【江戸幕府】なぜ、あの時代に「鎖国」をしたのか? 本当にキリシタン対策だったのか?★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★2019/11/23(土) 22:09:00.74ID:rx0Xdw+j9
ダイヤモンド・オンライン
11/23(土) 6:01配信
なぜ、あの時代に「鎖国」ができたのか?

● なぜ、「鎖国」ができたのか?

 次に、なぜ江戸時代の日本が「鎖国」をしたかという話をしましょう。

 みなさんが、昔、習ったのは、島原の乱(1637‐1638)を経験した徳川幕府が、
「キリシタンを放っておくと怖いよなあと思って、鎖国をした」
 ということだったと思います。

 でも、僕が考える鎖国の理由は、

 「徳川幕府を永続させようと考えたら
 鎖国が一番合理的だったから」

 です。

 当時は石高で国を仕切り、統一していたのですが、最も石高が大きいのが、江戸時代に加賀、能登、越中の3国の大半を領地とした加賀藩の「100万石」。
 一方、徳川幕府は450万石ぐらいでした。

 徳川幕府は、大名同士の結婚や同盟を厳しく管理していました。

 江戸時代は、お城をつくったり、修理したりしただけでも改易(大名・旗本などの武士から身分を剥奪し、その所領や居城・陣屋・屋敷などを没収)されていました。

 豊臣秀吉が改易を考えつき、徳川家康が踏襲したのですが、鎖国をして貿易をしなければ、徳川幕府に勝つ大名はいない。

 ところが、各地の大名が海外と貿易を始めてしまったら、あっというまに彼らが金持ちになってしまう。たとえば、仙台の伊達氏や福岡の黒田氏は、海外との交易に興味津々でした。

 徳川幕府としてはその焦りがあったと僕は思います。

 次回は鎖国の時代に活躍した名学者・平賀源内の興味深いエピソードを紹介しようと思います。

 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191123-00217612-diamond-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191123-00217612-diamond-000-1-view.jpg

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574491233/

0952名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:09:42.52ID:nYpHLiNq0
小学校まで駅前英会話必修にして白人用売春女子を育てている
諦めろ

0953名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:13:53.23ID:DxGytZth0
>>29
恐ろしいねs。

0954名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:14:39.58ID:lqoqryMI0
wikipediaによると
島原藩主の松倉勝家は、領民の生活が成り立たないほどの過酷な年貢の取り立てによって一揆を招いた
として責任を問われて改易処分となり、後に斬首となった。
江戸時代に大名が切腹ではなく斬首とされたのは、この1件のみである[注 8]。

これの死者が一万人ぐらいだし
そもそも悪政で起きた一揆をキリスト教反乱と無理やり弁解してるケースもあるだろう

0955名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:16:25.93ID:CSgULm7R0
>>29
NHKとかキリシタン大名を地上に舞い降りた天使扱いだからなw

0956名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:16:43.31ID:DxGytZth0
>>71
そんなにひどいことをやってたの?!
カトリックはモーセの十戒すら守らないのか! 邪教だよ。

0957名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:20:17.76ID:CSgULm7R0
皇室が下らないキリスト教コンプレックスで上智みたいなのが難関気取りの限りは変わらんよ

0958名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:25:35.80ID:REjNxAjM0
>>944
北越戦争で夜襲を受けた山県有朋と西園寺公望は、着の身着のまま寝巻き姿で敗走した
誰でも逃げる時はコソコソとするもんだ

0959名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:27:01.78ID:NQm9zTh50
フロイス日本史によると
原城はイエズス会の本拠地であり
また戦国時代からイエズス会の者たちは費用をひねり出すために火薬の硝石を持って来ていた
そして横文字で書かれた教義も何も読めず説教の言葉も何もわからない者が
硝石をもらいたいばかりに
ドリチェナキリストアンと唱えるだけでよく、そうした者たちが切支丹大名と呼ばれていた
口ノ津は、硝石と交換にイエズス会が入手していた彼らの治外法権の場所であった
一揆は藩主への悪政により蜂起されたが火薬の硝石を手に入れたい者たちによる襲撃であり、彼らが口ノ津の原の古城の倉庫番やその奴隷を殺したのである。そしてオランダのカビタンは、神の名において仕返しをするために協力したいと申し出てきたという
山田右衛門なる画師がただ一人投降してきて助命されたが、その者が城内で見てきた旗というのを
描かせたとする証拠がありカトリックとプロテスタントの二種の旗が混じっていた
欧州では互いに国をあげて殺しあっているのが、いくら東洋の九州片隅であれ
双方の旗を立てて両者が力を合わせて抗戦することはまずあり得ない
今日伝わるように3万7千から5万に及ぶ女子供までが「主のおんために」みんな死んだものであれば
こうした話は世界中他に例のない話ゆえにローマ法王庁の記録にも残るべきものであるが、しかしなぜかまったくその記録を見つけることができない
そもそも島原の乱に関してはただの一行も記載されていない
松平伊豆守が一部の切支丹参加者がいたことをを上手く利用し他所へ反乱が広がらないように政治的な発表をした

0960名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:30:09.35ID:7Fo8u1Rl0
鎖国すると幕府に有利?
じゃあ、なんでペリーが来た頃に薩摩や島津が攘夷だって騒いでたの?

0961名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:34:29.20ID:lqoqryMI0
>>960
いやいやそもそも長州の攘夷テロリストはイギリスのスパイだよ
マセソン商会でググって見

0962名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:35:56.22ID:R1PEkroe0
なぜ江戸時代の日本が「鎖国」をしたか?
その一つとして「エイズ防止」対策もあったことを知っておくべきだ!

0963名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:40:33.70ID:lqoqryMI0
三河酋長には西欧列強に渡り合う知能がなかったw
横綱戦に出てこない平幕力士みたいなもんw

要するにヘタレw

0964名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:40:46.63ID:NQm9zTh50
梅毒持ち込んだのは南蛮人

0965名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:46:13.85ID:SskTnfHa0
鎖国自体は愚かだったが、鎖国できるだけのマッチョな強国だったのは凄い。
能無し家光以前の日本が築いたものだが。

0966名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:48:06.60ID:NQm9zTh50
家康は毛利を完全に潰しておくべきだった

0967名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:53:32.85ID:HT81Wma30
>>16
地域によっては、もう少し身近だったかもしれんぞ
ザビエルの航路見たら、当時からすればたしかに今の時代の宇宙旅行みたいなもんだろうけど

0968名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:54:20.17ID:mUdBXGQv0
>>966
毛利じゃなくて島津だな
長州なんて幕末でも薩摩が居なきゃ幕府が潰してた。

0969名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:55:58.95ID:ZXZZYYeY0
>>966
実は仲間だが

山口県萩市の萩が三河由来なので気付け
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった


明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲り


明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
実は徳川幕府は崩壊していない



三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、

0970名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:57:06.44ID:QNGCknkm0
長いw

0971名無しさん@1周年2019/11/24(日) 16:59:22.36ID:mjBsXbQT0
戦国武将オールスターで世界最下層の朝鮮に攻めてってコテンパンに負けて帰ってくるんだから世界最弱だよ
鎖国しててよかったよかった

0972名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:00:26.10ID:cZPoQAX/0
意外に織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も
他国の大名を完全に断絶させるってことはしないんだよな
島津家ってのは始祖が源頼朝のご落胤と自称しているくらいの
時代から続いている古くて、由緒のある家
しかも戦に強くて、戦国時代末期まで生き残った守護大名の戦国大名化した家だから

関ケ原で当主の島津義久が石田三成の出兵要請拒否しているのに
弟の島津義弘の独断で西軍についたというかどくらいで
お家お取り潰しは不可能だったんだろう

0973名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:01:16.03ID:ugog4DJ70
>>966
つか幕末の毛利は「そうせい候」だぞ
完全に攘夷派に舵取り奪われてるから毛利家自体の悪影響は殆んどない

0974名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:01:18.25ID:lqoqryMI0
島津は黒糖で大儲けしてたんだよ
まあ奄美を奴隷化して徹底的に搾取したんだけどww
今で言えば年間千億円ぐらい儲けたんじゃね

0975名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:01:20.54ID:7MMBgyL10
>>940
十字軍はタチが悪かったからね。

0976名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:02:38.23ID:ZXZZYYeY0
現代社会においても、安倍ちゃんをはじめとする長州一味が、三河を乗り越えられずにいるのは明白なのである


細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

0977名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:04:31.84ID:lqoqryMI0
長州は藩じゃなくてイギリステロリストのアジトだからなw

幹部クラスが全員テロリストでイギリスのスパイというw
これが明治維新ですわ

0978名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:07:17.61ID:khyIp5e70
>>965
樺太あたりで大油田があれば開戦しないで
平然と中国支配して欧州大戦を眺めていられたのにね
不運だわ

0979名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:10:24.88ID:NQm9zTh50
>>968
「天皇」がいなければ、薩摩と長州には、
徳川幕府打倒の大義名分がなく
徳川幕府は何らかの形で存続したと思います
東亜問題も今よりはマシだったと思う
人口増えすぎたらさまざまなトラブルが起きる小日本論が合ってると思う

0980名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:14:10.27ID:NQm9zTh50
>>969
とても参考になります。
>>973
やっぱり世襲は衰退する

0981名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:14:54.56ID:lqoqryMI0
>>979
イギリスもスペインも現地で内戦起こして乗っ取るのよ

もし天皇居なくても反徳川に大砲や軍船を売れば良いだけ
実際正体不明の竜馬が売ってるけどw

0982名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:20:55.33ID:GWLogUJj0
>>971
それだけ海外を渡って遠征するのって難しいってことだよ
ナポレオンだって英国に勝てなかったし

0983名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:20:58.25ID:cZPoQAX/0
>>979
そもそも徳川家が権力をふるえるのも
天皇の存在があったからだからな
天皇の臣下で征夷大将軍職に就いているから
武家の棟梁として全国の大名に号令を出せるという建前なんだから

0984名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:24:00.54ID:NQm9zTh50
>>981
私は物心つく頃からテレビ時代劇等で陣笠に洋装の兵卒が不気味で仕方なかった
また新撰組も好きになれなかったが
大人になって直感が正しかったと思った

0985名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:27:00.68ID:NQm9zTh50
>>983
近代皇室はトラブルのネタにしかならんし江戸時代までの立ち位置に戻ってほしい

0986名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:29:58.36ID:VEa1tAyT0
>>983
浅い知識でなに長文書いてるんだw 「鎖国」と無関係だしな

0987名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:37:24.14ID:qRrTCEPA0
>>942
そもそもゲルマン部族改宗やらアウクスブルクの和議からして西洋も最初は領主改宗だけどな

0988名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:37:51.52ID:ibSRFg1c0
とはいえ「鎖国していない」状態って皆どんな状況を想定してるんだ
家康が模索した複数国との海外交易か、それとも秀吉のように国挙げての遠征か

江戸幕府は他藩との連合国家だから他藩の出し抜きは取り締まっていかなきゃだし、
秀吉もなんだかんだで自分が他国を屈服させた統一者だからこそ号令掛けられた
部分もあるから、どちらもそのまま続けるのは難しかったろうけど

0989名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:41:11.15ID:MEVhm7iq0
>>976
元々百姓気質の小作農三河って土地はこれぞって人間は徳川家康だけだろ
その松平家も元は他所から三河に流れ着いただけの血筋だし
トヨタも元は遠江国の人間が創業したし
三河の豊田市なんて元は挙母市って田舎臭い市名だったけど
トヨタの工場を誘致するのに小作農地挙母市は豊田市に改名するほどの間抜け度

0990名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:42:39.69ID:cZPoQAX/0
>>986
これくらいで長文かよ
どんだけ文章読む習慣がないんだよ?お前は

0991名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:45:58.32ID:qRrTCEPA0
>>977
それ下関戦争とか英国公使館焼き討ち事件はどう説明すんの

0992名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:50:24.15ID:PgvKxJbu0
幕府が貿易を独占しただけで鎖国はしてないです
それに例外的に松前藩と対馬藩と島津藩には交易許してたし

0993名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:50:51.99ID:NQm9zTh50
>>991
攘夷を迫ることによって動きたくない幕府への圧力になる

0994名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:52:51.06ID:O4olhdQM0
>>8
戦後米国からの援助物資の配給を一神教信者だと優遇されると聞いたら一斉に信者になったのもそのせいか

0995名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:53:44.61ID:O4olhdQM0
 老子の教え

0996名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:55:02.81ID:qRrTCEPA0
>>993
それは単なる定説の説明だな
>>977は定説ではない。

0997名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:58:27.69ID:NQm9zTh50
>>996
アメリカが南北戦争やってる間にイギリスの国際金融がイギリスの傀儡国家に日本をすることを急いだだけだよ

0998名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:59:39.66ID:ZXZZYYeY0
>>989
足利尊氏


■上杉氏

太田亮

上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か



足利尊氏が生まれただろう上杉氏の屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

0999名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:01:40.48ID:ZXZZYYeY0
>>989
農民とは無縁だが


【三河最強伝説】


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平

1000名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:02:17.39ID:VEa1tAyT0
>>990
バカだなおまえ>>972>>983のことだよw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 53分 17秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。