【元寇】モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2019/10/11(金) 19:01:22.09ID:WfJZY3fQ9
■たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた!

※省略

今回は、蒙古襲来の折、モンゴル軍が鎌倉武士を苦しめた「てつはう」をご紹介します。

■「てつはう」に殺傷能力はあったのか

「てつはう」を、漢字で書けば「鉄炮」となる。だが、モンゴル軍が使ったのは火縄銃などの弾丸を発射する火器ではない。現在でいうところの、手榴弾に近い武器だ。

文永の役の戦いの様子を写した『蒙古襲来絵詞』という絵巻物には、肥後(現在の熊本県)の御家人・竹崎季長が単騎でモンゴル軍に突撃するそばで、「てつはう」がさく裂している光景が描かれている。

また、鎌倉時代後期から末期にかけて成立したとされる、八幡神の霊験を説いた寺社縁起『八幡愚童訓』にも、「てつはう」についての短い記述がある。

ただ、「てつはう」に関する記録は、このふたつ以外にほとんど残されていない。

形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。

しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。

ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。

この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。

容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。

■長弓 vs. てつはう

実物の「てつはう」が見つかっても、まだこの武器に関する謎は残されている。その謎のなかでも最大のものは、どのようにして投擲(投げること)をしたのかということだ。

鷹島海底から引き上げられた「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。この程度の射程では、鎌倉武士たちが主力武器とする長弓に対抗できるはずもない。そもそも、日本の兵にまったく近づくことができないからだ。

攻城兵器としてモンゴル軍が使った投石機などで発射した可能性もある。

だが、巨大な投石器を船で輸送するのはかなり困難であるし、蒙古襲来でモンゴル軍が投石器を使用した記録も残されていない。このように、「てつはう」の実態については、まだわかっていないことのほうが多いのだ。

10/11(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00010000-php_r-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-00010000-php_r-000-3-view.jpg

0952名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:26:54.32ID:F4QfG/280
マルコポーロの東方見聞録によると、
日本の武士には皮膚と筋肉の間に石を埋め込んで魔術を施しているものがおり、
決して刀では切れないと、遠征軍から帰還した将兵から伝えられていたそうな。

モンゴル人の自尊心から来た嘘が悲しい。

0953名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:27:15.39ID:5gBOtrjs0
>>259
広いとこだと効果は?だよな

>>302
なるほどグレネードだな、先進的な
当時の人はさぞかし驚いたろうなあ

0954名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:27:26.68ID:0TQbHLBy0
>>946
いうてフルプレート着てる奴とかそんなおらんし
ほとんど鎖帷子程度だからめっちゃ痛いと思うぞ

0955名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:27:42.31ID:44ISevJ90
投擲距離が数百メートルに達する可動式の「マンジャニーク」(トレビュシェット)というペルシャ式の投石機をつくった。このマンジャニークも、中国では回回砲という名で知られた。

0956名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:27:56.74ID:IEo9IJr70
>>400

矢を開発すればいいんだろ(ロマサガ的発想)(混乱)

0957名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:28:01.28ID:AFUR1e4B0
>>387
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


      (U)


( '∀')ノ   てつはう攻撃!

0958名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:28:06.62ID:QpI/EUwk0
わし竹崎の子孫やけど武勲にはとうてい縁のないフィジカルしかないわ
頭はいいけど

0959名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:28:51.36ID:vIGIIoN00
マルコポーロがフビライにいらんことをいうたばっかりに日本が攻められた

0960名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:29:16.12ID:r3mSvq8Q0
鬼に金棒
室伏にてつはう

0961名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:29:54.66ID:3Vd415GJ0
陶製で、口が細い壷状だったら、鉄片を全周均等に配置するの難しいな。
ロクロで回転させながら膠で粘着させて、膠乾燥後に火薬充填か。
で、ふと思いついたのだが、全周囲散布型ではなく、志向性型だったらどうするよおい?
陣地防衛用のクレイモアがもう発明されてたってか?  おらわくわくしてきたぞ。

0962名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:30:07.46ID:xf5k7oRi0
欧州の騎兵が隊列組んで突進してきたまさにその時に先頭集団にてつはうを投げ込めば
馬がビビって立ち往生、中には怪我等で動けなくなり障害物化したのも出て、突撃の衝撃がなくなる
そこを逆に突撃して機動力失った騎兵を囲んでボコるという目的ならてつはうは有効
歩兵多くて走って突撃してくる日本の武士だと、特撮映画っぽくなってたんじゃないか?
まあ、破片は飛び散ってるから怪我したりしてるのはいるだろうけど

0963名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:31:03.99ID:uT0JBoTJ0
>>941
イメージが伝わらなかったのかな?TVでよく見かけるサラブレッドでなく、木曽馬サイズって言いたかったのだが…

0964名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:31:07.40ID:8R+FjQHZ0
役に立つものなら、新しいもの好きの日本人がほっとくわけ無いだろ。
火縄銃とかアホほど作ったしな。
その後の戦で使われなかったのは役に立たないからだな。

0965名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:31:25.80ID:vIGIIoN00
>>961
打ちあげ花火と同じ二分割式やろ

0966名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:31:28.65ID:ii6xL1oz0
>>845
信長があと15年生きててフィリピンを攻めていたら!ってifを語る人がいる

0967名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:32:22.51ID:t8CUkKhQ0
ソウルは1週間から1ヶ月で落とすのが、半島侵略時のお約束。

0968名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:33:07.51ID:vIGIIoN00
>>964
村上水軍が使ってるで

0969名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:33:55.26ID:xf0VA6NP0
てつはうをぶっ壊す

0970名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:35:22.07ID:ii6xL1oz0
>>859
てつはう+回回砲まで行くと攻城戦用兵器じゃん
都市の事を城郭と呼ぶ中国だからこそ出来る戦い方だ

上陸でもたついてて広範囲に防塁がある状態だと
船からトレビュシェットを打っても反動でry

0971名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:35:52.94ID:3Vd415GJ0
破裂兵器は地面に置いたら殺傷半径はせいぜい15m
砂浜だったらさらに小さくなる
竹か小枝を三本組んで1mの高さに設置したら、話ぜんぜん違ってくる。

0972名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:36:20.25ID:sQO5Yegk0
てつはう
モルダウ
スティーブ・ハウ

0973名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:37:22.65ID:bgFOdTu30
実物の画像はないのか

0974名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:37:32.65ID:xf5k7oRi0
>>968
同時期の海戦で大海原で船備え付けの大砲使ったか
狭い水道での戦いが多いから小型の船で接近して使える携行大砲かの違いなんだよな

0975名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:38:33.17ID:0TQbHLBy0
てつはうスレ★2ほしいです

0976名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:39:55.47ID:uT0JBoTJ0
>>951
モンゴルが圧倒的に強かったのは、モンゴル馬で密集隊形を組み、半弓による速射でスピードと、矢の量で圧倒出来たからって昔、テレビで見たな。海戦は得意じゃなく、強味が無い。

0977名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:40:03.57ID:m/eucKQy0
弾弓で4キロはきついかな

0978名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:40:07.19ID:swJ33ZBC0
中国に現物が残されてなく、謎の兵器になる程度しか普及しなかった
ようは当時の新兵器だけど、それほどの効果はなかったんだよ
目新しい兵器を使われた日本側は印象が強かったので記録を残したが
それでもそこまでたくさんの記録が残らん程度にしか効果なかった

0979名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:40:52.97ID:gB1t51J5O
虚船の蛮女だっけ
あれ不思議だね
このスレ見てたらなんか思い出した

0980名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:41:27.57ID:7iTdsJfA0
援軍を呼ぶための信号弾だったかも(´・ω・`)

0981名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:41:28.47ID:ii6xL1oz0
>>912
>ヨーロッパ騎兵の突撃はすべてこれらの爆発物で阻止された

ヨーロッパの騎兵といえば重装備だなあ
それで素早く動けるのは巨大なペルシュロンやシャイヤーなどの
1tクラスの重量級輓馬用ウマのお陰だ
それの足をてつはうの轟音で止めるんだから合理的だね

鎌倉武士にそれは効くのかね?w

0982名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:41:38.82ID:QBqGtPVO0
>>542
> モヒの戦いでも橋の向こう側から投石器を使われてもたもたしているうちにモンゴル軍
> 別動隊に回り込まれたわけだから。

そうやってハンガリー軍を包囲したあと、殲滅する段階になってモンゴル軍がとった戦術も巧妙で
なかなかのものだ。むやみに正面から攻撃するのではなく、意図的に包囲の一部を解いて、
ハンガリー軍のうち逃げたいやつは逃げ出せるようにしておいて、敗走するところを討ち取った。

0983名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:43:36.56ID:rw8mBpia0
てつはうでイチコロのはずだったが、鎌倉武士は想像を超えたキチガイであった。

0984名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:46:06.09ID:uT0JBoTJ0
敵陣に着く前の爆発、暴発が多過ぎて、使われなくなった気がする。

0985名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:48:37.32ID:BJ3BCtSI0
いくつか指摘あるけど
着発信管なんてない時代に投石機で陶器製のてつはう投げても爆発せず
着弾した途端に割れて中の火薬が燃え燻るだけで終わるだろ

0986名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:50:10.28ID:swJ33ZBC0
>>983
実際にキチガイ集団だよ
弥生時代にはクロスボウが入ってきてたのに、結局は誰でも扱えるクロスボウは廃れて
技術が必要で他国では流行らなかった長弓が、射程や曲射の利点から主力兵器になった
専業で軍人やってる戦闘狂の集まりが全盛期の侍

0987名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:52:59.06ID:L0gArTlz0
>>964
それは鎌倉時代の当時は火薬の知識もほぼなく、当然製造もできなかったからだろう
特に重要な原材料の一つ硝石は当時の日本では手に入れることができず、後に南蛮貿易で手に入れる以外に無かった
本願寺門徒の間で汲み取り便所周辺の土から硝石を取り出す方法が発見され、量産されるようになるまで200年くらいかかる

0988名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:53:12.06ID:EnOS3uA00
投げたというより、地雷のような使い方だったりして。

0989名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:54:19.13ID:0TQbHLBy0
>>985
海から引き上げられたものが陶製だっただけで
てつはうの一番ベーシックな殻は鉄製の模様

0990名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:55:01.36ID:7iTdsJfA0
風向きによって火攻めに使うはずが、風向きがころころ変わって使い物にならなかったとか?(´・ω・`)

0991名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:56:15.76ID:uT0JBoTJ0
>>985
絵は爆発してるから、地雷みたいな使い方かな?空中で破裂はまず無理だし。

0992名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:56:24.69ID:MHzDN9ZnO
タイムボカンみたいに自爆したんじゃね?

0993大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/10/12(土) 00:56:35.81ID:7xyOtlgw0
なんで俺まで薩摩なんだろな

もう氷河期世代とか言うのヤメレ

死の軍団だから、実際

0994名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:57:58.91ID:ezNt6sTc0
>>32
夜襲を嫌ったんだろ。
昼間休んでいた別動隊に寝込みを襲われたらひとたまりもない。

0995名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:58:11.47ID:7iTdsJfA0
>>991
飛んでるように見えるのは絵を書き足した奴のミスとか?(´・ω・`)

0996名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:59:02.20ID:7iTdsJfA0
もしかして、スイカ割り発祥の秘密かも(´・ω・`)

0997名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:59:06.62ID:xf5k7oRi0
>>987
その必要がないからだろ。必要性が出たら量産まで一直線

0998名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:59:30.73ID:uT0JBoTJ0
>>995
後で盛ったかも…

0999名無しさん@1周年2019/10/12(土) 01:01:04.96ID:QqsTOj+g0
鎌倉武士には必殺の新兵器煮込み大便があったからね。

1000名無しさん@1周年2019/10/12(土) 01:01:28.80ID:7iTdsJfA0
スイカ割りの起源は孔明だと(´・ω・`)

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 0分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。