X



【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/27(月) 21:02:32.08ID:g7BSWxFS9
旅の大きな楽しみといえば「食事」だろう。どんなに素晴らしい土地でも、食べ物がおいしくなければ、途端に旅のテンションも下がってしまう。せっかく旅に出かけるなら、「食事がおいしい」場所に行きたいものだ。

【都道府県&市区町村6位〜15位までのランキング表はこちら】

 では、全国の人が考える「食事がおいしい」都道府県&市区町村はどこなのか。ブランド総合研究所が調査を行った最新版「食事がおいしい都道府県&市区町村ランキング2018」を見ていこう。

 このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象にした、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる『地域ブランド調査2018』(ブランド総合研究所実施)によるもの。調査対象は、全国の20〜79歳までの男女3万24人。「食事がおいしい」ランキングは、「各自治体にどんな魅力があると思いますか?」という問いに対して、「食事がおいしい」と回答した人の割合(%)から算出した。

● 「食事がおいしい」ランキング 都道府県1位は北海道、市区町村トップ3も独占

 まず「食事がおいしい都道府県ランキング2018」1位は、“食の宝庫”のイメージも強い北海道となった。2位は“グルメ天国”との呼び声も高い福岡県、3位は“天下の台所”大阪府がランクインした。4位の新潟県は、前年9位から順位を5つも上げた。

 1位になった北海道は「食事がおいしい」と回答した人の割合が45.6%とダントツで、2位の福岡(25.2%)と比較して、およそ20ポイント近くも差をつけた。

 そして「食事がおいしい市区町村ランキング2018」1位は、札幌市となった。2位は前年1位の函館市、3位は小樽市となった。ベスト3を北海道の市が独占した格好だ。

以下ソースで読んで
5/27(月) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190527-00203660-diamond-soci
★1 2019/05/27(月) 20:22:18.19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558956138/-100
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:02.76ID:ohnmV7Kj0
富山の鱒の寿司
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:04.88ID:sr7cYp/N0
>>827
素材が不味い
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:06.10ID:t6/I0EHT0
ソーキそばって食ったこと無いけどレシピ見るには美味そうだけど
実際食ったことある知人数人の評判は良くないな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:08.05ID:eEMUQSyD0
>>233
「白樺」や「有楽町」や「じんぎすかん北海道」のジンギスカンとか「平和園」の焼肉とか「カレーのインデアン」とか「六花亭」とか「柳月」とか、
十勝清水だけど「とんかつのみしな」のカツスパとか「とりせい」の唐揚げや炭火焼き、中札内だけど「十勝野フロマージュ」のチーズやソフトクリームとか、見つけるのやめてほしいよな(´・ω・`)
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:12.47ID:hVAOGevn0
日本国内なんてどこでなに食おうが大体美味いんだから全く意味の無いランキングだな
ただ沖縄だけは独特だったが
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:12.47ID:BzmIuPiQ0
>>704
美瑛の採れたてアスパラは瑞々しくてうまい!
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:17.92ID:0Ajq2bzN0
まあ、北海道いって観光相手のぼった下手な寿司屋行くぐらいなら地元の回転寿司に行っとけとは言いたい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:18.89ID:cuRF7EQW0
キムチでさえ釜山や平壌では違うんだよ無知すぎてウケル
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:19.08ID:Pi0NfDQt0
>>704
知ってる
ぶっとい奴だろ
あれは旨い
あれ食ってアスパラガスのイメージ変わった
フランス産だったけど
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:22.99ID:EYEaWWEf0
.1位札幌市(北海道) ジンギスカン
.2位函館市(北海道) イカ
.3位小樽市(北海道) 寿司
.4位仙台市(宮城) 牛タン
.5位松阪市(三重) 牛
.6位喜多方市(福島) ラーメン
.7位名古屋市(愛知) ひつまぶし
.8位釧路市(北海道) カニ
.9位福岡市(福岡) 水炊き
10位米沢市(山形) 牛
11位魚沼市(新潟)
12位帯広市(北海道)
13位大阪市(大阪)
14位宇都宮市(栃木)
15位京都市(京都)
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:27.38ID:Bf/+kzHm0
>>787
大阪は、なにげにネギ焼きとか美味いんだよな。
日帰りの出張で、話が長引き時間がなかったから、
最終の新幹線に乗るために急いでビールで流し込んだが、実に美味かった。
次の機会はゆっくり食べたい。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:31.59ID:6gLxn/gb0
実は佐賀が美味しいものの宝庫だが
佐賀牛伊万里牛呼子のイカは福岡のモノ扱い
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:33.78ID:yfDVbLQK0
>>1
これ
「食事がおいしい」しか売りがない県が
上位になっちゃうんじゃない?(´・ω・`)
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:35.94ID:YXiHD9fW0
山形かもな。素材力で。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:39.21ID:/i4rlqDA0
普通に福岡も北海道も旨いだろ
出張で行くけどさ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:40.41ID:tEwFZq9h0
伊勢神宮の伊勢海老コロッケと松阪牛コロッケは本物をちゃんと使ってるのか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:40.75ID:CWyUxW2s0
>>38
口にいれた瞬間はいいんだけど、水がダメだから何食べても後味が悪い。
日常的に後味の悪い水飲んでる東京の人は感じないと思うけど。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:41.92ID:z44/9xe10
東京いがいにありえないだろ
まともなもの食ってない奴のなんとなくのイメージでは北海道や福岡なの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:47.36ID:olPbkAtn0
大阪はチョンに汚染されてるから仕方ない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:50.78ID:SWvGDEoU0
米は普通にこしひかりが一番美味しいからなぁ
九州とか北海道が独自米開発してるけどコシヒカリに勝ててない気がする
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:55.66ID:sayV1Z3m0
>>840
それは言えてるかもな
有名店でも味付けが濃くて素材が生きてないことが多い印象
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:58.77ID:EoTc3s+A0
田舎から東京出てきてそこそこの暮らししてるやつで地元の方が飯旨いなんて言ってるやつ見たことないからそういうことだろ結局
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:58.97ID:Xq/Ib6g50
>>731
家でジンギスカンしてしまうわ
地元関西だけど
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:00.22ID:U1yBbZPN0
小樽の寿司屋通りのスシ屋が地元に見向きされないのは、
大半の店は元々、昭和40〜50年代までは普通の居酒屋や大衆食堂だったから

その昔は横流しのガンゼやらアワビを喜んで買ってたとさ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:03.35ID:XFfqMh0C0
東京在住12年目の元道民だが、やっぱり普段の食事は北海道のが美味いわ
 
こっちは高い金ださないと素材の良さを生かしたもん食えない物
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:07.87ID:qtXN37Yh0
筑波は宇宙食やろ(^_^;)
TXで売ってる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:10.41ID:oLt9J7nM0
>>843
勝負にならんわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:11.00ID:shaj/M580
【味オンチの名言】
・「食は東高西低(北高南低)」
・「何でも集まる東京が最高」
・「関西は素材を活かして最高」
他には?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:11.09ID:TYJFjHQZ0
愛媛県は上位でいい
住めば分かるぞ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:13.72ID:VhKnP2h30
>>410
チキン南蛮は宮崎発祥
レタス巻きも宮崎発祥
辛麺も宮崎発祥
肉巻きおにぎりも宮崎発祥
黒霧島の霧島酒造は宮崎県
宮崎牛は日本一3連覇
日向夏は宮崎発祥
ジャリパンも宮崎発祥
日本酒も宮崎発祥
成人式も宮崎発祥
日本海軍は宮崎発祥
天皇家は宮崎発祥
日本建国はは天孫降臨により宮崎発祥
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:13.97ID:JaZNkc3i0
>>793
花咲まいが
拓いて咥え込む
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:19.95ID:ytpFtOJJ0
イクラ丼なんて道民は食ってないからな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:20.50ID:X1Gb04oR0
福岡でうまいのって何
ぷらっと一人で入って食えそうなのある?
ラーメン以外で
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:21.90ID:e76ruCDD0
>>827
それ知ったかだから
圧倒的に移民都市のほうが食のバリエーションは高い
っていうかアフリカ料理とか中東料理とか南米料理とか端折り過ぎの店も多いしw

ニューヨークなら個別の国になるどころか、個別の料理専門店すら多い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:22.42ID:A4txoNh10
山形のそばはちょっと気になった
ただ山形に行くことがないよなぁ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:23.80ID:HMUna6cn0
>>856
同意
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:23.95ID:Xq/Ib6g50
>>828
てっちりにしようよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:26.91ID:Vqwr0kzw0
>>1
最近の米は、北海道産の「ゆめぴりか」だけ
他は食えない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:29.92ID:4SyxFrbA0
京都市民やけどランクインしてワロタ
あんな高いだけの料理でもうまいんかな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:30.59ID:ROT71FyG0
三船美佳、大阪移住で10kg太る

2017/03/26 06:53 Written by ナリナリ編集部

タレントの三船美佳(34歳)が、3月24日に放送されたバラエティ番組「快傑えみちゃんねる」(関西テレビ)に出演。食欲が止まらず、体重が10kgほど増えたことを明かした。

三船はこの日、「最近の我が家の問題!」をテーマに語るコーナーで、「大阪、本当に美味しいですね…!」と、東京から引っ越してきてから、大阪の食にハマっていることを告白。

「たぶん皆さんは大阪に生まれて育ってるから、それが日常だと思うんですけど、東京から来た身としてみたら、どこの店入ってもおいしいんですよ!」

また、自宅でもタコ焼きを食べるようにしているそうで、「おうちでもタコ焼きを、屋台でやってるみたいにクルクル回せないと大阪住んじゃダメだと思ってたから、だから必死で練習して」と、大阪になじもうと頑張る様子をうかがわせた。

そんな食生活の変化により、「座ると、おへそがなくなったり」と体型にも変化が現れているという。これには番組MCの上沼恵美子が「自分のヘソなんて40年くらい見たことないわ」と言い放ちスタジオは爆笑。
三船は「何kgだろうな、10kg近くは…」と、東京時代よりも明らかに体重が増えてしまったそうだ。

ただ、それでもまだパッと見は太っては見えない三船。上沼は「どんだけ細かったのよ。東京では苦労してはったんやな」とツッコミを入れていた。

https://www.narinari.com/smart/news/2017/03/42979/all#more
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:39.46ID:1FKAN1aI0
大阪は総じてまずい
有名店へ行ってもレベル低すぎ
まともなのはB級グルメだけ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:46.81ID:yn+bi+a20
日本一は富山県です。これは世界の常識です
日本の常識は北海道・・・・・・ゲス
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:47.12ID:Vby1aTCE0
うまいもんが何もない奈良と和歌山で育ったから
他所に行けば何でも美味い 東京の飯でも美味いと感じる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:47.98ID:TCHWz+yK0
>>816
静岡市にいたけど、ラーメンうまかったぞ。
担々麺と、とんかつも旨い店多かったよ。
素材もいいから寿司もうまかった
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:48.39ID:zWK1Pu1X0
北海道は別格だろ
その辺で適当に買ったじゃがバターがマジでびっくりするぐらい美味かった
とうもろこしも同じく
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:50.16ID:4JUs4HQE0
>>166
これが雑魚の意見かw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:52.04ID:V424EjX20
>>803
小規模な店で優れた品質の商品出してる店もあるけど茨城の商品は基本大衆向け一般品なんだよね
だから下手に茨城の農産物がブランド化したら東京の人のエンゲル係数跳ね上がって大変だと思う
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:53.80ID:XFfqMh0C0
>>704
今時期のぶっといホワイトアスパラ最高

缶詰のじゃなく
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:54.11ID:HdwdAcl60
そこに行かないと本当の味が分からないんだよ
東北に行ってホヤ刺しの美味さを知って幸せだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:57.11ID:ROT71FyG0
つるとんたん
もともと東京進出の予定はなかったが、大阪の店舗の常連であった夏木マリが「東京でも『つるとんたん』のうどんが食べたい」という一声がきっかけとなり、2005年に彼女をトータルディレクターとして六本木店が開店した。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:03.65ID:q8TIplsr0
>>610
きみが正しい
福岡・北海道の評価が高いのは、中央から遠くへ行くとテンションが上がりがちで、
何でも美味しく感じるからだと思う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:04.09ID:lntW36tA0
みんな沖縄の料理がまずいと感じているようなので安心した。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:05.42ID:5bEfbPKH0
北海道の道の駅で食べた一杯100円のキノコ汁最高にうまかったな〜
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:05.60ID:FQYdAm0F0
行く機会少ないが宮崎県は美味かった
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:09.19ID:Zxw8oJVs0
例えば青森駅の普通の駅弁、これを寝台列車でくってみれ
マジで驚く
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:11.98ID:02Ukw/Rv0
自分が体験した中じゃやっぱ北海道かな
ホッケが美味い食べ物だということを初めて認識させられたしイクラ嫌いだったのを改めさせられた
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:12.93ID:gaBADX8L0
北海道民は甘いもの好き
・日本有数の砂糖大根生産地
・日本で砂糖消費量日本一
・甘納豆赤飯
・栗の甘露煮入りの茶碗蒸し
・砂糖をまぶしたフレンチドック(道東限定)
・和菓子や洋菓子が豊富

どうよ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:13.56ID:hQmmZMl30
北海道来て
マグロやサーモンやカニ食べて美味いって言ってるのか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:14.51ID:jApiUfHx0
>>194
京都大阪はそうなんだよな
平均点が高い
駅ビルのレストラン街の880円の定食がそこそこのクオリティ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:15.59ID:gp33gRLn0
逆にメシマズランキングなら
1位名古屋、2位沖縄、3位佐賀or宮崎といったところだな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:15.87ID:PJwJ9s840
東京はエイリアンに侵されてるけど
みんな知らないふりしてるからな
調理場でベトナム人やパキスタン人が何入れてるかわかんない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:18.31ID:HMUna6cn0
>>892
焼き鳥、マジで
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:18.45ID:AzoOuh2v0
山口県民ってだいたい東京を馬鹿にするよな
どうせ東京の飯はまずいとか言ってる奴山口県民だろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:23.00ID:nzkz1su80
長野で蕎麦食ったけどそれほどでもなかったな
蕎麦はどこが美味しいんだろう
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:24.95ID:vjfl73Gq0
>>858
ホルモンの煮込みはむかしからあるよ
ホルモンの煮込みに中華そば入ったホルモンそばとかも
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:25.07ID:owannjNs0
>>886
どこがや
一時住んでたけど地元の人らすら旨いと思って無かったぞ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:25.84ID:X0uFQbw30
 焼きそばは大分の日田焼きそばが一番好きだな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:27.04ID:4P7lT/p00
>>805
塩素が抜けただけで味がないだけ。あと水道管が古かったり貯水タンクが臭かったりする
山梨とか蛇口をひねれば南アルプスの天然水が出てくる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:28.24ID:GWHwa1M50
>>777
静岡?化学コンビナートに、海は泡浮いてるイメージしかないんだが・・・。
伊豆半島の先の方に行けば大丈夫なのかな?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:28.54ID:81WNcba90
イメージが良いのは北海道・北陸全般・福岡かな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:29.55ID:OJUVeEKD0
>>816
黒はんぺんうちの地元にも浸透して欲しい
関西だから食べる習慣自体ないんだよね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:32.51ID:Sxd5VGNB0
>>409
東日本人にも合わないと思います
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:32.58ID:aPrvVXYU0
富山の海鮮美味いぞ!!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:32.80ID:doluiZO90
>>4
北海道で取れ立ての海産物は別格

東京には材料の産地と言うブランドがない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:35.20ID:1FKAN1aI0
大阪の食べログ1位の店とか行ってみろ
まじでまずいからw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:35.46ID:4uS//Ik90
>>528
京都人としてはチョット嬉しい。ありがとう。別に飲食関係の仕事ではないけど、地元故郷を褒められると気分が良いな。ボッタクってる店もあるけどw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:36.77ID:9R34EAP/0
>>797
魚は2種類あって〆たすぐが旨いのと、熟成させた方が旨いのとがあるよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:37.65ID:XabTBB4h0
北海道が飛び抜けて、福岡大阪が続くのは納得。
で、わが愛知は何位なのかね?もちろん上位だよな?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:38.04ID:r5jyVS+q0
新潟と富山は地元の個人でやってる居酒屋や食堂みたいな店も大概美味い
北海道は魚介より野菜と肉の方がずっと美味しかったなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況