【横浜】シーサイドライン逆走、原因は断線か★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/06/07(金) 18:01:52.81ID:PUY8rRFG9
シーサイドライン 断線で進行方向切り替えが伝わらず逆走か | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190606/k10011942751000.html

2019年6月6日 12時07分

横浜市を走る自動運転の新交通システム「シーサイドライン」が逆走して衝突した事故で、先頭車両の回路に、断線した箇所が見つかったことが運行会社への取材でわかりました。会社は、断線によって進行方向が切り替わったことが伝わらないままモーターが作動し逆走したとみて詳しく調べています。

今月1日、横浜市の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅で無人で自動運転する車両が逆走して駅構内の車止めに衝突し、乗客14人が重軽傷を負いました。

「シーサイドライン」は当面、運転士による有人運転を行い、通常の65%程度の本数で運行を続けることにしています。

事故の詳しい原因はまだわかっていませんが、これまでの運行会社の調査では、事故を起こした車両と駅の双方にある自動運転の装置の間では進行方向の切り替えを伝える信号は正常に送受信されていたということです。

このため、車両の電気系統に何らかの不具合があったとみてさらに調査した結果、先頭車両にある進行方向を制御する装置につながる回路に断線した箇所が見つかったということです。

この回路は車両を導入した6年前から使われていて、事故の3日前に電気を通す点検で異常は見つかりませんでしたが、目視では確認していなかったということです。

運行会社は断線によって進行方向が切り替わったことが伝わらないままモーターが作動し逆走したとみて、さらに詳しく調べています。

事故をめぐっては、国の運輸安全委員会も引き続き原因の調査を進めています。

★1)06/06(木) 20:24:25.90
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559820265/

0258名無しさん@1周年2019/06/08(土) 18:17:55.98ID:ySJ9HfHp0
>>215
理系でも鳩山とか菅とかいるだろ

0259名無しさん@1周年2019/06/08(土) 18:19:30.32ID:qkXSexSJ0
ワイヤレスマウスを買った

0260名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:06:32.13ID:Y6GDnAcq0
問題は、
線は切れることがある、という前提がないことでしょ。
切れても、事故につながらない状態にするべきだった。

つまり、分解すると、
断線が逆走につながったこと
逆走が続いてけが人出るレベルの衝突が起きたこと
が問題。

どっちかがまともなら、機械の不具合程度の話で済んだからね。

0261名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:09:29.33ID:Y6GDnAcq0
>>215
富士通のHDDだっけ。

>>256
そうなっているなら、加速し続けじゃなくて、ブレーキ掛かったけど間に合わず、かもしれないね。

0262名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:12:29.88ID:6AIgbFjO0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558147501/

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…


売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?

.5052むむ

0263名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:12:44.38ID:6AIgbFjO0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

6550262+4

0264名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:17:53.46ID:nXskJJZb0
断線が原因というのが濃厚みたいだけど、断線って機械として想定外なの??

利用者から見たら断線で止まらないのが想定外。
まず止める、がないのか… よくこんなの許可されて運行してたな。
NHKでは他の6社中5社が断線発生で止まる設計。
あと一社どこだ?

0265名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:26:41.15ID:iO8zSXfE0
NHKが全国のほかの無人運転の新交通システム6社に取材したところ、
5社は、回路が断線した場合、車両を動かなくする設計になっていることを確認したということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190608/k10011945411000.html

こういうのは信じてはいけない。正直に申告すると生け贄にされてしまうから、こう答えるのが大人の知恵。

0266名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:27:47.92ID:FM2XKZjY0
機械が意志を持ち始めた

0267名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:31:12.33ID:R2Kk7sSG0
>>264
三菱重工や新潟トランシスは大丈夫そう
総車以外でやらかしそうなのは川重(違ってたらスマン)

0268名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:33:11.89ID:Y6GDnAcq0
>>265
設計通り作られてる確認はしてません、ってことかもね。

0269名無しさん@1周年2019/06/08(土) 19:34:27.71ID:g/vUxJNP0
早期再開のためのでっち上げでしょ
本当に断線原因なら基幹部が単線でしかもエラーステート無しの
容易暴走システムであることをテロ屋に公表することになるから
発表できるわけない

0270名無しさん@1周年2019/06/08(土) 20:13:30.60ID:gqsfKz7n0
車両やらシステムに問題があると判っても、発駅の新杉田の汚さを見てるとさほど驚きはない。

0271名無しさん@1周年2019/06/08(土) 20:21:36.31ID:NUFOjIyx0
逆走の原因も知りたいけど、断線の原因も知りたいわ。

断線したケーブルの種類は?

断線している状態の写真は公開出来ないのか?

100本あるケーブルの内、1本だけ断線していて他の99本は無傷なのか?

安全の確認した上での運行再開なのか?

0272名無しさん@1周年2019/06/08(土) 20:22:31.89ID:hBI1NXi/0
ありえないレベルのシステム欠陥なわけだが製造会社に相当のペナルティ与えないと収まりつかんぞ
何処よ製造会社

0273名無しさん@1周年2019/06/08(土) 20:40:40.99ID:1BL9STnL0
全車両のモーターが逆回転という話だったよな
逆回転をしたのが
断線した車両だけなら
断線といういいわけでもわかるけど

0274名無しさん@1周年2019/06/08(土) 21:18:04.35ID:XnfWcsXV0
>>273
折り返し駅だから折り返し前の正回転をしただけ。
逆回転にするのを忘れていたと言った方が理解しやすいかも。

0275名無しさん@1周年2019/06/08(土) 21:44:21.73ID:M96/Z5wB0
>>273
ATO自動列車運転装置からの信号が断線したから全車両とも逆走してる。
何れかの車両で断線がおきたわけじゃないから。

ATCの非常ブレーキも2重系も動かなかったというのも同じ原因だね。
フェールセーフになってると書いてるけど

>またこの装置は2重系となっており、一方が故障してももう片方が
>機能するバックアップを備えています。2つの装置に異常が
>起きた場合には、非常停止するという常に安全サイドに
>働く(フェールセーフ)システムになっています。

https://www.seasideline.co.jp/company/system/
https://www.seasideline.co.jp/company/security/

0276名無しさん@1周年2019/06/08(土) 22:19:32.16ID:M2wfsNRU0
制動制御系が断線したら止まらないんだろうな、きっと

0277名無しさん@1周年2019/06/08(土) 22:29:47.74ID:FAug3PO30
>>237 ここも鉄道屋というよりも住宅公団っぽいぞ

監督からして、関東運輸局鉄道部か、関東整備局のどこかくらいの違いになる。
国交の建設系といえば、砂利汚職の頃から公明の利権。乗り物屋としては手出したくないわな。

0278名無しさん@1周年2019/06/09(日) 00:51:10.84ID:HlDpGrsk0
>>272
国土交通省が今回の場合のフェールセーフ無しをOKとして事業許可、運行許可してるのが問題。
許可出たならそれ以上つきつめないだろ。
欠陥じゃなくて、無くてOKなんだから。

0279名無しさん@1周年2019/06/09(日) 00:59:42.03ID:FUXwjUXQ0
>>278
福島と同じで
「個別事象」にして「終わらせる」しかないパターンだな

0280名無しさん@1周年2019/06/09(日) 01:45:12.37ID:zlEDOAFx0
>>278
細かいところはではチェックしてないんじゃね

0281名無しさん@1周年2019/06/09(日) 03:42:52.84ID:uEdsEPWH0
進行方向が順方向だろうが逆方向だろうが
「ぶつかりそうになったら止まる」機構は特に自動運転ならば絶対に必要とされるもの
そういうのが無いかあっても有効に機能していないというのは大きな問題だと思う

0282名無しさん@1周年2019/06/09(日) 05:28:10.34ID:FjuihQL50
>>281
これはそう思う。どっかで止る処理が入ってないと。
車止めにぶつかった後も、後ろの車両は電源切るまで
押し続けたというのは本当にヤバイ。

0283名無しさん@1周年2019/06/09(日) 09:15:40.75ID:HlDpGrsk0
>>280
細かいところじゃなくて無人運行のキモだと思うがねぇ。
7社中5社は、備えてるって言ってんだからなぁ。
あと一社はどこだろ?

0284名無しさん@1周年2019/06/09(日) 09:22:45.80ID:3P22Xkxz0
ケーブルの類いは断線を防ぐ為に少し長く切って弛ませておくものだけどな
もしかしてギリギリの寸法だったのかな

0285名無しさん@1周年2019/06/09(日) 09:30:13.36ID:3P22Xkxz0
磐越東線だか磐越西線で走行中に扉が開いた事故では
天井にある換気扇の脇をドア回路が通る謎設計が判明

0286名無しさん@1周年2019/06/09(日) 09:52:26.37ID:PHWubx8X0
途中の段階で回転方向検出をするからだろ。
設計が手抜き過ぎる。

最終の駆動モーター車軸で回転方向の検出をして
その信号を利用すれば、こういう事にはならんのにな。
もちろん断線で信号が取れない時は、故障表示出して
停止のままな。

0287名無しさん@1周年2019/06/09(日) 12:02:20.71ID:KVeYEk0n0
>>261
HDDのやつは、ICパッケージ内でウィスカが発生した奴だな。
知人のHDDが当該機種で、復旧ソフトウエアを入手して復旧させたわ。

0288名無しさん@1周年2019/06/09(日) 12:23:36.27ID:qLHf7ouY0
>>278
正論
こんな杜撰な設計が認可された事が問題

0289名無しさん@1周年2019/06/09(日) 15:37:28.39ID:2V7jlwgH0
フェイルセーフとか知らなかった一般人して
安全装置は二重三重にされてると思ってたから、この回路設計で国から認証されてるとかショックでかい
山手線や新幹線は大丈夫かいな

0290名無しさん@1周年2019/06/09(日) 18:51:13.06ID:r32YYnep0
古い車両だったんかね?

