【窓口負担割合は?】後期高齢者医療制度 年間保険料の上限額 2万円引き上げ案

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2019/11/20(水) 05:46:31.28ID:PMJwiUag9
後期高齢者医療制度 年間保険料の上限額 2万円引き上げ案
2019年11月20日 5時26分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191120/k10012183491000.html

75歳以上の人が加入する「後期高齢者医療制度」の保険財政を改善するため、厚生労働省は、所得の高い人については年間の保険料の上限額を来年度から2万円引き上げて、64万円にする案をまとめました。
高齢化の進展で医療費が膨らみ、公的医療保険の財政が悪化しているため、厚生労働省は75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」の保険料を2年に1度見直していて、来年度からの見直し案をまとめました。

それによりますと、年間の保険料の上限額を今の62万円から2万円引き上げ64万円にするとしています。引き上げは去年の改定に続いて2回連続です。

厚生労働省の試算では上限額を支払うことになるのは年金収入がおよそ910万円以上の人で、加入者全体の1.29%が対象となる見通しです。厚生労働省は、この案を21日の社会保障審議会の部会に示すことにしています。

厚生労働省は自営業者などが加入する国民健康保険についても保険料の上限額を来年度から2万円引き上げる案をすでに示していて、高所得者に一定の負担を求めることで保険財政の維持を図りたい考えです。

0002名無しさん@1周年2019/11/20(水) 05:49:18.36ID:4K00Hwfh0
犯人はキム

0003名無しさん@1周年2019/11/20(水) 05:51:12.27ID:esoLJCs00
年金収入が910万以上って事は月に75万
2ヶ月に一回の振込日だから150万も貰ってる人、か

我々の世代には絶対貰えない金額だなぁ

0004名無しさん@1周年2019/11/20(水) 05:54:07.33ID:LTOGGGSb0
処方箋貰うのに毎回毎回診察料が必要ってのがおかしいんだよ
年寄りなんて薬だけ貰いに行ってる人が殆どなんだから診察は3ヶ月に1回でOKみたいにすれば健康保険の財政なんて一気に回復するわ
患者の負担も減るしwin-winなのに

0005名無しさん@1周年2019/11/20(水) 05:58:44.35ID:D/7IyLqd0
>>4
医者が儲かる仕組みは崩しません

0006名無しさん@1周年2019/11/20(水) 05:59:53.03ID:esoLJCs00
後期高齢者って1691万人なんだね、今
って事は、1.29%で218139人がこれに該当するわけか

75才過ぎて、年金を年間900万円以上貰えている人が
20万人も居る、と
そりゃあおれおれ詐欺も流行るわけだよ

0007名無しさん@1周年2019/11/20(水) 06:01:38.21ID:FJgqLmDK0
30過ぎても結婚、子供の居ない世帯から増税すべき
少子化問題は結婚も出来ないバカが原因

0008名無しさん@1周年2019/11/20(水) 06:03:27.91ID:vU2xFAy00
やり過ぎたら子の世代が被ることにもなりそうな気がする

0009名無しさん@1周年2019/11/20(水) 06:15:13.83ID:zWaHngpn0
>>6
年間だけじゃなくて給与や事業収入合わせてってことだよ。

0010名無しさん@1周年2019/11/20(水) 06:27:26.21ID:m+myvp0E0
これから死ぬやつにそんなカネいらねーだろ

0011名無しさん@1周年2019/11/20(水) 06:36:46.38ID:zc/lAFnd0
金持ってる年寄りからはとれよ
関係ない若者や企業だって、年寄り分負担してんだからさ

0012名無しさん@1周年2019/11/20(水) 06:41:18.53ID:t+SvL8q70
労災でもない接骨院通院は100%負担にしろよ。町中にあるマッサージ店みたいなものに保険適用させるな

0013名無しさん@1周年2019/11/20(水) 06:52:23.71ID:RhZtEvXj0
今の若者は年寄りになる前に貧困で殺されそうだな

0014名無しさん@1周年2019/11/20(水) 06:53:18.31ID:xKzb/a8g0
>>3
年金は世代間の仕送り制度だ
黙って払え

0015名無しさん@1周年2019/11/20(水) 07:26:43.82ID:pRCMk5260
>>9
>>1には明確に「年金収入が910万円以上の人」って
書いてあるぞ
どこにも事業収入も含めた総収入なんて書いてないが?

0016名無しさん@1周年2019/11/20(水) 07:26:45.76ID:FZWsopJi0
>>6
公的年金では900万は貰えんからな

0017名無しさん@1周年2019/11/20(水) 07:27:30.36ID:XUIVvlNh0
>>4
外科の沈痛薬とかなら、いつものやつ用意しておいて!で受けとるだけなら楽だよね。「調子はどう?」の3分禅問答で半日潰して有給取るのは馬鹿げてるわ。

0018名無しさん@1周年2019/11/20(水) 07:31:10.21ID:zWaHngpn0
>>15
ニュースは詳しいこと説明しないからねw
東京都だとこんな感じで説明してる

http://www.tokyo-ikiiki.net/easynavi/fee/1000530.html

0019名無しさん@1周年2019/11/20(水) 07:35:25.30ID:9w4noy/B0
やったねたえちゃん、保険者が使いたい放題の固定費が殖えるよ

0020名無しさん@1周年2019/11/20(水) 07:39:03.05ID:2INNDtYL0
そろそろ団塊の世代が後期高齢者になる。

0021名無しさん@1周年2019/11/20(水) 07:40:17.84ID:xY1jvzRE0
愚民ドモはいつになったら平成の反省を認識できるのだろう


いつになったら愚かな「助け合い」が大日本帝国の邪悪な思想に基づくものだと気づくのだろう

0022名無しさん@1周年2019/11/20(水) 07:50:05.12ID:JSnYmbUq0
>>1
ド腐れ老害どもの医療費自己負担率を上げろ

ド腐れ老害どもへの財政支出こそが現役世代を苦しめ、結果として少子高齢化を招いている

消費税だって上げる必要もない

0023名無しさん@1周年2019/11/20(水) 07:59:30.28ID:tH5Zg8sk0
一律じゃなくて収入や資産額で決めろよ

0024名無しさん@1周年2019/11/20(水) 08:08:33.87ID:EQjJ30Nv0
だからマイナンバーに資産を紐付けして、資産額に応じて負担割合を決めろっての

年金生活でも資産が多い爺婆は3割負担、若くても資産もなくて低収入なら1割負担

0025名無しさん@1周年2019/11/20(水) 08:11:24.97ID:sYm7oXYx0
最初なら所得の低い人は自動的に年金の徴収額免の除申請しなくても安くすればいいのにやらずに申請知らない低所得者からガッポリ奪うくせに高くするのは適当にまとめんだよな
年金ほんと嫌い

0026名無しさん@1周年2019/11/20(水) 08:11:56.81ID:sYm7oXYx0
日本語滅茶苦茶になってもーた

0027名無しさん@1周年2019/11/20(水) 08:20:31.59ID:HpirsDrK0
もう、医者看護師薬剤師の政治力が強すぎて社会保険料の抑制は出来ない。

0028名無しさん@1周年2019/11/20(水) 08:25:17.82ID:sYm7oXYx0
年寄り薬飲み過ぎ医者行き過ぎなんだよなあ

0029名無しさん@1周年2019/11/20(水) 08:25:31.47ID:Nl57ZROI0
 
昨日の犬HKで道の駅難民をしてたが
俺も含めて大多数の末路を見たなあ
車内孤独死か

0030名無しさん@1周年2019/11/20(水) 08:27:37.18ID:GbYwM7It0
みんな3割りでいいよもう
くだらないことで病院行き過ぎ

0031名無しさん@1周年2019/11/20(水) 08:31:09.77ID:Dq71yoQF0
ボケたら福祉で面倒見るのは終わり

でいいやん(´・ω・`)

0032名無しさん@1周年2019/11/20(水) 08:39:16.48ID:MEF+IUZv0
薬剤メーカーの笑いが止まりませんね

0033名無しさん@1周年2019/11/20(水) 09:19:53.14ID:czYDkJXo0
老人憎しで喜んでいると自分らが老人になったときにもっと酷い目にあうよ

0034名無しさん@1周年2019/11/20(水) 09:25:31.46ID:LWy4ASg+0
>>32

ヤブ医者だと思う

0035名無しさん@1周年2019/11/20(水) 09:26:44.89ID:LWy4ASg+0
>>33

今の老人が過保護で税金で肥え太り過ぎてるんだよ

今のクソ老人と違ってひどい目に合うことは確定してるんだから


今のクソ老人に少しでも責任をとらせないと

0036名無しさん@1周年2019/11/20(水) 09:45:00.36ID:4Z+b2y8h0
収入900万で2万円増額?

200万ぐらい増額しろ

0037名無しさん@1周年2019/11/20(水) 10:16:16.74ID:UDF8f7Ce0
面倒見る方が負担せにゃならんくなるんだぞやめろよ

0038名無しさん@1周年2019/11/20(水) 11:13:47.44ID:VOGstMF40
全員死刑でいいです

0039名無しさん@1周年2019/11/20(水) 12:16:01.04ID:PnZu78H60
>>37
年金年額900万なんてお小遣いくれるいいおじいちゃんポジションだろ

0040名無しさん@1周年2019/11/20(水) 12:18:34.22ID:K6P1XsM80
医者だけが損をしないようにするね
蛇口を捻る前に、バスタブの底に蓋をした方がいいんじゃない?

0041名無しさん@1周年2019/11/20(水) 15:00:32.42ID:pOWllwZw0
医療報酬を大幅に下げるべき。
なぁ、いつまで無視する?
ちゃんと答えろよ。

0042名無しさん@1周年2019/11/20(水) 16:09:36.24ID:pTpCBwkC0
>>41
FTAを早くやってアメリカのように虫垂炎手術は700万円にしてほしいよなぁ。

0043名無しさん@1周年2019/11/20(水) 16:11:15.77ID:pTpCBwkC0
>>41
共産主義のような国民皆保険は廃止してアメリカにならうべきだよ。

グローバル化推進で虫垂炎手術は700万円にしてくれ。

0044名無しさん@1周年2019/11/20(水) 16:14:12.99ID:pTpCBwkC0
日本もこれくらいにしてほしい.

先週土曜に腹痛が6時間も続いたので、急患として病院に行った。夜の12時に受付ができ、病院を去ったのは朝の6時。
モルヒネと胃酸抑制剤をもらい、テストを少しした。受け取った請求書がこれだ。

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/a/2/a20bc870.jpg

0045名無しさん@1周年2019/11/20(水) 16:14:56.53ID:pTpCBwkC0
6.救急車で救急医療室に運ばれ、2日間入院した際の請求書

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/c/5c66e818.jpg

0046名無しさん@1周年2019/11/20(水) 16:15:27.10ID:pTpCBwkC0
8.虫垂切除(盲腸手術)の請求書

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/c/ecc787f0.jpg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています