【台風】「首都圏で観測史上1位」台風で2人死亡…建物被害142棟

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2019/09/09(月) 21:42:44.17ID:WQogLxxV9
強い台風15号は9日午前5時頃に千葉市付近に上陸後、昼前にかけて茨城県を通過し、夜には三陸沖へ抜けた。

関東に上陸した台風としては過去最強クラスで、首都圏などで観測史上1位となる記録的な暴風を観測。
建物の倒壊や死傷者が相次いだほか、JRなどが始発から「計画運休」を実施し、交通機関も大きく乱れた。

東京都世田谷区の路上では、強風で転倒してビルの外壁に頭をぶつけた50歳代の女性が死亡。
千葉県大多喜町で倒木の撤去作業をしていた男性(87)が、チェーンソーで切った杉の木の下敷きとなり死亡した。
読売新聞の9日午後6時現在のまとめでは、1都6県で73人が負傷した。

また、千葉県市原市ではゴルフ練習場のネットを支えるポール数本が倒れて複数の住宅を直撃。
総務省消防庁によると、同日午後2時現在で、建物の被害は142棟に上った。

関東各地では9日朝にかけて猛烈な風が吹き、千葉市中央区で57・5メートル、成田空港で45・8メートル、羽田空港で43・2メートルなど、全国15地点で観測史上1位の最大瞬間風速を記録した。

JR東日本によると、首都圏全線で計3837本が運休し、約277万7000人に影響した。私鉄でも運休が相次いだ。

9/9(月) 21:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00050170-yom-soci

 空の便は、9日夜までに日本航空と全日空で国内線141便、国際線37便が欠航。成田空港では鉄道の運休で到着客が足止めになるなど混雑した。高速道路も首都高や中央道、圏央道などで通行止めが相次いだ。

 台風は午後6時現在、三陸沖にあり、中心気圧は975ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は35メートル。11日午後には千島列島の東へ抜けるとみられる。

0672名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:36:19.57ID:SGc6l/L60
>>227
一級二級の違いって、コンクリの家建てられるかどうかだけだろ?
そもそも江戸時代にそんなもんないし。
メイジイシンや戦後に、後付けで、大工に資格を認定して回っただけだろ。
大工やって家建てている連中が既にいたんだし。
准看護婦みたいなもんだろ。大学に天下りしたい連中が資格を後から増やしているだけだ。
中央集権独裁政府を作りたい奴らとかが推進している。

0673名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:37:02.49ID:/f4D2bwL0
千葉県が先程、自衛隊に災害派遣要請を行ったとのこと。@TBS

0674名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:37:34.04ID:SGc6l/L60
コンクリのビル自体がそもそも1960年ごろまで日本にはほとんどないだろwww

0675名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:38:28.60ID:t/idV5Pp0
去年の関西にやってきたのと比べると平凡な台風だわ
顔洗って出直してこい

0676名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:38:53.37ID:ZinU8YNE0
地方だと結構普通に来てるレベルの台風だと思ったが
弱すぎねーか

0677名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:39:21.31ID:3Pr5ZnrO0
昼間だったら20倍くらい死んでただろうな

0678名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:40:01.33ID:/f4D2bwL0
>>667
近隣だけどそれはないわ。

0679名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:42:15.90ID:ONNYRQsC0
うんこ水凄いんだろうな

0680名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:44:47.63ID:TuAkTSz+0
夜中に大木のシナリが半端ないの見たよ。あれ見たら送電線やら逝くのわかる。自然の神様が怒ってるね。ここで大地震とか無きゃいいけどさ。

0681名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:47:57.13ID:AqcfOta60
>>647
小説家的表現になったのは、視聴者の鈍った感覚に訴えるためだろ。
5ちゃんでも、またカスだろ気象庁煽ってまた空振り通っていうレス多かった。
毎度同じように、強い台風とか早めの避難とか言っても通じないからだよ。

0682名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:51:30.59ID:eWiSW96E0
小さい台風だから、距離によっての風速の差が激しいし
地上を移動すると風速弱っていくからな
千葉県千葉市で最大瞬間風速57・5メートル
千葉県木更津市で最大瞬間風速49メートル
横浜市中区で最大瞬間風速41・8メートル
東京都大田区で最大瞬間風速43・2メートル

0683名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:52:10.98ID:3Pr5ZnrO0
いやあ見事に世界変わったな
被災地はあと1週間は電気無し断水の世界が変わった非日常が味わえるから頑張れよ

0684名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:00:24.23ID:AqcfOta60
エアコンなしだけなら、水シャワーで冷やせばなんとなるが
水も出ないとは気の毒すぎる。

0685名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:10:53.03ID:rO11FvPJ0
東京は普段から全国ネットで大げさな報道してるから気にしてなかったよ
かなり大きな被害が出てたんだな

0686名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:24:38.53ID:/P9Gd6Or0
久しぶりに過去最大やら世界が変わるやらの評価が当たったな
言い続ければいつかは当たるもんやね

0687名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:56:46.19ID:TUnJ5Ea30
>>57
車飛びまくってるよ
夜だったからその瞬間の動画がないだけで

0688名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:59:45.24ID:TUnJ5Ea30
>>686
最近のは大抵は当たってるじゃん

0689名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:11:18.53ID:TPnu4jTQ0
カーディス、電気復旧したら復帰すんのかな?!
「プギャーwwwwwmg」で1スレ終わりそう。

0690名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:14:49.12ID:Wlbgc2dk0
>>6
関空に来た台風の勢力ならもっと被害が出てただろう
あの程度のサイズ勢力で倒壊断水停電って関東弱すぎ

0691名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:16:30.62ID:w4XwHVap0
過去最大級を勝手に1位とか言うなよ>スレタイ

0692名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:32:49.87ID:1XO5aouT0
ブロック塀は去年の大阪のがあったから流石に対策してたんだろうな

0693名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:34:17.21ID:GFRxL67Q0
あの台風で死んだ人が2人だけだったってのは驚き

0694名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:51:34.52ID:n1OiIpJ70
>>693
昔と比べると自然災害で死ぬ人ってかなり減ってるんだよね
災害自体は激化傾向にも関わらず

0695名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:21:42.13ID:dByPMW200
千葉だけど停電しなかったし被害は落ち葉うざいくらいだった
災害こわいから内陸部を選んだのが正解だった

0696名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:48:39.28ID:sOsaZ4IRO
>>670
台風来る前提で建設されたりする沖縄とは純粋に比較はできない
千葉が〜どうこうより東電とかゴルフ場とか一部の会社の造りがヤワなだけではないかな

つまり千葉県はそういう意味でも被害者

0697名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:53:14.04ID:sOsaZ4IRO
去年の大阪台風に比べたら
倒れた電柱や木の数は圧倒的に少なそうだがね
停電世帯の数も差ありすぎだし
東電東電叩かれるが関電はどうなんだろ?

今回は巨大な鉄塔が倒れたのはいただけないが

0698名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:51:09.16ID:RHB6kLsQ0
>>693
その後の停電した地域で熱中症でどれだけ人的被害が出るかが問題。

0699名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:13:22.90ID:0t172IKh0

0700名無しさん@1周年2019/09/10(火) 20:11:39.82ID:Nip3trkQ0
報道に比べて千葉被害すげーぞ 震災以来 自衛隊出動もしてねしw さすが千葉ナメられてるw

0701名無しさん@1周年2019/09/10(火) 20:36:03.50ID:jwJZw9EU0
東京って物凄く災害に強い都市だね

0702名無しさん@1周年2019/09/10(火) 20:51:43.47ID:B1lYDiZb0
>>176
死んだことあるの?
なんで死にそうってわかるの?

0703名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:32:08.63ID:AU+jz1nM0
第一条 首都圏整備法(以下「法」という。)第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする。


千葉は首都圏

0704名無しさん@1周年2019/09/10(火) 23:08:38.67ID:sOsaZ4IRO
日本海側や北海道にも強い台風来ることあればヤバい

太平洋側はもっと強いことになるし

0705名無しさん@1周年2019/09/11(水) 10:43:33.21ID:cywl3wE10
>>698
まだ、あんな場所にいるのが悪いな。どこにだって避難すればいいのに
お上が全て段取りしないと逃げもしないのはバカ。死ぬのが当たり前の成り行きだな。イヤ、死んで欲しいわ

0706名無しさん@1周年2019/09/11(水) 11:39:07.58ID:fBBrV84w0
>>701
え?いつも雪が降ったぐらいで
パニックになるのに?w

0707名無しさん@1周年2019/09/11(水) 14:45:34.33ID:6pnQtmrL0
>>44

関東は瓦屋根少ない。平たいパネルみたいのが多い。

0708名無しさん@1周年2019/09/11(水) 19:01:19.92ID:0Pw3kpAI0
>>44

手抜き大阪を襲ったこの台風クラスが
次は東京を襲撃するかも
でも大阪と違って東京なら大丈夫かもな
https://www.youtube.com/watch?v=nqVa8PvB1qE

0709名無しさん@1周年2019/09/11(水) 19:05:06.69ID:4pxBKwK20
去年から台風の風の質が今までと違うよ?
なんつーか風というより波っていう感じ
マジで一段回ヤバくなってる
このままじゃとんでもないことが首都圏でも起きちゃうよ

0710名無しさん@1周年2019/09/11(水) 19:16:37.29ID:0Pw3kpAI0
去年大阪を襲った台風で感じた事
バイクで勤務先から緊急帰宅の途中で
風の強さは気お付けていればどうって事無い何時もの台風レベルと感じていたが
突発的にいきなりグレートマジンガーの必殺グレートタイフーン級の激烈な突風が襲い掛かって来やがる!!
それを歯を食いしばって耐えて助かったと思ったら
次々とドゴーって凄い音を立ててガンガンと吹き荒れて吹っ飛ばされた( ;∀;)

0711名無しさん@1周年2019/09/11(水) 22:14:30.18ID:rum34xUX0
>>620
だったらレスするなw
自己紹介乙

0712名無しさん@1周年2019/09/12(木) 09:51:17.11ID:cJYIoU560
>>708
東京は都心部にはトタン屋根などはあまりないが、下町にはたくさんある
下町がヤバイだろうね

0713名無しさん@1周年2019/09/12(木) 12:12:34.59ID:LI4DfxvF0
東京の密集地面積は日本一
裏の路地に入ったら小汚くて狭小な建物はいっぱい有る

0714名無しさん@1周年2019/09/12(木) 12:20:13.97ID:i8tOf7qI0
>>712
東京の<木造住宅密集地域>
https://i.imgur.com/osf5IdU.jpg

0715名無しさん@1周年2019/09/12(木) 12:53:52.63ID:WG0NaD250
もう一発台風が千葉に来ますが、どうすんの?

0716名無しさん@1周年2019/09/12(木) 13:47:47.69ID:LdKbBajU0
>>687
転がった瞬間じゃなくて、日が明けてから撮られた転がってる状態の画像も映える()のにあまり見掛けないところからして
君が思ってる「飛びまくってる」の想定より大阪のほうが数段多かったと思うぞ
だいたい千葉市以外の風速じゃそう簡単に車飛ばん


>>707
平たいパネルみたいなやつでも片っ端から剥がされてたぞ大阪

0717名無しさん@1周年2019/09/12(木) 13:51:01.84ID:bc6YTkQ70
首都圏は意外と脆かった
もし東京が台風の右側だったらどうなってたことやら

0718名無しさん@1周年2019/09/12(木) 13:53:49.29ID:bc6YTkQ70
>>710
大昔に北海道で経験したことだが
台風の時に看板が飛んできたんだよ
かなり上の方で飛び越えたので俺には当たらなかったが
強風の怖さを直感した

0719名無しさん@1周年2019/09/12(木) 13:58:16.75ID:bc6YTkQ70
>>634
それはつまりこれまで被害が出るほどの台風がなかったってことだから
そういう意味では安全な地域だったが、その分、直撃には脆かったと

0720名無しさん@1周年2019/09/12(木) 15:47:28.16ID:FangxSY60
>>712
大阪のトタン屋根率は異常

0721名無しさん@1周年2019/09/12(木) 16:23:09.49ID:AqmKDL8X0
風に煽られて氏ぬ奴がいたり鉄柱幹家割りされて誰も氏んでないとかよーわからん

0722名無しさん@1周年2019/09/12(木) 18:57:57.05ID:iTU5myst0
観測史上1位なのに2人しか死んでないんでしょ?
大したことないやんけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています