【横浜地裁】仮想通貨獲得のプログラム「ウイルスではない」と 無罪判決

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001香味焙煎 ★2019/03/27(水) 19:07:33.06ID:O0ffj1tU9
サイトを閲覧した人のパソコンを無断で利用し仮想通貨の獲得作業を行うプログラムが、コンピューターウイルスに当たるかどうかが争われた裁判で、横浜地方裁判所はウイルスではないとする判断を示したうえで、プログラムをサイトに埋め込んだとして起訴された男性に無罪を言い渡しました。

閲覧した人のパソコンの処理能力を無断で利用できるプログラム「コインハイブ」は、仮想通貨を獲得する手段に使われ、警察による摘発が相次ぎました。

このうち都内に住む31歳のウェブデザイナーの男性は、おととし自分のサイトにこのプログラムを埋め込んだことが、コンピューターウイルスを保管する行為に当たるとして不正指令電磁的記録保管の罪に問われました。

裁判で、検察が「閲覧者の意図に反した行為だ」として罰金を求刑したのに対し、弁護側は「同じ技術はネット広告や警察のホームページなどにも広く使われていてウイルスではない」などと無罪を主張していました。

27日の判決で横浜地方裁判所の本間敏広裁判長は、「閲覧した人の意図に反する動作をさせる点は認められるものの、パソコンへの影響は軽微だ。当時、社会的に許容されていなかったとまでは言えない」としてウイルスではないとする判断を示しました。

そのうえで、男性に無罪を言い渡しました。

男性は去年書類送検され、罰金10万円の略式命令を受けましたが、これを不服として正式な裁判で争っていました。


ウェブデザイナー男性「一安心の気持ち」

判決のあと記者会見したウェブデザイナーの男性は「一安心という気持ちです。これまで裁判に縁がありませんでしたが、こういう結論が出たので裁判で争う判断をしてよかったです」と話しました。

また、男性の弁護士は「警察官も検察官も技術に関する理解が不十分だと感じる。捜査する側も技術的な知見を蓄積していく必要がある」と指摘しました。


横浜地検「上級庁とも協議適切に対応」

判決について横浜地方検察庁の竹内寛志次席検事は、「判決内容を精査し、上級庁とも協議のうえ適切に対応したい」とコメントしています。

また男性を検挙した神奈川県警察本部サイバー犯罪対策課は「コメントすることはありません」としています。


「ネットに対する不信感高めるのでは」懸念する専門家も

コインハイブがコンピューターウイルスに当たるかどうか専門家の中でも意見が分かれていただけに、27日の判決を批判的に受け止める意見も出ています。

コンピューターウイルスの犯罪に詳しい甲南大学法科大学院の園田寿教授は、「『無断で自分のパソコンが金もうけに使われても文句は言えない』とも受け取れる判決で、専門的な知識がないユーザーのネットに対する不信感を高めるのではないか」と懸念を示しました。

そのうえで、「今後、警察はこの種の行為を犯罪として摘発しにくくなるだろう」と指摘しています。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862471000.html

0952名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:18:27.72ID:xiO/U1Sw0
>>948
違う話だ
裁判で繰り返されて判例になったらもう拡大解釈とはいわねえわ馬鹿w

0953名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:18:32.14ID:GiY40chJ0
>>949
広告が違法でないのは不正な指令とは認められていないから
意図に反する動作に関しては検察自身が半分認めてると言うことが理解できない?

0954名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:18:50.72ID:KSjjEbGg0
>>950
「採掘」と「広告」は概念的には違うけど仕組み的には同じ
「採掘」や「広告」と「マルウェア」は仕組み的には同じだけど概念的には違う

こういうこと?

0955名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:20:01.38ID:X/DmjL490
発電床は他人の運動エネルギーを搾取するヤバイ奴だったということでありましょうか?

0956名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:20:11.43ID:GiY40chJ0
>>951
だから窃盗罪の構成要件にどう該当するのか書けよ
お前のレスは何の根拠にもなってねえんだよ

0957名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:21:34.96ID:xiO/U1Sw0
>>956
お前こそどう該当しないのか書けよ
お前のレスは何の根拠にもなってねえんだよ
馬鹿w

0958名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:21:37.24ID:/zQROB9P0
>>953
半分()
半分()違法とか言い出すのかい?
広告出す意図でプログラム作って、広告があることを意図して利用してるんだから
そりゃ不正じゃない罠

0959名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:21:59.32ID:GiY40chJ0
>>954
ブラウザ上で実行されるマルウェアを想定しているならばその通り

0960名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:22:11.00ID:9sSI3XfD0
>>955
赤城と岸田の主張に従うならそう。

0961名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:23:27.19ID:xiO/U1Sw0
>>955
そうだな
わずかでも発電機を動かす労力が歩行者の足から吸収されるからなw
実際発電した分だけ歩きにくくなってるはずだからな

0962名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:23:52.16ID:GiY40chJ0
>>957
つまりお前は無根拠で他人に窃盗罪だと言ってるわけだな

0963名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:23:54.85ID:KSjjEbGg0
>>959
なるほど…
貴方の「同じ」と「違う」の基準が
他人からみるとよくわからないんですよ

0964名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:25:12.04ID:9sSI3XfD0
>>957
計算エネルギーは有体物じゃないから
電気の消費も消費しているのは閲覧者本人のため、そうなるよう仕向けたとしても設置者は罪に問えない

0965名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:25:22.51ID:GiY40chJ0
>>958
意図というのはサイト閲覧者の意図のこと
君の解釈はおかしい

0966名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:25:27.30ID:uVbiZufe0
>>945
仕組みは同じでしょ。だから無罪なんだし。
つうか、意図してるかどうかってなるとネットなんて使えなくなるからな。
あらゆるアプリケーションの動きをいちいちユーザーがチェックする羽目になるんだから

0967名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:25:28.65ID:xiO/U1Sw0
>>962
おまえこそ無根拠でおれに向かって
「つまりお前は無根拠で他人に窃盗罪だと言ってるわけだな」
と言ってるのを自覚しろ
馬鹿w

0968名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:26:52.10ID:uVbiZufe0
こんなん犯罪にしてたら今度グーグルが出すネット回線だけでゲームするのも違反になってまう。

0969名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:27:06.58ID:xiO/U1Sw0
>>964
電気の消費はマイニングについてはマイニングをしている人間のため
だから電気窃盗

0970名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:27:35.47ID:/zQROB9P0
>>965
別におかしくないけど?
作成者の意図がなければそもそも故意性がないから違法にならない
違法とするには被告の故意も必要になる
で、判決にある通り、反意図性には「一般的なユーザーへの認知度」も関係しているから
普通に広告あるよってだけじゃ反意図性でアウト判定はされない

0971名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:28:29.81ID:GiY40chJ0
>>963
この件に関しては図で詳しく説明してくれてるサイトがあるからそういうのは最低限読んでくれ
共通理解の部分がなさすぎると議論なんてしようがない

0972名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:28:55.13ID:+KiSLvqF0
無罪の場合、警察検察関係者は被告に土下座。泥靴で頭を踏まれる。
それが嫌なら切腹。
今日も池袋で。

0973名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:29:10.08ID:9sSI3XfD0
>>969
マイニングしているのは閲覧者だが?

0974名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:30:10.84ID:9sSI3XfD0
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20190219.html
電気窃盗を主張する人はこれ読んで感想ちょうだい

0975名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:31:01.31ID:xiO/U1Sw0
>>973
そういうのは「してる」とは言わずに「させられてる」って言うわ馬鹿w

0976名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:31:44.97ID:GiY40chJ0
>>970
君の言う反意図性の意図という言葉の主語はサイト利用者な
故意がどうこうは別の話
一般的なユーザーへの認知度に関しても裏でやってる動きを普通の人は知らないし許可を取ることも国内では少ないと高木さんが裁判で証言してる
その点で容認されてるとは言いきれないと検察も認めてる

0977名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:32:09.95ID:9sSI3XfD0
>>975
行為の主体の話なんだからどっちでも同じだよ

0978名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:32:38.68ID:xiO/U1Sw0
>>977
意思の問題だ馬鹿

0979名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:33:01.31ID:4kkaED1k0
むしろ、これを有罪とするのは無能無知すぎるような。

0980名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:33:17.16ID:/zQROB9P0
>>976
だからサイトの利用者の話をしてる
それとは別に、作成者も意図してなきゃ違法にならないから並列して書いてるだけ
「反意図性」の話しかしていない訳じゃない
違法と判断されるかどうかの話だよ

0981名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:33:34.20ID:GiY40chJ0
>>978
無根拠で他人を窃盗罪だと連呼する馬鹿が何ってんの?

0982名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:34:00.04ID:9sSI3XfD0
>>978
電気の使用に意志は関係ないだろう
使用する意志がなかったからと言って本人が使ったことに変わりはない

0983名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:35:01.72ID:xiO/U1Sw0
>>981
おれに無根拠のレスばかり付ける馬鹿が何いってるんだ?
この馬鹿w

0984名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:35:55.18ID:GiY40chJ0
>>980
ふむ両者の意図のことを言ってると
そのうえでウェブ広告の動きが意図に反する動作だと検察もある程度認めてるんだがそれについては如何なの?

0985名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:36:17.25ID:xiO/U1Sw0
>>982
使ったんじゃなくて使わされたたんだよ
知らない内にな
だから他人のものを盗んだという窃盗だ

0986名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:37:33.21ID:/zQROB9P0
>>984
>>933に書いた通り
広告もモノによっちゃアウトだと思うぞ
で?
少なくとも反意図性のユーザー認知って話なら普通に広告出しただけじゃ別にじゃね?

0987名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:37:46.94ID:X/DmjL490
このサーバ使用料に、貴方たちの端末のCPUパワーを少し使用させてもらっています。
とか表示して、どの位採掘出来たかグラフ表示しとけばよかったのに。

0988名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:39:17.53ID:9sSI3XfD0
>>985
>>974
電気のことちゃんと書いてあるから読んできて

0989名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:39:59.33ID:xiO/U1Sw0
>>988
てめえが勝手に読め馬鹿w

0990名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:40:41.84ID:GiY40chJ0
>>986
ものによってはも何も今の時代のウェブ広告の仕組みが、利用者の許可を得ず裏でサードパーティーへ個人情報を送信することを前提としてる
そしてそういった動きに関しては検察も意図に反する動作と半分認めてる
じゃあコインハイブとの違いは何なのって話になるでしょ?

0991名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:41:22.79ID:9sSI3XfD0
>>989
法律の偉い人がコンピューターの無断使用は罪に問えないって言ってるよ

0992名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:42:39.45ID:/zQROB9P0
>>990
また半分()
別に違法な広告は取り締まればよくね?
違法じゃないなら取り締まることはない

0993名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:44:27.91ID:7rE1E9h00
>>988
>>974無駄に長い

刑法は「利益窃盗」を不可罰とする

罪に問われない食い逃げの方法をご存じだろうか。
代金後払いの店で料理を注文し、出てきた料理を食べている途中、あるいは食べ終わった後に「金を払わず逃げてやろう」と思い立ち、店員に見つからないよう、トイレの窓などから逃亡した場合、じつは現在の日本では犯罪に該当しない。
これを「利益窃盗」と呼ぶ。

犯罪指南?

0994名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:45:03.77ID:xiO/U1Sw0
>>991
狭視野で見当違いなことを言ってるだけの偉い人だろw
思考的に病膏肓に入ってるようなものだw

0995名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:45:15.73ID:GiY40chJ0
>>992
だから違法かどうかなんて話してないの
アナリティクスやアドセンスとコインハイブが仕組み的に同じだろという話をしてる
半分というのはこの裁判では全面的に断言してないと言うだけで事実上認めてる

0996名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:45:20.39ID:9sSI3XfD0
>>993
電気窃盗の項目とその次の対談部分だけでも読めよ
怠慢だぞ

0997名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:47:01.22ID:/zQROB9P0
>>995
うーん?
裁判所じゃ違法かどうかの話しかしないし
検察も原則違法かどうかの話しかしないんじゃね?
つまるところ、仕組みの話じゃなしに
一線越えたかどうかの話だろ
それを仕組みは同じ!って論点違うとしか

0998名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:47:36.61ID:7rE1E9h00
>>996
変人の主張を読ませるのは時間の窃盗だぞ

0999名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:47:53.67ID:xiO/U1Sw0
この判決はいずれ他の判決で覆されるわ
こんなアホな判決が正常であるはずねえ

1000名無しさん@1周年2019/03/28(木) 23:48:30.35ID:/zQROB9P0
1000だったらアレがナニ!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 4時間 40分 57秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。