【宇宙】天の川銀河、横から見るとねじれていた、S字状に曲げられたレコード盤に似ている 最新研究

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2019/08/06(火) 22:45:08.67ID:XZ44BK9+9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00010001-nknatiogeo-sctch
■2400個の星の位置を計算、S字状に曲げられたレコードのような形
 私たちの銀河(天の川銀河、銀河系)の星の地図をつくったところ、銀河の円盤部(ディスク)はフリスビーのように平らではなく、
ねじれてゆがんでいることがわかった。
ディスク内にらせん状に伸びる渦状腕(渦巻き状のパターン)を横から見ることができたら、S字状に曲げられたレコード盤に似ているだろう。

 ポーランド、ワルシャワ大学のドロタ・スコーロン氏のチームが、このほど学術誌『サイエンス』に発表した論文によると
「銀河系のねじれはかなり大きいので、横から見られれば、はっきりわかるはず」だという。

 2000個以上の変光星(星自身が周期的に明るさを変える星)をマッピングした今回の新しい地図は、銀河系をこれまでで
最も詳細に描き出すものの1つであり、同じように銀河系がねじれていることを示した過去の研究を裏づけるものでもある。
スコーロン氏らは同時に、銀河系の中で比較的最近、爆発的に星形成が起きていた証拠も得ることができた。
「星形成が定常的に起こるものではなく爆発的に起こることを、自分たちの目で、自分たちの銀河の中で確かめることができたのです」と同氏は話す。

■ねじれた銀河
 銀河系は端から端まで約12万光年ある渦巻銀河だ。核に巻きつくような4本の大きい渦状腕があり、私たちの太陽は、
銀河系の中心から2万6000光年離れた小さな腕にある。
恒星とガスからなる銀河系は、中心部の膨らんだ部分バルジと、その外側の薄く平らなディスクからなる。
しかし、銀河の中心から太陽の位置ぐらいまで離れたあたりから、ディスクの一方は上向きに、他方は下向きに曲がってくる。
さらに縁に近くなると、銀河の形は崩れてくる。ディスクは広がり、幅は500光年から3000光年以上になる。
曲がりはさらに大きくなり、銀河面から上下に5000光年も離れたところにも、生きた恒星がある。

 スコーロン氏は、現在の銀河系はいくつもの矮小銀河に取り囲まれていると説明し、
「銀河系のねじれは、そうした銀河との相互作用によって生じたのではないかと思います」と話す。
また、「銀河間ガスやダークマターとの相互作用のせいとする説もあります」とも言う。

 ねじれた渦巻銀河は珍しいものではない。天文学者は、横から見ることができる渦巻銀河の観測から、数多くのねじれた銀河を見つけている。
また、銀河系のすぐ隣の巨大渦巻銀河であるアンドロメダ銀河も、同じようにねじれている。
しかし、私たちは銀河系の中にいるため、その全体的な構造を見るのは、非常に困難だ。

■銀河系の3D地図を作成
 スコーロン氏らは今回の研究で、2431個の古典的セファイド変光星を利用して銀河系の3D地図を作った。
ときに太陽の1000倍の明るさになることがあるセファイド変光星は、周期的に明るくなったり暗くなったりする星で、その周期は実際の明るさと
密接に結びついている。したがって天文学者は、セファイド変光星の変光周期を観測することで、実際の明るさを正確に知ることができる。
実際の明るさがわかれば、地球からの正確な距離がわかる。
これは、米ハーバード大学の天文学者ヘンリエッタ・スワン・リービットが1912年に発見した関係だ。

 スコーロン氏らは、天文学プロジェクトOGLEの一環で、銀河系のはずれにあるものも含め、これらの若くて大きな恒星の明るさの変化を
数年がかりで観測した。そして、2431個の恒星までの正確な距離を座標で示したところ、できあがった銀河系の3D地図は興味深いねじれ方をしていた。

「構造がよくマッピングされていて、距離も正確です」
と、フランス、ブザンソン天文台のアニー・ロビン氏は語る。
ロビン氏は銀河系のガス分布の情報を用いて、過去に同様の地図を作成している。
「ガスの分布を利用して作った地図と、矛盾がないのは明らかです」

※続きはソースで

0255名無しさん@1周年2019/08/07(水) 16:42:39.23ID:OuSwXQIt0
毎日毎日公金使って宇宙観測してるなら
いい加減宇宙議くらい作れっって言うの
無能共何してるんだよ

0256名無しさん@1周年2019/08/07(水) 16:45:33.19ID:ikbkMD140
天の川銀河が歪んでいるのはガイアエンケラドス銀河との衝突直後だからじゃないかね

0257名無しさん@1周年2019/08/07(水) 16:48:54.37ID:hCN/RvMd0
地球がサッカーボールのサイズだとして皇居に配置したとすると、太陽系の端は大体名古屋辺りになる。
そして太陽から最も近い恒星であるアルファケンタウリが冥王星あたりになります。

0258名無しさん@1周年2019/08/07(水) 16:56:05.28ID:hCN/RvMd0
>252
ぶつかる可能性はほぼ無い。
太陽がサッカーボールサイズだとすると、太陽から一番近い恒星アルファケンタウリはインドのニューデリーあたりにある。
つまり宇宙はスカスカ。

0259名無しさん@1周年2019/08/07(水) 17:11:09.21ID:btOjvLNp0
まあ太陽系は銀河の田舎にあるからね
中心部だともっと密度高いのでは
太陽系に小惑星帯があるように比較的頻繁にぶつかってるような場所もあるかもね

0260名無しさん@1周年2019/08/07(水) 17:21:15.93ID:cxPFbhIq0
宇宙の中心ってどこだよ?

0261名無しさん@1周年2019/08/07(水) 17:23:19.89ID:qREoPqMV0
>>232
都会から遥かに離れた南海の、ポツリポツリとある孤島の、更に波打ち際の小さな潮溜まり、みたいな感じなんだろうかなぁ?
もし仮に、宇宙に高度文明が存在しているとしても、そんなんじゃとても見つかりっこないわな。
いや、だからこそ、発見されてなくて、侵略とか植民地化とかされていないだけなのかも?

0262名無しさん@1周年2019/08/07(水) 17:26:55.61ID:mnJhDH+h0
宇宙の中心は全ての素粒子の内部

0263名無しさん@1周年2019/08/07(水) 18:16:51.13ID:Sr6jg55K0
若い人はレコードなんて知らないだろ

0264名無しさん@1周年2019/08/07(水) 19:00:40.75ID:VYM6VrhK0
なんか見たことあると思ったが、うちの嫁が自転車でコケて曲がった前輪に似てる

0265名無しさん@1周年2019/08/07(水) 19:03:50.31ID:2/iuxAZv0
彦星と織り姫、こっそり逢瀬を重ねていた抜け道見つかる

0266名無しさん@1周年2019/08/07(水) 20:43:45.31ID:tJJr4L0b0
流れ星☆銀河

0267名無しさん@1周年2019/08/07(水) 22:02:44.88ID:J7gLMwid0
宇宙に中心など無い。
その問いはサッカーボールの表面の中心はどこにあるのか?という問いに等しい。

0268名無しさん@1周年2019/08/07(水) 22:05:20.72ID:pd97U4ra0
宇宙はたいへんだ

0269名無しさん@1周年2019/08/07(水) 22:16:07.72ID:PfPzRrAs0
クッ、俺の右手の銀河間ガスとダークマターの相互作用のせいで…

0270名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:55:08.71ID:weoXfEzI0
お前らの存在なんて25mプールを宇宙としたらそこに浮かぶバレーボール程度のちっぽけさw

0271名無しさん@1周年2019/08/08(木) 01:29:27.38ID:AbM+JIVc0
この宇宙はさらに大きな世界の素粒子なんだよな

0272名無しさん@1周年2019/08/08(木) 02:44:52.62ID:Oi9EIwUB0
>>240
ハッブルじゃねえの?

0273名無しさん@1周年2019/08/08(木) 02:53:30.60ID:weoXfEzI0
>>272
近いうちにハップルを超える望遠鏡が使われるとか。
その性能たるや隣の銀河に置いた1円玉の詳細が確認出来る程だと。
普通に400億光年先の恒星の地表の詳細も確認出来ると。

0274名無しさん@1周年2019/08/08(木) 03:08:55.13ID:xmP1pMLj0
>>202
https://m.youtube.com/watch?v=kibNn_UUoI4

そこから先は何も無い空間

オンドリャーピップエレキ板

0275名無しさん@1周年2019/08/08(木) 03:13:48.84ID:tYySWVyG0
天の川銀河

どちらも20系時代が懐かしいでしょう

0276名無しさん@1周年2019/08/08(木) 03:19:11.63ID:xmP1pMLj0
>>267
次元大介それは違う

0277名無しさん@1周年2019/08/08(木) 03:22:55.12ID:CMZu9wDB0
>>3
場所も天気も大事だが、月齢にも注意
天気は当日までわからんが、月齢は準備ができるぞ

0278名無しさん@1周年2019/08/08(木) 03:28:46.22ID:xmP1pMLj0
>>265
逢えない時間が https://m.youtube.com/watch?v=TwI3lIghaJY 愛育てるの「サ」

0279名無しさん@1周年2019/08/08(木) 03:48:04.46ID:ixgSlN2l0
>>261
星の密度の高い星域だ質量の大きな恒星がすぐそばで超新星になって致死量のガンマ線やX線を撒き散らす確率も高くなる
様々な恒星がひしめきあっているろそうした星々から放たれる宇宙線の量も多くなる
という感じで銀河系の中心部よりも太陽系のあるさほど星の密度の高くない郊外の方が生命の存在に向いている「銀河系のハビタブルゾーン」であるという説もある

0280名無しさん@1周年2019/08/08(木) 03:56:29.78ID:TzhY4KNo0
最近スタオー5やってんだけど、シリーズ全部網羅した設定資料集とかないんかな。

0281名無しさん@1周年2019/08/08(木) 05:31:59.33ID:9F83pSM10
>>270
でけぇw

0282名無しさん@1周年2019/08/08(木) 06:10:02.29ID:NNSMyJlt0
>>270
でかすぎてワロタ

0283名無しさん@1周年2019/08/08(木) 08:09:03.60ID:udsFZoed0

0284名無しさん@1周年2019/08/08(木) 08:17:49.39ID:AWyG38UU0
>>270
いくらなんでも小さすぎ
サッカーボールぐらいはあるんじゃね?

0285名無しさん@1周年2019/08/08(木) 10:02:38.79ID:5Q5YhNQ30
宇宙に存在する恒星の数は700000000000000000000000個あるらしいから、宇宙人は流石にどっかにいるよね?

0286名無しさん@1周年2019/08/08(木) 11:51:55.30ID:6/PAN8FH0
>>273
楽しみやな

0287名無しさん@1周年2019/08/08(木) 12:07:58.27ID:4E7o5MzX0
>>270
でかすぎワロタ

0288名無しさん@1周年2019/08/08(木) 12:29:51.83ID:72OUMA5J0
>>70
今の地球は銀河の中ほどにあるから
端にあったときとは違って宇宙技術は後退しててね。

まあ資源量もへってるし全技術が後退してるが。

0289名無しさん@1周年2019/08/08(木) 21:43:29.37ID:in1ex+jC0
>>285
問題は宇宙が広大すぎて遭遇出来ないことだな
SFなんかだと簡単に遭遇できるけど実際は偶然どころか狙っても無理

0290名無しさん@1周年2019/08/08(木) 22:54:50.54ID:5CjA4TH70
270>

2500cm:20cm=900億光年:x

x=7.2億光年

バレーボールは7.2億光年 チンポは0.4億光年

0291名無しさん@1周年2019/08/09(金) 06:01:01.91ID:80Gyjw4c0
宇宙の恒星の数より、地球上に存在する全ての昆虫の和のほうが大きい
これ豆知識

0292名無しさん@1周年2019/08/09(金) 07:34:44.06ID:vFbwlkue0
そっか

0293名無しさん@1周年2019/08/09(金) 07:41:36.13ID:WAyYmwtB0
スクリュー状にカットしたポテトフライあるけれどあんな感じ?

0294名無しさん@1周年2019/08/09(金) 08:48:54.16ID:y2hzP3BA0
レコードとかCDとか銀河のねじれってどうやれば戻せるの?

0295名無しさん@1周年2019/08/09(金) 08:49:55.98ID:XQPctngf0
>291
地上の昆虫の数の総和は100兆匹程度しか居なかったはずだけど、情報更新されたのか?

0296名無しさん@1周年2019/08/09(金) 09:12:30.89ID:ELVuYe1d0
>>295
ググったら千京匹

100兆の10億倍だな

0297名無しさん@1周年2019/08/09(金) 09:23:08.83ID:XQPctngf0
千兆でもまったく足らんけど、結構たくさん居るんだね。

0298名無しさん@1周年2019/08/09(金) 09:23:41.72ID:XQPctngf0
失礼、千京でも足りない、でした。

0299名無しさん@1周年2019/08/09(金) 12:24:13.62ID:ApSBxk180
恒星が千京より多い照明は?

0300名無しさん@1周年2019/08/09(金) 13:15:46.95ID:XQPctngf0
証明も何も観測結果に基づく推定で、構成の数はは7垓個ある。
推定ブレは80%くらい。
観測限界の向こうにも宇宙は広がってると思われるけど、これは観測出来ないから上記の数には含まれて居ない。

0301名無しさん@1周年2019/08/09(金) 13:16:34.53ID:XQPctngf0
失礼、恒星の数は7垓個でした。

0302名無しさん@1周年2019/08/09(金) 13:18:38.09ID:XQPctngf0
7*10^23だから7000垓でした。計算ミス失礼。

0303名無しさん@1周年2019/08/09(金) 15:22:56.37ID:1+KgzHd00
ちなみに豆知識だけど、宇宙より大きい恒星が数兆存在している。

0304名無しさん@1周年2019/08/09(金) 17:28:55.29ID:urHxMGGC0
ワケワカンネ

0305名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:43:49.49ID:rzdgIcYq0
宇宙の外側ね
宇宙全体より巨体な何かが存在している

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています