【幻冬舎炎上】騒ぎに乗じて印税で涙を飲んだ作家たちが幻冬舎を告発!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/05/17(金) 16:21:34.75ID:mO9hGZZH9
【幻冬舎炎上】騒ぎに乗じて印税で涙を飲んだ作家たちが幻冬舎を告発!

2019/05/17

渡辺 浩弐氏 「ブラックアウト」著者
https://twitter.com/kozysan/status/1129128411484418048?s=21

幻冬舎の本って数字バラしてもいいの? じゃ。

_人人人人人人人人人人人人人_
> この本、印税2%でした <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

https://pbs.twimg.com/media/D6svw6mWsAcmF0J.jpg

小野美由紀氏
https://twitter.com/miyki_ono/status/1128572384963964928?s=21

幻冬舎、書き手を雑に扱う出版社なんだなという印象。
私のデビュー作の時も、書く前に「印税は10%です」と明言されていたのに、校了直前「ごめーん企画会議8%で通しちゃってたから8%じゃないと本が出ないんだ。8%でいい?」と突然言われ、新人で何も分からず出版取り消しになる恐怖で(続
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0347名無しさん@1周年2019/05/19(日) 19:58:29.02ID:gpQVAvYA0
>>339
津原もやったよね

0348名無しさん@1周年2019/05/19(日) 19:59:25.69ID:iUFch8Qa0
>>347
そいつもどうかと思う
でも経営者もアホ

0349仮や鉄2019/05/19(日) 20:00:18.88ID:GGBJkx1r0
>>70
さいきん、エロ小説は全部電子ブックで
買ってる。昔だと、本棚でかさばって
捨ててたのを全部取っておけるし、
気兼ねなく買えるのが良い。

なんだかんだで、3000冊くらい買ってる。
電子ブックだからと言って、安いわけでは
ないのが玉に瑕だが、場所取らないのが
何物にも代えがたい。

たんじゅんけいさんで、200万円以上
買ってることになるんだなぁ。

ワンクリックで買えてしまう恐ろしさ
を改めて実感する。

0350名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:01:02.50ID:iUFch8Qa0
経営者がこんなことほざいたら確実に非難される

0351名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:01:37.54ID:GOBZS2SV0
津原泰水は基本SNSやっちゃダメなタイプだからなあ
今回は完全に被害者という立場ではあるけど

0352名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:01:43.59ID:JAfutibB0
幻冬舎って朝鮮右翼じゃないの

0353名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:02:50.75ID:MIlOUhHr0
ワロタw
2%じゃ他所から出すべきww

0354名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:03:47.47ID:BXn22g2O0
この件では業界の中の人はベストセラーばっかり出しやがって幻冬舎ザマーミロ派と
出版業界の現状理解しろよバカ作家どもよぉ・・・派と分かれている

0355名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:06:19.88ID:P+RdQEGL0
赤字のリスクも追ってるからな
ここは社長の目利きは良いけどそれでも数割は赤字だろうよ

0356名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:08:11.61ID:0vEhgudW0
この作家たちは全出版社から干されるべきだと思うがな。立場を完全に履き違えてるだろ。

0357名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:12:46.08ID:1UhRxnNC0
見城本人は百田みたいなネトウヨじゃないから、
坂本龍一や村上龍とも付き合いがあるのは別に不思議でも何でも無い。

0358名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:13:12.82ID:2s9T91cY0
2%なら断れよ

0359名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:14:46.34ID:1UhRxnNC0
そんな、ブラック企業なんか辞めればいいだろみたいなこと言うなよ。

0360名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:19:49.14ID:navXcdXa0
セブンの24時間問題の時も思ったけど、日本人の中に、奴隷根性が染みついちゃってる
やつが一定数いるんだな。
契約すればそれがすべてで、契約のおかしさや契約の上にある日本の法律は気にならない
らしい。

0361名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:24:33.53ID:58ua8la50
>>360
でも条件の良い出版社を探す努力は必要だと思うぞ
そうやって良質な出版社に作家が集まり、クズな出版社は潰れていくのだから
日本のすべての出版社がクズなんで行く場がないんですってことなのかもしれんけどw

0362名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:28:39.75ID:CbP08WTH0
>>346
むしろ百田・見城擁護のウヨはこれスルーするのか?お前らの敵のパヨク音楽家だぞ

0363名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:35:07.56ID:xdOUkVjC0
>>332
ピンはねで警察が動くなら
アニメ業界は何故動かない?

0364仮や鉄2019/05/19(日) 20:36:12.29ID:MVCEVS2R0
>>163
作家にきちんとお金が渡っていれば、
の話だよね。

0365名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:38:49.07ID:U0g3MlEM0
利益に資するかどうかなら
出版社自体が要らない無駄な中間搾取ということに
ま、そこまで行け

0366名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:40:32.03ID:OAUxw4Ot0
2%のひとは
よそでも2%になりそうだな

0367名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:41:00.29ID:U0g3MlEM0
見城社長は自らが乗っかってるヒエラルキーを
どの程度のものか自分で試したらいい

0368名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:42:34.33ID:a/zuMnWu0
CDに比べればかなり良いんだわ
CDだと
歌唱印税1%(これを入っている曲で割る)
作曲印税3%をレコード会社と折半して入っている曲で割る(インストールメントも1曲扱い)
作詞印税3%もレコード会社と折半して入っている曲で割る(インストールメントは歌詞付きでは無いからカウントされない)
それで1万枚とか殆ど売れない世界

0369名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:42:46.02ID:A07uDuQC0
>>275
えー出版直前がどのタイミングか分らんけど、出版契約結んだあとで印税率変えたら法廷バトルが始まるんやが

0370名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:42:52.08ID:U0g3MlEM0
新潮が作家を忖度して日和った先を目指して
ガンガン切って捨てるべき

0371名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:42:54.30ID:0vEhgudW0
>>362
話題そらしたいくらいショックという事ですね。

0372名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:44:15.10ID:U0g3MlEM0
編集=コピペ剽窃スルー、のただの印刷屋なら本当に要らん

0373名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:46:07.70ID:5vKGpsdm0
嫌なら他から出せば良いだろ
売る権利も売らない権利も
日本では保証されてる

0374名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:46:44.75ID:0vEhgudW0
編集社のビジネス上の問題を安い反権力で愚痴る作家とかマジかよとしか

0375名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:22:53.41ID:U0g3MlEM0
幇間社長として政治資金でお買い上げ願う
敏腕編集者の看板で編集志望者集めてネットワークビジネス
出版する必要が無い、むしろ出版なんかするから問題になる

0376名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:24:27.80ID:U0g3MlEM0
売れない作家は売れない、という認定業なら
わざわざ紙とインク使って出版なんかする必要はない

0377名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:24:55.53ID:CbP08WTH0
>>371
いや、むしろもっと拡散させようぜw
ウヨとパヨのどっちが先にスルーに耐えられなくなるか

0378名無しさん@1周年2019/05/20(月) 20:38:02.06ID:XI4Gc0lx0
つうか、いまどき文芸書だすのってほぼボランティア活動みたいなもんだぞ?

0379名無しさん@1周年2019/05/20(月) 23:11:46.07ID:BqkmVO7g0
20年以上前に大手取次3社より配本コストを下げる目的で
大日本印刷と佐川がタッグを組んで
流通作ろうとしたけどその大手取次3社に潰されたw
各書店に新規に受けたら本を回さないよーってね
まー極道だわw

0380名無しさん@1周年2019/05/21(火) 01:28:07.52ID:ngbVx/RY0
>>44
つ テルマエロマエ

0381名無しさん@1周年2019/05/21(火) 01:29:44.10ID:cq5tDsYR0
売れない本なんか印税2%でも高すぎる

0382名無しさん@1周年2019/05/21(火) 01:44:07.59ID:rO+V6fo70
見城サイアク
信用ないね

0383名無しさん@1周年2019/05/21(火) 01:52:09.01ID:7LCe3+3J0
2%w
こいつ原稿料とか金回りのことを雑誌で書いてたの昔見たことあるからもともとそういうの書くタチなんだろうな

0384名無しさん@1周年2019/05/21(火) 01:54:00.22ID:7LCe3+3J0
>>378
いまやなろう系に食わしてもらってるのが文芸

0385名無しさん@1周年2019/05/21(火) 01:57:40.88ID:KH5VNqsS0
小林よしのりも何か言えや!

0386名無しさん@1周年2019/05/21(火) 02:03:56.95ID:673B4sj30
音楽業界も実売数は全然ちがうよ。誰もいわないけど。
ずっと前からそう。

それでもランキングとかいまだにやってるし、知ればしるほど本当に変な世界だよ
世の中は騙しやカラクリが多すぎる

0387名無しさん@1周年2019/05/21(火) 02:11:42.06ID:KW/YMLYB0
百田ならやってくれる佐藤も2%も全滅必至

0388名無しさん@1周年2019/05/21(火) 02:27:34.53ID:ZJ0+qtK20
出版社なんかもういらない
作家が直接アップルやアマゾン経由でアップしてダウンロードで買えるようにしろ
編集者って狭い世界で生きてるスキル無しの無能なくせに偉そう

0389名無しさん@1周年2019/05/21(火) 10:05:51.15ID:kdt0cPKk0
>>384
ただのマンガの代わり
本を読めない人の読み物

0390名無しさん@1周年2019/05/21(火) 10:39:20.15ID:TCoh6jvJ0
>>1
長谷部誠なんか、なんかを整えるって本ここから出して印税すべて寄付してたけど大した金額じゃなかったってこと?

0391名無しさん@1周年2019/05/21(火) 11:20:33.01ID:GMwEElvV0
>>388
どうなんだろうな。ジャンプ連載のかつての名作漫画なんかは漫画家と編集者で
共同で作った作品みたいなもんだろ
編集校正がクソだとろくなモンじゃないて日本国紀で分かったしw

0392名無しさん@1周年2019/05/21(火) 13:38:55.65ID:ngbVx/RY0
>>391
北斗の拳なんかはほぼ編集者と武論尊の作品

0393名無しさん@1周年2019/05/21(火) 13:42:07.97ID:iP2fMre20
幻冬舎見城氏は安倍政権の側近文化人だよ
保守を装う百田氏も同じ いかにも保守を装う
安倍政権らしいお仲間だ

0394名無しさん@1周年2019/05/21(火) 13:44:58.75ID:iP2fMre20
>>352
そうだね 朝鮮人の方が右翼やっているね
日本に憧れてるんだろうなあ
でもエセ右翼なのが残念だね

0395名無しさん@1周年2019/05/21(火) 13:54:54.83ID:OZK625Wu0
2%はひどい
大学教科書みたいなの書いても10%もらえるのに
部数が少ないから総額は悲惨だけど

>>391
マンガは知らないけど、日本国紀(読んだことないけど)みたいな本で
編集ができることは誤字脱字の指摘や用語の統一までだろ
ほとんど何もできない

0396名無しさん@1周年2019/05/21(火) 20:25:26.16ID:aRwI/dZ20
>>2
ポピーは今どこ?

0397反日朝鮮一派2019/05/22(水) 09:00:03.07ID:hYopKFe10
オリコンで売り上げ実数毎週でてました

●これからは公然と毎日実数を出すように

資源の無駄よ
https://www.oricon.co.jp/rank/ob/w/2019-05-20/


王様のブランチプロデューサー
今度インチキしたらクビよ
書店調査でごまかすな

作家きどりの馬鹿
歌手は毎日売上がでます
作家だけ売れないから隠せ?
ふざけんな
甘えるなアホ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています