77ID:lUXVRUvT0
>>952
都民なら、都外の私立高校に進学しても補助の対象になる
ただ、上限が年45万円くらいなので、足りない分は自腹

0956名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:52:36.81ID:DK6fcvlz0
>>943
定員割れの主因は学芸大だけど、今回は私立や国立に多めに流れること前提で多めに合格者出しておいて定員割れだから恥をかいてる

0957名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:53:29.75ID:1g3w7MR20
>>954
そして、こんなことが起こってしまう。

「慶應大学に行けばよかった」と一橋大出身者が後悔する理由
ttps://limo.media/articles/-/9950

0958名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:53:50.16ID:DK6fcvlz0
>>952
都民なら神奈川だろうが千葉だろうが学費補助の対象
だから、神奈川千葉の上位私立高校は学費も安いしお買い得

0959名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:56:02.96ID:WjhHw5PH0
あの都立日比谷がね・・・

0960名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:58:01.41ID:dGi/2KgK0
埼玉だと圧倒的に私立より県立浦和高校卒業のほうが価値が高いんだけどな

0961名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:00:48.46ID:1g3w7MR20
>>960
でも、電車で何とか通える開成中・高に行く子は多いじゃん。

0962名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:02:48.91ID:dGi/2KgK0
>>961
質実剛健文武両道の浦和

モヤシの開成

0963名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:04:15.72ID:lUXVRUvT0
埼玉も公立高校の学区を廃止したけど浦和はあんま伸びなかったな
2016年は東大合格者数で栄東に負けるという事件もあった

0964名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:04:30.44ID:oPxE/rME0
>>959
都立の進学校って浪人で整えられた数字だから、
現役主義が強くなってる今は人気どんどん落ちるだろうね。

浪人の数字って本人と予備校の力で高校関係ないし。

0965名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:05:13.33ID:dGi/2KgK0
世界的心臓外科医で天皇陛下を執刀された天野さんも浦和高校出身

0966名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:05:17.74ID:8dpgzIwS0
>>35
石原都知事が復活させたけど、辞めてから内申点重視に変えたので、先生の覚えの良い優等生タイプ以外は私立に流れるようになった。

0967名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:06:04.60ID:dGi/2KgK0
>>963
浦高の教育方針は東大予備校教育じゃないから

0968名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:09:09.16ID:D5ICSjBa0
東大入るだけなら
どこの高校だろうと、関係ないはずだ
先生いなくても、自習で入れる
有名な国立私立に、学校に期待して入学するとか、バカだろ
そういう学校の先生は、授業で全然教えなかったりする
通信制高校に入れば、自分のやりたい勉強勝手にできるから
1年で東大入れるんじゃないかな?

つまり、こっちの高校の方が、よさそうだから
これを蹴って、あっちに入る、そういうやつは
もともと東大に入れないやつだと、考えるべきが順当だ
さらにいうと、東大は、冷静に考えると、やさしい
それを考えると、中学生の子たちは、もう、バカしかいないんだな
ということがわかる
ほんとバカで笑うよ。Aを蹴ってBに行くという現象が、あるだけで

0969名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:09:32.77ID:1g3w7MR20
受験勉強(ドヤッ) 岡崎(愛知)、横浜翠嵐
教養主義(キリッ) 浦和、小石川中等教育

0970名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:11:04.16ID:1jgrtyI90
>>968
老人のポエムはいらない

0971名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:11:17.74ID:dGi/2KgK0
ちなみに浦和高校ラグビー部は花園出場など全国大会にも出場してる

0972名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:12:07.09ID:dGi/2KgK0
浦高は受験勉強だけしてればいい
ということを許さない

0973名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:12:28.82ID:FKomi0Di0
>>957
えらく浅い記事だなw
慶応の方が受験が楽で苦労しないとか、就職後に人数が多いとかw

難関かつ少人数だから希少価値が出るんだろ
こんな記事を真に受ける奴は、日大でも入っとけ

0974名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:13:04.17ID:7OcSG+1a0
戦前は、府立一中から一高が、最難関エリートコースだったんだろ
一高より、海軍兵学校、陸軍士官学校の方が難しい時代もあったらしいが
GHQの情報封鎖によって、今じゃ誰も知らない幻の士官学校

0975名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:13:45.82ID:DK6fcvlz0
>>964
一橋落ちて早慶受かった奴に教員が「お前なら来年一橋にうかるはずだ!浪人しろ!!」とか言うようなところだからな>都立
国立大合格者実績が評価につながるからってえげつないw