0291名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:52:53.03ID:urpBD8LM0
ブルーライン、10日午前にも再開へ…未明から作業

0292名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:42.80ID:UqChPRgY0
いやータイミング良すぎだねえー

0293名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:28.63ID:4JbjVCKw0
事故直前まで正常に動いてたんだから、1往復の間に
断線したんかね。

0294名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:53.12ID:D4bs8UHN0
電線一本切れたら大事故って、
何の安全装置もないという事がバレたwww

0295名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:51:09.25ID:gR29hvBv0
有人運転を続けて欲しいなあ
無人に戻すのなら車止めを廃止して欲しい
電源切って上り勾配かループして元に戻る機構にしたら無問題だろ?

0296名無しさん@1周年2019/06/10(月) 00:47:56.90ID:GEqmbP2K0
元祖ものまね四天王
断線や

0297名無しさん@1周年2019/06/10(月) 02:59:04.32ID:2iVRuyOf0
>>293
断線というか、本当にリレーの接点が逝ったのなら普通にあり得る話。
問題なのは壊れることが前提での非常停止が無い事。

基本的には一生使わないであろう安全装備ってのはあるもんなんだよ。
「理論上あり得ない」は回路が正常に稼働することが大前提の話だからね。

まあ実際は余計な部品を付けるとコストがかさみ、
故障の原因にもなるから落としどころを検討するもんだけどな。

0298名無しさん@1周年2019/06/10(月) 05:51:31.85ID:un0RVMLE0
リレーなんて使わないだろw

0299名無しさん@1周年2019/06/10(月) 09:40:29.59ID:JO5QIR0c0
まあ構造なんて関係ないんだけどね。
要するに意図しない動作をしたら止まるシステムになってなかったってだけ
だから故障どころかバグでも暴走するシステム

0300名無しさん@1周年2019/06/10(月) 13:43:20.77ID:xt6ZxgFX0
>>297
> 「理論上あり得ない」は回路が正常に稼働することが大前提の話だからね。

実習とか机上の理論ではそうなんだろうけど、
実運用上では正常でなくなった場合も理論(回路)に組み込むわけさ。

今回のがどういう回路のどんな状態からの断線かは知らんけど、
断線検知なんてハードの追加なしでもソフトウェアで実現できるんだから
ぶっちゃけ今回のは設計者の根本的な知見と検討の不足が否めんと思うよ。

0301名無しさん@1周年2019/06/10(月) 16:25:40.80ID:SDVLjZlX0
犠牲を払わないと前に行けないのなんとかならんのか?
ヒトバシラって死語にならないねぇ。
ずらーっと何秒以上頭下げるマニュアルとか、そっちの進化だけだな。

0302名無しさん@1周年2019/06/10(月) 21:50:19.59ID:gw2YRTV10
>>301
でもまぁ、事故が起きてから対策するのって、最初から全部想定して対策するより安価なソリューションだよね。でも人が死んだり障害を負う方がコストが掛かる場合もあるか。名声とかも。
まぁそういう事を考えて、一番経済的なところに落ち着くんだろうね。

0303名無しさん@1周年2019/06/10(月) 21:50:34.07ID:dQ8tJQzd0
環状線にすれば、少しぐらい逆走しても大丈夫ではw

0304名無しさん@1周年2019/06/10(月) 21:53:53.99ID:KQCATTZH0
断線で逆走するとかあるん?30年間断線しなかったから逆走しなかったんだね

0305名無しさん@1周年2019/06/10(月) 21:58:12.46ID:KQCATTZH0
もっと原始的な方法でブレーキがかかるようにしとくのが安全なんだろうな

0306名無しさん@1周年2019/06/10(月) 22:02:41.85ID:K8pNvn100
これからはAIの時代だなw

0307名無しさん@1周年2019/06/10(月) 22:45:17.48ID:OIP8ylNE0
>>302
世の中のほとんどがそうやって動いているんだよな

0308名無しさん@1周年2019/06/11(火) 03:35:54.53ID:97/SbnBx0
どうせブラックボックスに手を焼いて、本当のところが分からないから、
テキトーな理由を作っておしまいなんだろうな。
ただ、行くべきでない方向へ進んでしまった場合の対策は取られるだろうけど。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています