【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★2

ご速見よ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1みなみ ★2019/05/27(月) 21:02:32.08ID:g7BSWxFS9
旅の大きな楽しみといえば「食事」だろう。どんなに素晴らしい土地でも、食べ物がおいしくなければ、途端に旅のテンションも下がってしまう。せっかく旅に出かけるなら、「食事がおいしい」場所に行きたいものだ。

【都道府県&市区町村6位〜15位までのランキング表はこちら】

 では、全国の人が考える「食事がおいしい」都道府県&市区町村はどこなのか。ブランド総合研究所が調査を行った最新版「食事がおいしい都道府県&市区町村ランキング2018」を見ていこう。

 このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象にした、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる『地域ブランド調査2018』(ブランド総合研究所実施)によるもの。調査対象は、全国の20〜79歳までの男女3万24人。「食事がおいしい」ランキングは、「各自治体にどんな魅力があると思いますか?」という問いに対して、「食事がおいしい」と回答した人の割合(%)から算出した。

● 「食事がおいしい」ランキング 都道府県1位は北海道、市区町村トップ3も独占

 まず「食事がおいしい都道府県ランキング2018」1位は、“食の宝庫”のイメージも強い北海道となった。2位は“グルメ天国”との呼び声も高い福岡県、3位は“天下の台所”大阪府がランクインした。4位の新潟県は、前年9位から順位を5つも上げた。

 1位になった北海道は「食事がおいしい」と回答した人の割合が45.6%とダントツで、2位の福岡(25.2%)と比較して、およそ20ポイント近くも差をつけた。

 そして「食事がおいしい市区町村ランキング2018」1位は、札幌市となった。2位は前年1位の函館市、3位は小樽市となった。ベスト3を北海道の市が独占した格好だ。

以下ソースで読んで
5/27(月) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190527-00203660-diamond-soci
★1 2019/05/27(月) 20:22:18.19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558956138/-100

952名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:42.45ID:8DXoesyO0
>>815
水が良くないっていつの時代の話だよ
ついでにいうならその時期の大阪は三番水だろ…

953名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:43.40ID:eLBg9fDB0
道民だけど、東京の北海道展を見ながら
「こんなマイナーな店誰も知らんぞ」とか
「本当は関東の店なんじゃねーの?」という
ツッコミをしながら見て歩くのが好き

954名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:50.10ID:fszsUCoP0
>>863
へー宇都宮結構上じゃん
まあ呑み屋しかないからなw

955名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:51.03ID:fT5Jv+3+0
>>4
東京はないよ
そこらの定食屋の米がほんと酷い

956名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:53.26ID:+QiSHJhQ0
>>827
有名店でも圧倒的に不味い店がある
半々の割合w
従って平均点は低いぞ

957名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:56.39ID:VbFBJdTz0
醤油が甘い九州やソースが甘い関西や赤味噌が甘い名古屋よりは北海道の食事の方がいいとは思う

958名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:56.59ID:UKiAzZLv0
誰も正直に言わないから私が言うけど、、

やっぱ東京が一番なんですよ。

地方なんか相手になんないんですよ。

959名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:57.03ID:JM1Hspdt0
実家北海道で、今埼玉に住んでるんだけど
巡礼で茨城に行ったとき海鮮も野菜も安くて美味しいと思った、北海道と互角に渡り合えると思うよ
野菜の大きさや形が見事だよね、肉厚だし
埼玉は食べ物は全て全滅

960名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:57.99ID:ES5j05BE0
庶民の意見は福岡。ダントツ。東京って言ってるやつは大金持ちか、地方に住んだことがないやつ。

961名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:39:58.12ID:oaE2TWq+0
ジンギスカンと言えば信州新町

962名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:01.89ID:1O5NJACF0
>>722
ホントなんだって
雪どけ水バーバー出てるとこなんだけど、一口飲んで「甘い!」って言うくらい甘い
そんな水で農作物作ってりゃそりゃ甘くて美味いわな

963名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:04.03ID:zYHGJDN40
>>3
確かに東京の方が美味しい店はたくさんある

一方で、大したことない店も多い
メディアで紹介するものは当たり外れの差が大きい

964名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:04.83ID:0Ajq2bzN0
>>924
そんなもん築地とかで食えばいいのにな

965名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:08.33ID:WZU/hEyl0
>>666
熱通すエビを知らないから道民は…

966名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:08.46ID:niKUjE6/0
味噌ラーメン大好き
とんこつは臭くて無理

967名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:09.46ID:XFfqMh0C0
>>731
本州はラム肉がなぜか臭い

968名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:10.55ID:C6eR5E1K0
>>837
水道水で農産物作るとかなかなか豪気な土地だなw

969名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:10.59ID:sKrF/xp90
北側は魚介類の食材が優位だな

970名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:13.66ID:Bf/+kzHm0
>>816
伊豆あたりは干物が普通にイケるよな。

でもやはり駿河湾の地形的特徴が静岡の持ち味で、
浅海から深海まで、バリエーション豊かな海産物が手に入る。
それが強みだ。

971名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:14.93ID:6Tu5Vs2+0
>>704
アスパラってどうやって食うとうまいの?
マヨネーズつけて食べるとか?

972名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:16.83ID:K4O1Fh/H0
A5肉が食えれば大体満足できるからこのランキングには意味がない(暴言)

973名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:20.16ID:Xq/Ib6g50
>>910
クレードルのホワイトアスパラは邪道だよね

974名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:21.52ID:shaj/M580
>>886
愛媛県は下位も下位だよ、典型的な井の中の蛙。
「瀬戸内の身ぃの締まったコリコリした魚を食いよーったらの、ヨソの魚なんぞ食えまいがー」
「このラーメンがの、汁は甘もぉてウマいんじゃがー」
電波ゆんゆんだぜ。

975名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:21.59ID:L5vFOrmn0
>>944
生ものは採れたてが美味いに決まってるからねズルい

976名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:22.14ID:emDg638K0
場所代高いとこは素材に金かけるのはきついからねえ

977名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:25.08ID:t16KOFTc0
ぶっちゃけ札幌や博多へ出張なら喜んで行くから
食べることと夜のお店目当てで

978名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:25.60ID:H8zPFTJv0
北海道の米最高

979名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:28.52ID:B0/6Sorh0
>>885
タレより塩

980名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:28.74ID:Aph8x/hr0
>>858
新世界の串カツ屋で、どて煮って何ですかと質問したことがある

981名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:29.26ID:02Ukw/Rv0
金沢も良かった

982名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:32.54ID:0yaNNDhm0
北海道
新潟
長野

異論はみとめ

983名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:32.96ID:5SSpPxYW0
>>11
築地で40年くらい働いてたけど、海鮮に限って言えば違う
北海道の生シシャモ、山口のウニとか、長崎のイカとか、
東京じゃまず味わえないのが結構ある

逆にうちの店でよく好評だった愛媛とか広島の鯛とかは、東京で食べるのが一番だな
東京には一級品がくるけど
寝かせてうまいものは東京で食べるのが一番
しかし鮮度が命だったり、冷凍すると味が落ちるのはやはり地方のほうがうまい

984名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:34.25ID:r60AEnei0
>>832
ワンコインでうまい飯は東京のほうが多い気がする
北海道には学生街ないけど
東京はいたるところに学生街あるから安くてうまい飲食店多いだろう

985名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:35.47ID:/+dwGQku0
>>462
新潟で観光アピールが成功してるのは長岡大花火とかだな、年々観光客が増えていってる。
特に今年は金土にあたるから過去最高人数になりそう。(´・ω・`)

986名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:36.07ID:sayV1Z3m0
>>938
年配者?
昔はヘドロのイメージがあったよね
今は田子の浦でも綺麗だよ

987名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:39.20ID:e76ruCDD0
基本的に自分とこが最高って言ってるやつは信用できんね
つまり大阪人だけれどもw

988名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:41.30ID:5K7abXU10
北海道で、
ふかしたジャガイモに、
塩辛のせて食べてみ、めっちゃ旨いから。

989名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:41.43ID:CLcnrdO40
>>798
地元びいきは仕方ない。客観的だと外人票しかなくなる

990名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:41.54ID:SE3pulClO
>>386
佐渡は寒ブリも近海本マグロも捕れるが、県内には出回らない
真野湾の牡蠣は並ぶ

991名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:44.20ID:sFHqJKiG0
>>702

石川県は能登麻美子を産出した功績 それだけで大偉業

992名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:46.39ID:H8zPFTJv0
マルセイバターうめぇ

993名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:47.01ID:SWvGDEoU0
京都は内陸県で魚介類が弱い、
観光地でカマかけてメシマズ店が多い、料亭は一見さんお断りでめったに食えない、
食えても京料理の味の薄さがイマイチ理解されにくいとかで、メシマズ県ではないか?説がたまにあるんだよなぁ、食文化は豊富なのは間違いないが

994名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:48.57ID:XFOtXzEx0
>>12
お前少しは外に出た方がいいよ
福岡の食い物が全てだなんて泣けて来るわ

995名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:49.43ID:RBtNui0z0
伊勢うどんここまでディスられてると食べたくなる

996名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:50.85ID:JOOuxVxV0
味噌汁は九州より東北だな
九州の味噌は塩気がない

997名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:51.65ID:8XrUNbRTO
この女子アナの声不快だ

998名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:56.70ID:PJwJ9s840
知らないのは
恥ずかしいことじゃないよ

999名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:40:58.51ID:X1Gb04oR0
>>915
あと安さもありそう
この値段でこのうまさ!?
みたいな

1000名無しさん@1周年2019/05/27(月) 21:41:00.46ID:V424EjX20
>>860
本場のキムチはダメだった俺
日本人向けにアレンジしてある方がいいわ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38分 28秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。