0976名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:13:58.92ID:1g3w7MR20
>>968
そもそも、大学受験だけなら高校に行く必要もない。
フィギュアスケートの紀平選手のようにN高校でもいいのかもしれない。
通学で毎日朝から午後4時くらいまで拘束されたら、やれることもやれない。
基礎学習はスタディサプリでも何でも使って自分でやれる。
東大対策は必要に応じて予備校を使えばいい。

結局、学校の価値とは何なのか。

0977名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:14:15.56ID:D5ICSjBa0
>>970
理由が書かれていないなww

0978名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:16:40.72ID:dGi/2KgK0
浦高校長 関根郁夫のモットー

少なくとも三兎を追え

0979名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:17:05.09ID:D5ICSjBa0
>>976
学校の価値とは
「学校というものを、見物すること」
ということではないのか?

0980名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:18:41.45ID:DK6fcvlz0
>>957
慶應閥の強い会社に就職すると地獄ではある
学閥情報マジ重要

0981名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:19:41.81ID:P8RLoKGL0
もともと辞退者は大量にいるだろ。
復権したっていったって私立国立の超進学校よりは明らかに下なんだから。
今回は歩留まりの予想を誤って合格者を絞り過ぎただけ。

0982名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:20:26.15ID:25Na1gQT0
全体では0.8倍かよ

0983名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:20:58.23ID:o81kU5q50
とりあえず、日比谷高校って都立では一番なんでしょ?

0984名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:21:18.92ID:46S3ZOM30
近年、開成蹴り日比谷が普通の流れだったけど
あんだけ人材集中させた世代が
千葉浦和に毛が生えた程度だったから
もう見切られたんだろう

センター満点の学生は筑駒蹴り日比谷で
筑駒蹴った1人はこの子だったんだと納得した

0985名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:22:03.38ID:dGi/2KgK0
開成OBとか大物がいない件

0986名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:22:52.22ID:dGi/2KgK0
受験エリートばかりだから東大医学部は京大大阪大学医学部に追いつけないんだよ

0987名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:24:17.84ID:dGi/2KgK0
臨床の大阪医学部
研究の京都医学部

偏差値の東大医学部w

0988名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:24:34.89ID:lUXVRUvT0
>>974
大正期以降は府立一中より7年生高等学校が人気だった
読売のナベツネさんも府立一中は第三志望 そこも落ちて開成中に進学したが

0989名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:26:06.01ID:q7G0T1tn0
公立はもうだめだよ
都会で勉強できる子は全員中学受験して私立行くから

0990名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:27:50.80ID:dGi/2KgK0
>>989
もうだめなのはただの予備校と化してる私立進学校だ

0991名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:28:03.66ID:q7G0T1tn0
>>957
早慶から仮面浪人で一橋はいくらでもいるけど
逆はいない
はい論破

0992名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:29:22.65ID:yaE8wESY0
>>955 >>958
なるほどあんがちょ

0993名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:29:38.24ID:Vho15Oj70
>>977
さすがに今時塾も通わず自習だけで東大とかは無理
できても東大生の1割にも満たないだろうし
理3とか文1とかはまず無理

0994名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:30:18.88ID:7zyqgYVU0
>>38
MARCH付属って、99パーセントの卒業生が推薦でMARCHだぞwww

0995名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:30:59.76ID:Vho15Oj70
>>977
爺さんたちが東大入った時と比べて例えば英語なら文章の文字数が違う

0996名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:31:00.52ID:FzdbWOoL0
>>934
少子化等によって難易度が下がりすぎていたのを、
少子化に合わせて定員減らすだけじゃないの。

0997名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:31:15.04ID:DK6fcvlz0
>>991
東大ならまだしも、旧商科大の一橋なんて早慶とあまり変わらんよ
SFCとか人科で仮面ならわかるがw

0998名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:31:29.17ID:q7G0T1tn0
>>38
外部受験認めてるのって法政ぐらいだよ
認めるっていうのは法政大学への推薦権を保持したまま受験できるってことね

0999名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:31:50.52ID:dGi/2KgK0
>>995
昔の東大の問題のほうがはるかに難しく
問題数も多い

1000名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:31:59.50ID:q7G0T1tn0
>>997
それでも実際早慶から一橋に毎年くるんですよねー
知らないかもしれないけど

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 35分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。