【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★2019/09/02(月) 19:00:00.00ID:gu/U1ciH9
テレビを見ると、毎日のように関西出身の芸人たちが登場している。そこで飛び交う会話を聞いていると、関西弁はもはや第二の標準語のような存在に思えてくる。

とはいえ、関東では通じない関西弁はけっこうあるらしい。

「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。

【関東で通じない関西弁】

・さら(新品)
・つぶれる(壊れる)
・ほかす(捨てる)
・なおす(片付ける)
・めばちこ(ものもらい)
・カッターシャツ(Yシャツ)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)

それでは、茶しばいてきます〜!

このツイートには、関西人にとって日常的に用いる言葉が、関東では通じなかったという例が、いくつか挙げられている。

なおす(片付ける)は、まさにその定番の一つだろう。「これ、なおしといて(片付けて)」と頼んだ物が、「どこも壊れてませんでした」という言葉と共に返って来るという、あるあるネタだ。

めばちこ(ものもらい)、カッターシャツ(Yシャツ)も、よく聞くネタかもしれない。関西人にとってあたりまえの言葉が、ここまで通じないとは......、カルチャーショックを感じる関西人もいるかもしれない。しかし「茶しばいてきます〜!」は、さすがに「???」だろうが......。

「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。

■かしわ? モータープール?

Jタウンネット編集部が調べたところによると、関西人が普段使っている言葉で、関東ではあまり通じない言葉として、下記のような言葉が挙げられている。

・いちびる(調子にのる)
・えげつない(ひどい)
・押しピン(画鋲)
・かしわ(鶏肉)
・蚊に噛まれる(刺される)
・さぶいぼ(とりはだ)
・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・てれこ(交互)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)
・モータープール(駐車場)

「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。

(中略、詳細はソースでご確認下さい)

ほかにも、関西人がほとんど行かないという意味で使う「行けたら行く」、断るときの常套句である「考えとく」。これを、あなたが来るのをギリギリまで待っている人、きっと前向きに考えてくれていると信じている人が、関東には意外にも多いらしい。

とかく言葉というのは難しい。

2019年8月31日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17009631/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6167_1460_ebe08a41e178d49b10c2af119136d706.jpg

★1:2019/08/31(土) 10:10:10.69
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567300211/

0431名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:22:41.17ID:k7EaNvJ90
関東人って、なんで人前でおら、だべと言うのを止めたの?
自分の方言を恥じてるの?

0432名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:27:20.89ID:k7EaNvJ90
関東東北弁って田舎臭い

0433名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:28:27.93ID:k7EaNvJ90
横浜人の方言: おら東京さいくべ

0434名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:31:36.36ID:k7EaNvJ90
関東弁は基本的に東北弁と同じであります。西関東(世田谷、神奈川)は
おら、だべの文化圏。東関東はさらにこもって聞き取りずらくズーズー弁と同じ。

0435名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:33:29.59ID:k7EaNvJ90
おらとか、おりとか言ってるやつを聞くと、関西人は虫酸が走る

0436名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:35:21.39ID:k7EaNvJ90
江戸時代から関東方言は、上方では「関東べえ」と言われ、嫌われた。
新撰組が京都で嫌われたのは、多摩の百姓である彼らが関東べえを話したからである。

0437名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:36:49.69ID:k7EaNvJ90
関東弁、東北弁は、徹底的に日本語の書き言葉からは排除された。
農民の言葉として残るだけである。農民語である関東弁には敬語がない。

0438名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:39:57.88ID:QvdRPdy40
関西人だから
東京の電車に乗った時とか
かなりの違和感を感じる

あと、名古屋とかなら
みゃーみゃー、としか
聞こえなくなる

0439名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:40:26.79ID:Mw+tZ4lP0
>>22
おひや

0440名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:41:29.25ID:93v+e9i50
>>420
文法といいながら、単語の違いしか語ってないぞ。w

0441名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:41:45.66ID:Ahsm8mJY0
ほたえなや聞いたの高知だけどなあ

0442名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:41:50.80ID:QvdRPdy40
>>439
それ、関西でも使うから

0443名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:42:10.54ID:KZce992S0
関東人が豚肉しか食わないのは、豚肉しかなかったからである。
関東の農民は貧しく、牛馬を購入して田畑で使役することができなかった。
それゆえ、大正時代まで東日本には牛はおらず、肉牛の飼育が始まったのは
漸く戦後であった。老人世代の関東人は、子供のころ牛肉は見たことない、
そもそも売ってなかったと証言する。
関東とはかように遅れた土地である。

0444名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:43:29.44ID:Ahsm8mJY0
かしわ弁当て関東にはないのか
から揚げ弁当なのか

0445名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:43:56.04ID:3oStSC420
かしわって木の種類だろ?
北海道でも普通に聞くけど

0446名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:43:58.45ID:Ahsm8mJY0
すこい、はセコいに近いのかしら

0447名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:44:14.13ID:Ahsm8mJY0
>>445

0448名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:44:50.19ID:Ahsm8mJY0
マックとマクドの境目は

0449名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:44:54.87ID:QvdRPdy40
モータープール
子どもの頃、プールがどこにある?
と思ってたわ

センタープール前
というのもあるぞ
これは競艇場のことです

0450名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:45:23.56ID:Ahsm8mJY0
柏餅は柏餅であっと鶏肉関係ない

0451名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:45:47.78ID:Ahsm8mJY0
寝しなに
寝入りばな

両方言うなあ

0452名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:54:56.33ID:LZNG14Qg0
ねやごって関西かな?

0453名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:56:19.71ID:yMIS32Jj0
>>450
関係あるよ
柏餅とかに使う葉っぱの色に似てる毛色の鶏肉だからかしわと呼ぶ

0454名無しさん@1周年2019/09/05(木) 14:58:07.32ID:Uf1jikbm0
関西人でも伝わるかどうか分からないのは「めぐ」
意味は調べたら分かるよ

0455名無しさん@1周年2019/09/05(木) 15:02:35.45ID:ylWLmudH0
戦後は占領軍が入ってきたことにより、関東の人たちも外国文化、欧米文化というものを
直接知るようになったが、それ以前は知らなかった。
長い間、外国との貿易を担当していたのは九州や大阪堺の港であったし、関東の人が
外国の人を見ることはほとんどなかったのである。
一方関西は、桃山時代の織田信長がポルトガル人を重用したように外国文化に
対して早くから開けていた。江戸時代は鎖国と言われるが、実際には長崎港には
オランダ、中国、アジア各国の商人が出入りしていたし、オランダ人は
毎年、のちには2年4年ごとに江戸参府を行っており、東海道を行き来していた
わけである。関西の人たちは、街道を行くオランダ人の行列を300年間見慣れていたわけである。
オランダ医学も九州、大阪を中心に習得された。

戦前においても関西の方が外国に近いという関係はかわらなかった。
横浜は太平洋航路の港であり、米国、メキシコあたりとしか通じていない。
対する神戸港は大西洋航路の末端であり、欧米人、中国人、インド人などが
多く居住した。関西のカタカナ語が欧米語からの直接の借用が多く、
関東のカタカナ語が和製英語が多いのはそのためだ。
横浜の中華街は台湾系であり、各国料理店も日本人経営のぱちもんである。
神戸の料理店、パン屋は、欧米人、ロシア人、中国人、インド人による本物である。

0456名無しさん@1周年2019/09/05(木) 15:07:12.91ID:091K9e360
東北や九州の方言が通じなくても誰も問題視しないのにな。

0457名無しさん@1周年2019/09/05(木) 15:10:43.64ID:ylWLmudH0
このような関係から、戦後も商社は大阪を中心に発達した。
財閥もほとんどが近畿圏。三菱の岩ア財閥も東京と思われているが、
発祥は大阪である。
40年ほど前までは、まだ政治は東京、財界は大阪という意識が強く残っていた。
その後は財閥が解体されたり、商社が東京に本社機能を移したりと
東京一極化が進んだわけであるが。

0458名無しさん@1周年2019/09/05(木) 15:10:56.98ID:Ahsm8mJY0
>>453
へ〜

0459名無しさん@1周年2019/09/05(木) 15:36:39.30ID:jBnt95EX0
関東人→大判焼
関西人→回転焼
姫路人→御座候

0460名無しさん@1周年2019/09/05(木) 15:55:01.71ID:bxm4sGb20
はばかり むらさき 

0461名無しさん@1周年2019/09/05(木) 16:15:33.33ID:/MpKP0EJ0
パチキはソリコミ、頭突き

0462名無しさん@1周年2019/09/05(木) 16:19:43.84ID:1zCCqcfA0
>>22
たぬきそば

0463名無しさん@1周年2019/09/05(木) 16:21:03.45ID:1zCCqcfA0
>>212
君はたぶん違うことを言っている

0464名無しさん@1周年2019/09/05(木) 16:26:30.14ID:WyLK3m8m0
全国から入植してインスタント都会になった東京人wは
いちびるっ言葉も知らんと思うで

0465名無しさん@1周年2019/09/05(木) 16:33:35.40ID:pbJis22R0
昔、はじめてシバくって言われた時、おじいさんが山にシバ狩り?→芝刈りの事か!って思ってたわ。

0466名無しさん@1周年2019/09/05(木) 16:41:28.91ID:meIV03L60
塩化ビニールをナイロンと呼ぶ謎

0467名無しさん@1周年2019/09/05(木) 16:44:04.82ID:meIV03L60
>>29
知らんのか、雷電

0468名無しさん@1周年2019/09/05(木) 17:45:41.76ID:2QfH0+qS0
>>452
大阪北摂の人間だけどねやごは聞いたことないなー

0469名無しさん@1周年2019/09/05(木) 17:53:49.25ID:+xuDHL410
てか何度同じスレが繰り返したつのよ
関東人だがほかすやかしわやら
通じない関西弁ネタをネットで何度も同じの
みてるからもう覚えたわw

0470名無しさん@1周年2019/09/05(木) 18:04:45.40ID:QRXBiPml0
え? カッター(シャツ)は関東民に通じないの?
まぁ何でカッターなのかずっと不思議なんだけどw

0471名無しさん@1周年2019/09/05(木) 18:22:36.99ID:k4XpsSQF0
おがる

0472名無しさん@1周年2019/09/05(木) 18:25:04.27ID:k4XpsSQF0
>>468
ねやごは島根やろ。

0473名無しさん@1周年2019/09/05(木) 18:47:52.07ID:Lh4MRNCt0
>>466
ナイロンはアメリカで発明した化学繊維。
塩化ビニールは日本で発明した化学繊維で最初はビニロンといって
いたから、混同してるんだろ。現在はビニール、塩ビといってるが。
それとも化学繊維のことをナイロンといってる国があるのか?

0474名無しさん@1周年2019/09/05(木) 19:46:55.69ID:ImZqbHuv0
関西人の必死な自己弁護に草

0475名無しさん@1周年2019/09/05(木) 19:52:14.36ID:D1ZW4O0q0
おいど

0476名無しさん@1周年2019/09/05(木) 20:04:47.89ID:3ex7Fs250
>>466
お前ポリエチレンとポリスチレンとポリアミドとポリプロピレンとポリエチレンテレフタラートとポリ塩化ビニルとポリカーボネイトの違い全部把握してんの?

0477名無しさん@1周年2019/09/05(木) 20:05:52.99ID:kT+ycKPr0
だから行きしな帰りしなは関西弁じゃねえだろうが!

0478名無しさん@1周年2019/09/05(木) 20:09:49.72ID:kT+ycKPr0
単なる古い言い回しと方言をゴッチャにする奴

0479名無しさん@1周年2019/09/05(木) 20:25:12.82ID:/pZI2ZMd0
生粋の関東人おやじだけど
30年以上前に、雑音の中で「ぬかるみの世界」を聞いていたから
いくらかわかるようになったよ。

「ねき」「さぶいぼ」「よばれる」「いらち」「いちびり」とか。

さすがに「ちょちょまう」は新野センセの専売特許ででしょうが。

0480名無しさん@1周年2019/09/05(木) 22:05:49.58ID:Lh4MRNCt0
関西の言語生活の中では、日々新しい言い回しや新語が生み出されている。
それは首都圏におけると同じである。日本人である以上、日本語の変化に
慣れる努力も必要であろう。「しな」についても動詞の連用形として定着して
いたわけで、権威ある辞典にも載っている。言葉には流行りすたれもある
から、聞きなれないからと言って、古語の仲間入りした言葉使いへの敬意を
失ってはいけない。教養の問題である。

0481名無しさん@1周年2019/09/06(金) 00:37:21.77ID:y4BRlQls0
めっちゃコミックうひゃひゃひゃひゃー♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています