【海外】クジラに呑み込まれた男性、口の中から逃げ出して助かる。南阿

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2019/03/11(月) 14:39:35.99ID:xPp47n6I9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00010002-huffpost-int

南アフリカ共和国・ポートエリザベスに住むライナー・シェイフさんは、ダイビングオペレーター歴15年のベテランだ。

しかし、こんな経験は生まれて初めてだったと話す。シェイフさんだけでなく、ほとんどの人が経験したことがないだろう。
彼はクジラに呑み込まれ――そして無事に生還したのだ。

シェイフさんは2月、イワシの群れを撮影するために仲間とともにシュノーケリングをしていた。

イワシの大群を捉えるサメの姿を撮影しようとした次の瞬間、突然目の前が真っ暗になったという。

「体に圧力を感じました。クジラに呑み込まれたんだとすぐにわかりました」と、シェイフさんは動物ニュースサイト
「バークロフト・アニマル」に答えた。

呑み込まれた後のことを、シェイフさんはテレグラフ紙にこう語る。

「恐怖感を感じる余裕はありませんでした」

「直感で、息を止めました。クジラがインド洋深くに潜って私を吐き出すかもしれないと思ったので」

アメリカ海洋大気庁によると、ニタリクジラは5〜15分、深さ約300メートルまで潜ることができる。

しかし幸運にも、シェイフさんが恐れていた事態は起きなかった。クジラがすぐに口を開けたので、シェイフさんは外に出ることができた。

シェイフさんが「あっという間だった」と話す出来事の一部始終を、すぐ近くのボートに乗っていた同僚のフォトグラファーが撮影していた。

ニタリクジラは通常、イワシなどの群れで行動する小魚を食べる。シェイフさんは、今回の出来事は事故であり
「私は巻き添えを食らっただけで、クジラも同じように驚いたでしょう」と説明する。

「クジラとの特別なつながりを体験できた」と話すシェイフさんだが、二度目はなくてもいいと思っているようだ。

「誰も知らない、鯨の内部事情に詳しくなったと思います」

「とても興味深い経験でした。ただ、もう一度体験したいとは思いません」


シェイフさんがクジラに呑み込まれる瞬間
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggME6vtsAoN9YrgCO_G0jbcg---x900-y466-q90-exp3h-pril/amd/20190311-00010002-huffpost-000-view.jpg

0446名無しさん@1周年2019/03/11(月) 21:32:38.15ID:6TPZLBG80
普段、オキアミとかイワシとかの小魚、こし採ってる
中小型のひげクジラだったっら、人間クラスの大物が入ってきたら
吐き出すだろう。歯クジラだったら、そのまま、食べられちゃうかも

0447名無しさん@1周年2019/03/11(月) 21:50:26.36ID:qA5iuDOh0
>>3
>>23
>>78
>>115
>>275
オマエらいくつやねん(笑)

0448名無しさん@1周年2019/03/11(月) 21:53:05.23ID:dCoaF+QH0
うーん、ちょっと話を盛りすぎじゃない?

胃に飲み込まれたあとで吐き出されたのかと思ったら、
口にひっかかった程度だね。
「眼の前が真っ暗」は、自分の顔がクジラの口の中に入ったからだろう。

動画があるってのも、なんか中途半端な動画だし。

0449名無しさん@1周年2019/03/11(月) 22:30:25.08ID:nKzI4CGA0
クジラをさばいたら真っ白に変色した人間が出て来たって話を何かで読んだなあ。

0450名無しさん@1周年2019/03/11(月) 22:38:26.28ID:v3Pb3jqV0
なんで口から出るんだよ
普通は背中の穴から噴水で飛び出すだろ

0451名無しさん@1周年2019/03/11(月) 22:39:14.97ID:FylGSFGB0
そのまま胃の中で暮らせよ

0452名無しさん@1周年2019/03/11(月) 22:41:55.68ID:twE4Xa4C0
侍ジャイアンツかよw

0453名無しさん@1周年2019/03/11(月) 22:48:08.88ID:oe4KbywB0
なんだ
聖書のヨナみたいにお腹のなかで
暮らしたのかとw

0454名無しさん@1周年2019/03/11(月) 23:08:46.47ID:2J8q6ZPv0
>>225
こんなに仲良しなのに?
https://youtu.be/PNZ8msDHwA4

0455名無しさん@1周年2019/03/11(月) 23:16:42.23ID:iaMlKIYY0
もともと運がいい人なんだろうな

0456名無しさん@1周年2019/03/11(月) 23:17:20.36ID:8pGkhWmA0
リアルぴのっきお

0457名無しさん@1周年2019/03/11(月) 23:25:15.55ID:Pwk+cPoB0

0458名無しさん@1周年2019/03/11(月) 23:41:59.59ID:W+bxY+5Y0
RPGでたまにあるシチュエーション

0459名無しさん@1周年2019/03/12(火) 00:00:34.93ID:MUqfdGHpO
いまなんじら?

0460名無しさん@1周年2019/03/12(火) 00:08:45.06ID:l2xf90JP0
>>442
餅の危険性の数十倍だ
こんにゃく畑は喉を騙して反射を抑えるからな
そのまま飲み込めると思わせて、実際は詰まる
注意喚起で対処できるようなことじゃねえんだよ
それが分かっても作り続けたマンナンライフは殺人企業だ

0461名無しさん@1周年2019/03/12(火) 00:12:16.24ID:+d8Q6BA00
>>310
シャチの爺さんたちが人間の戦艦同士のすさまじい戦いを見て知って
子供に教え伝えてるかもしれんね 

0462名無しさん@1周年2019/03/12(火) 00:16:21.12ID:+d8Q6BA00
>>277
クジラを食う日本人が批難されるのもよくわかるわ

0463名無しさん@1周年2019/03/12(火) 00:17:03.95ID:GRdA1ejI0
きゃああああああ!!!

0464名無しさん@1周年2019/03/12(火) 00:35:55.85ID:l2xf90JP0
>>461
あるな
それw

0465名無しさん@1周年2019/03/12(火) 01:07:10.08ID:Qv1ZCMUZ0
>>454
可愛すぎるだろ

0466名無しさん@1周年2019/03/12(火) 01:26:42.09ID:LyEz/Q3X0
くじら
ダイビングオペレーター、スターシリーズ
俺は鯨とお友達ライナー・シェイフ
「鯨に飲み込まれ訳じゃない、俺は鯨のたけし君と遊んでいただけだ」

0467名無しさん@1周年2019/03/12(火) 01:29:46.02ID:lbvg5OF40
ピノキオの話を参考に話つくってるべ?とか思ってしまうんだが・・・。

0468名無しさん@1周年2019/03/12(火) 01:34:46.57ID:ZoipymM70
ワイルドやなあ

熊を素手で倒す爺さんとかと対決させたい

0469名無しさん@1周年2019/03/12(火) 01:44:59.80ID:x4PIdeRI0
>>245
そうそう。なぜか俺も保健体育の教材に載ってたの覚えてるw

0470名無しさん@1周年2019/03/12(火) 01:55:26.05ID:KgCplMND0
>>469
そんなの載ってたのかw

0471名無しさん@1周年2019/03/12(火) 02:53:39.97ID:oLt5RcYT0
ゼベットじいさんは実在した

0472名無しさん@1周年2019/03/12(火) 03:01:40.42ID:bF+2HcKz0
>>434
侍ジャイアンツの原作?

0473名無しさん@1周年2019/03/12(火) 03:17:21.03ID:lpa6Ze8H0

0474名無しさん@1周年2019/03/12(火) 04:20:09.14ID:GRdA1ejI0
>>277
優雅だなあ

0475名無しさん@1周年2019/03/12(火) 04:52:02.80ID:+/0dUews0
鯨の腹の中に島があり財宝もあるんだろ

0476名無しさん@1周年2019/03/12(火) 05:32:31.94ID:VlXhNs+c0
×逃げ出して
〇クジラが吐き出して

0477名無しさん@1周年2019/03/12(火) 08:28:53.91ID:+0lxPy910
ヨナの話子供の頃なぜかメッチャ好きだったが
鯨にのみ込まれたいとは思わない

0478名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:13:21.30ID:e8yZkxbz0
>>476
そんなことに目くじらを立ててはいけません。

0479名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:16:35.89ID:d9glraaS0
【結論】
クジラは危険だからとっとと捕獲して食いつくしたほうがよい。

0480名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:18:50.22ID:MMUH6vo+0
>>5
さす賢者

0481名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:20:23.92ID:yHPSLGVh0
そりゃあ鯨だってへんなの口に入ったら、あれ?って思って吐き出すだろ

つか、ピノキオみたく、しばらく鯨のお腹で暮らしてほしい

0482名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:20:35.27ID:CDh8V8+Z0
>>1
参考画像と思ったらマジ画像だった

0483名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:26:25.26ID:AJ4nUKLY0
ワニに食われかけて脱出できた人は、指で目を突いたら口を開けて逃げることができた。
専門家に言わせると鼻を突いてもいいそうだ。

0484名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:33:35.24ID:QzABY7Ty0
>>5
これを笑えねえ、毎日AVでシコってる(`;ω;´)

0485名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:34:01.28ID:tGDlDdz90
何故鯨が人間を食う事が許されて、その逆は非難されるのか

0486名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:39:48.50ID:uUEyz5Fz0
>>485
認識能力に何か問題があるのか

0487名無しさん@1周年2019/03/12(火) 09:47:26.06ID:jmyXjFwB0
>>406
白鯨とかはクジラが化け物みたいな扱いだなw

0488名無しさん@1周年2019/03/12(火) 10:22:51.59ID:pUgVzjRs0
口に入れたまま深く潜られてたら終わってたな

0489名無しさん@1周年2019/03/12(火) 11:19:26.01ID:eP7EOk1L0
Good Job!

0490名無しさん@1周年2019/03/12(火) 11:55:21.65ID:UXNXZjaK0
>>3
俺もこれ

0491名無しさん@1周年2019/03/12(火) 15:57:37.14ID:4fn0bFhe0
見ーろよ、あーいつの根性を

0492名無しさん@1周年2019/03/13(水) 04:39:50.95ID:qUrMW2ES0
ブラックジャックのあれか

0493名無しさん@1周年2019/03/13(水) 13:11:36.67ID:1YJHkTjV0
>>87
二周目は、クジラの中に牛がいるカオスなステージだった

0494名無しさん@1周年2019/03/13(水) 14:33:35.10ID:lR3Eior70
>>460
あの辺のド田舎は産業が無く、政府の規制でコンニャク産業が生き延びているんだ
だから政治献金がすごくて、送り出される議員にやたら発言力がある

そういうわけで、コンニャク団体も二つに分かれて派閥抗争しており、
消費者目線での規制なんか、まったくできていない
だからコンニャク団体の自主規制に、期待なんかするでないぞ・・・・

0495名無しさん@1周年2019/03/13(水) 18:01:37.20ID:RQsPIwwy0
>>461
そのまま待ってると、
片方が沈没して御馳走祭りになる

と言い伝えられていることだろう。

0496名無しさん@1周年2019/03/14(木) 00:37:51.48ID:WtOvd16R0
過疎ったスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています