【新潟】工事現場で交通整理中の男性死亡 熱中症の疑い 燕市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★2019/07/26(金) 18:33:26.52ID:l7kyySPx9
工事現場で交通整理中の男性死亡 熱中症の疑い 新潟 燕
NHK NEWS WEB 2019年7月26日 18時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190726/k10012010031000.html

26日午後、新潟県燕市の信濃川の分水路の拡幅にともなう掘削工事の現場で、
トラックの交通整理にあたっていた男性が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されました。
消防によりますと熱中症の疑いがあるということです。

0070名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:39:44.05ID:Ua2XcxON0
ウチは半袖どころか、分厚い夜行チョッキ必須だわ・・・

まあ、空調服あるからいいけど。

0071名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:40:39.39ID:RN99DltT0
交通整理は警察しか出来ない。
警備員は交通誘導だ。

0072名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:40:59.49ID:Ua2XcxON0
おい、おまえら。あんまふざけたことばっか書いてると、糞暑い中頭がボケーとして、

片側交互通行整理中に意識飛んで正面衝突事故起こしちゃうぞw

0073名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:41:48.32ID:Ua2XcxON0
夜でなく昼間の勤務なのに、夜行チョッキ必須なのよw

なんでやw

0074名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:43:36.69ID:Ua2XcxON0
俺は空調の効いてるところで仕事してるぞw

もちろん、空調服だw

0075名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:46:35.50ID:Mht9mp6m0
>>66
都道府県の公安委員会に警備員の服装(色、形、ポケットの位置、ステッチ)を届け出て、
許可を得た服装でなければ警備はできないので、半袖の届出をしてる警備会社なら可能だよ。
空調服もそう。

0076名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:50:03.47ID:zmg1eFqG0
アレ分かりにくいんだよね(´・ω・`)
まえ道路工事現場で交通整理の親爺さんがなんか棒ふって合図してたんだけど意味わからなくて直進したらスゴイ怒られちゃった
止まれ!進め!来るな!とか書いたプラカードでも持ってりゃいいのに

0077名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:50:13.93ID:71O3CQDl0
水飲んでるとクレームなんだろ

0078名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:51:19.86ID:KYs4sMxE0
梅雨明けてこれから夏本番
今年も熱中症で何人死ぬのやら怖い

0079名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:53:49.40ID:j/TkFvfu0
>>73
夏はともかく冬は日が暮れるの早いからかな。
残業なんかもあるし。

ウチの会社では数年前に上層部で会議が開かれたが
結果、着用必須になってしまった。

>>77
本当にくたばる奴が出はじめたのでさすがにソレは無くなった。

0080名無しさん@1周年2019/07/26(金) 21:54:39.91ID:tWF8x1WQ0
新潟の競馬場とかでよくやってたな、学生のとき。結構楽しかったけど、体重減ったわ。
暑くて休憩15分間で温いコーラ1.5リットル開けたり無茶してた。

0081名無しさん@1周年2019/07/26(金) 22:03:37.95ID:YrsLm8bK0
>>73
それは当たり前だろ
視認性が良く
他の人から見えなかったら危ないだろ

ちなみに本当の夜行性のは電気がつくタイプで
アレとは違う

0082名無しさん@1周年2019/07/26(金) 22:09:28.40ID:Mht9mp6m0
>>81
だね。昼間に着てるのは反射ベストで、反射帯よりはその周囲の蛍光色で目立たせるのが主。
夜間に着るのは自発光式ベストで積極的に警備員の存在を知らせるのが目的なんだよね。

0083名無しさん@1周年2019/07/26(金) 22:25:50.95ID:zypMb7f60
ああいう現場って日向だし道路沿いでトラの熱風受けまくりだし
よく生きてられるなと思ってたけどやっぱ死んでるんだな

じいさんが道路脇でパイプ椅子に座って水筒の水飲みまくってるの見るわ

0084名無しさん@1周年2019/07/26(金) 22:29:05.88ID:kN01FiV20
あら可哀想に

0085名無しさん@1周年2019/07/26(金) 23:32:13.14ID:v+Ieby+r0
普通の水道水4リットルのpetと塩アメ舐めてた

0086名無しさん@1周年2019/07/26(金) 23:38:21.50ID:n+CCNpBy0
てーへんな仕事だな

0087名無しさん@1周年2019/07/27(土) 03:29:39.64ID:zS56rHEA0
現場がけち臭いとこだと交通誘導に1人ぐらいしか呼ばないときある

休憩もろくにとれずに死ぬ

0088名無しさん@1周年2019/07/27(土) 03:34:38.03ID:rtYblMvl0
猛暑の日中の太陽の下での肉体労働って、
15分おきに水分補給、30分おきに休憩、
とかでやってるのじゃなかった?
実は立ってるだけの交通整理って
日陰に移動できないから
一番つらいのだよね

0089名無しさん@1周年2019/07/27(土) 03:36:19.73ID:JhE/t8p+0
いつの間にか 体温超える日数がドカッと増えたしね
40度って 地球が死ぬぞと思ってたもんだが 
当たり前の世界になっちまった
東海沖で台風発生って・・もうね 外作業はやめとけ

0090名無しさん@1周年2019/07/27(土) 03:46:35.10ID:HSA7Wkw+0
夏場に白い服着せないとか、雇用者を業過致死で検挙しろや。

0091名無しさん@1周年2019/07/27(土) 03:52:10.45ID:hRLpaLif0
昨日は久々に暑かったからなぁ
ご冥福

0092名無しさん@1周年2019/07/27(土) 05:01:14.60ID:eD/YvYLY0
>>88
塗装とか生コンとかアスファルト使うとなかなか途中で休めなくなっちまってな。
水分は採りながら続けるけど飯もロクに食えなかったり。

0093名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:38:38.77ID:vkMJKAF80
今度道路工事見かけたら交通整理全突破してみよっかな

0094名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:04:43.27ID:HnFqPH+r0
ファンが付いた上着があるじゃん
あれを着てればかなり違うらしいがな
支給してやれよ

0095名無しさん@1周年2019/07/27(土) 19:51:04.25ID:ldPq7hvC0
>>36
大手ゼネコンとかの現場ほど袖捲り禁止なんだよね。

0096名無しさん@1周年2019/07/27(土) 19:53:59.12ID:tSLPidJC0
流石、不正選挙上越市の新潟

0097名無しさん@1周年2019/07/27(土) 19:55:30.36ID:ldPq7hvC0
>>88
水分補給は手元で適宜できても、休憩は2時間に一回、15分とかその程度だろ。

0098名無しさん@1周年2019/07/27(土) 19:57:10.68ID:YS/PSOh70
>>23
現場の作業員も基本立ちっぱなしだよ

0099名無しさん@1周年2019/07/27(土) 19:59:34.55ID:YS/PSOh70
警備員が休憩してたらクレーム入れてくるキチガイもおるしな

0100名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:00:45.91ID:8sGu6Uf60
何で炎天下に誰も通らない田舎道で日よけもなく立たされてるのか観てるこっちが嫌になる

0101名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:06:41.12ID:r7aehE+10
オリンピックは大丈夫だろ
死んだときにどうやって報道させないかという点に力入れてるだろうから

0102名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:11:13.53ID:ShqdMJ/jO
労災だねえ…南無南無

0103名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:25:00.87ID:71JmKypQ0
>>3
警察官のは交通整理。強制権がある。
警備員のは交通誘導。権限なんかないよ。行政が現場に警備員おいとけって言うから置いてるだけ。あんなカカシはいらないよ。

0104名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:34:18.77ID:71JmKypQ0
>>100
そりゃ好き勝手生きてきて安易に誰でもつける職に就いた底辺が受ける罰ゲームだもん。
のびたくんが宿題忘れて廊下に立たされるのと同じ。

>>48
夏場は水、水言うけどトイレという二次問題もお忘れなく。たとえトイレのためでも警備員が現場はなれれば、すぐクレーム出す代理人。

>>98
決定的に違うのは作業員に10時と15時休憩があるのに警備員は一切ないこと。

>>88
アメリカ軍みたいな合理的な組織じゃあるまいし、根性主義とアホ行政のジャップがやるわけねーじゃん。

>>72
その可能性もあるから工事現場でカカシが棒振ってるとこは普段走行しないようにしてる。


以上経験者から。いぜれにせよこの職業は淘汰されるべき。

0105名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:54:46.81ID:zhCLYsmk0
>>93
良いけど、警備員には責任無いからな

0106名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:10:29.67ID:yp0207r+0
>>3
警備員なんてアホしかやらん
ドカチンはもっとアホやけど 

0107名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:10:47.33ID:FuLmfxAP0
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。

0108名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:23:46.95ID:x8UvdZIX0
>>107
コピペだっけ?

0109名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:29:22.05ID:8i/L9sHz0
>>3
停車させる権限はありません
警備員の交通誘導は別に無視してもオッケー
逆にいえば誘導に従っても相手の車が無視して突っ込んでくる可能性があるが
この場合は相手の車は違反は何もしてないので過失割合にはあまり関係がない

0110名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:53:56.78ID:L92x6FAb0
>>26
神田うの「何人亡くなるか賭けようよ」

0111名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:57:52.63ID:FzFNgWqZ0
>>110
やっちゃったか?

0112名無しさん@1周年2019/07/28(日) 01:27:23.09ID:i8CFusnI0
警備の人が車を停めたら
中に乗ってたのが明らかにDQNぽい奴で
俺を停めるとは何考えとんのや、このボケェ
みたいに吠えてて気の毒になったわ

0113名無しさん@1周年2019/07/28(日) 12:11:57.85ID:i24ECGgn0

0114名無しさん@1周年2019/07/28(日) 18:32:12.38ID:kZYmVtsc0
棒振りの気持ちいい警備員の道路工事にあたったときに、その工事会社に聞いたら、警備は一般の人と接する顔だから、単価がちょっと高くても評判のいい警備業者に頼んでいるそうだ。

0115名無しさん@1周年2019/07/28(日) 18:40:34.75ID:0urR+2s80
>>29
見下したことなんか一度もないけど…

0116名無しさん@1周年2019/07/28(日) 18:42:33.90ID:JTO3rN6g0
普通死んだら、顔白くなるが、極度に日焼けした人はどんなかんじなんだろう

0117名無しさん@1周年2019/07/28(日) 18:46:37.56ID:i6rliNN10
送風ベストとか着てなかったのかな?
あれまじで寒いくらい効くのに。

0118名無しさん@1周年2019/07/28(日) 20:29:55.61ID:LqaMITnv0
>>112
そんなチンピラほっとけよ

0119名無しさん@1周年2019/07/28(日) 20:38:11.61ID:vDlBLwab0
>>116
黒人の死体見てこいよ

0120名無しさん@1周年2019/07/28(日) 20:46:25.60ID:vl5PQb9D0
>>117
作業員なら建築の屋内現場とかだと日陰だから涼しい風が入ってくるけど、屋外メインの警備員で日向の環境だと空調服もあんま役に立たないんだよね
湿った熱風が直接服の中に流れ込んでくるみたいな感じでさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています