【地域】売られる別荘地軽井沢、買い手なく 創業者ら遠のき… ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★2019/12/01(日) 14:21:56.10ID:nW1Hlrzt9
日本を代表するリゾート、長野県軽井沢(長野県軽井沢町)の別荘地で異変が起きている。
政財界の著名人の別荘なども建ち軽井沢のなかで最も地価が高いとされる旧軽井沢やその隣接地域の超一等地でも売り物件が目立ち、なかなか買い手がつかないという。
高級別荘地の代名詞、軽井沢でいま何が起きているのか。

■700坪余りの土地が3.8億円で売りに
11月上旬の土日ともなると旧軽井沢銀座通りは紅葉狩りとお土産目当ての訪日外国人でにぎわう。ここから徒歩圏にある別荘地に向かうと、「売物件」と書かれた看板が点在する。
地元の不動産会社の店長は「最近は旧軽井沢エリアなどの超一等地でも売り物件が目立ってきた」と語る。
売り物件の中には看板を立てずに売られているものもある。「700坪(1坪=3.3平方メートル)余りの土地が3億8000万円で売りに出されている」(不動産会社の営業担当者)。
前出の不動産会社の店長によると、旧軽井沢で信託銀行系列の不動産会社の紹介で坪単価70万円、総額5億円にのぼる別荘地が売りに出された。

■1部上場の創業家や旧財閥系、内々で売れず
売りに出ている超一等地の坪単価は60万〜70万円程度だ。
別荘地の動向に詳しい不動産会社の社長は「一等地の言い値とはいえ軽井沢で70万円もの坪単価は高い。実勢価格は半額程度ではないか」と指摘する。
超一等地の売り手は、「東証1部上場企業の創業家や、日本を代表する旧財閥の家筋」(地元の不動産会社の営業担当者)という。
東京・田園調布の一等地と同様に相続や世代交代の影響が大きいようだ。

従来なら、超一等地の売り手は名前とともに物件情報が表に出ることを嫌い、内々で買い手を探して売却してきた。
ところが、3億、5億円といったまとまった資金を用意できる買い手が不在となり、内々では売れず、売り物件として表に出るようになったとみられる。

■軽井沢のブランド力も低下
別荘はお金がかかる。古い建物がある場合、解体したり再利用したりする違いはあっても、敷地内を整備して調度品などをそろえると、別荘地の購入費の2倍はかかるといわれる。5億円で買えば10億円必要だ。
これだけの資金力のある買い手はいるのか。2000年のIT(情報技術)バブルのころ、新規株式公開(IPO)で莫大な利益を手にした創業者のなかには軽井沢に別荘地を購入したり、検討するケースは多かったという。
最近のIPOは小粒になったうえ、「軽井沢のブランド力低下もあって創業者による別荘地の需要は以前に比べ激減している」(大手不動産会社の社長)のが現状だ。
以前から軽井沢で別荘を求める中心層は医師だ。「建物が築5年、古くても10年以内で、土地と合わせて7000万円程度、高くても1億円まで」(地元の不動産会社の店長)というニーズが多い状況では、3億〜5億円の物件は手が届かない。

■海外からの引き合いも少なく
地元の不動産会社に海外投資家からの引き合いについて水を向けると、「リーマン・ショックの後ほど目立たない。
不良債権処理の一環で複数の物件をまとめて売るバルクセールの中に軽井沢の別荘地が入っていて取引される程度」と語る。
超一等地の物件は果たして売れるのか。どの不動産会社に聞いても「売り手は倒産したりお金に困ったりしているわけではないので、言い値を下げない。現状の値段では売れないだろう」と話す。
バブルのころは旧軽井沢近辺で坪当たり200万円台、旧軽井沢では同300万円台で取引が成立した物件もあるという。
その後の景気悪化に伴い軽井沢の別荘地の値段は一気に下落した。「値段の底は2004年ごろ。
最高値の10分の1にあたる坪25万円程度で成約(取引が成立)した。当時は競売でも物件が落ちないこともあった」と地元の不動産会社の店長は振り返る。
超一等地が売りに出るのは、「さらなる地価上昇は見込めないという売り手の相場観を反映するため、
不動産市況で価格がピークから下落に転じる転換点を示唆している」(外国証券の不動産アナリスト)といわれる。
東京・銀座やその周辺の商業地では海外の不動産ファンドが大型商業ビルの売り時を探っているという話が聞こえてくる。軽井沢の別荘地も例外ではなく、潮目の変化を示している。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191130-00000005-nikkeisty-bus_all
11/30(土) 7:47配信

https://iwalkedblog.com/wp-content/uploads/2019/01/karuizawa-ginza-koyo-16.jpg

前スレ                 2019/12/01(日) 10:52
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575165141/

0952名無しさん@1周年2019/12/02(月) 12:56:10.62ID:UEGeAuyf0
>>900
軽井沢の東急ハーベストはロビーに売ってる新聞が朝日と日経と信濃毎日しかない
しかも昔から今上&雅子さんの写真が飾ってある

0953名無しさん@1周年2019/12/02(月) 12:56:21.37ID:cmuFGWdo0
>>937
セカンドハウスは物置にもなるんだな(笑)

帯広の前、横浜にいたときは月2万弱払って倉庫借りてたけど
それを考えたらセカンドハウスは安いと思うわ

0954名無しさん@1周年2019/12/02(月) 12:59:01.97ID:RTyDknoH0
>>9
売れないで固定資産税と管理費を何十年も払うはめになる呪いですね?

0955名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:05:13.01ID:XFDif2V+0
ワアも相続でクソ物件2つあるが、これらをセカンドハウス、サードハウス、別荘と名乗ってもええか?

0956名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:05:21.17ID:cmuFGWdo0
>>951
温泉は、まずなにより環境

自然湧出か掘削自噴か動力か、それでまずわかれるし
源泉の上が湯船っていうのは希少だし源泉から遠いほど価値は下がる

湯温が高いと、加水したり、湯槽に溜めて冷ましたりでガス抜けるし
パイプで熱交換ならマシだけどそういうとこは少ない
湯量や泉質の好みもあるし、十把一絡げに温泉と言ってもね

0957名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:08:51.64ID:XFDif2V+0
>>956
何がどうなんっすかね?
車で5分も行けば泉質違う温泉がボコボコわいとったなあ
温泉地だからなあ
温泉もドブに捨ててたし
好きな人は近所にそういうのあるとうれしくて回るかもしれんけど、正直どうでも良い人にとっちゃどうでもいい
スーパー銭湯のが楽しいもん

0958名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:15:52.22ID:r1WsNkx40
>>495
ほんとそう思うけどな
従者とかおるレベルでないと持て余す

0959名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:18:36.29ID:RTyDknoH0
>>957
そりゃあ温泉地に住んでる奴には田舎の沸いて出る温泉の価値なんて無いも同然だよ
生まれた時から田舎だしただのお湯だろ

都会のキラキラした不夜城の世界に住んでる奴が数時間かけて旅行に来てこそ価値を言うのさ
夜は真っ暗な何にもない温泉に浸かって月でも見ながら風流だなーとか楽しんでまた人の多い都会に帰っていく
レジャーってそういうことさ
田舎者は都会の遊園地をありがたがるだろ

0960名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:19:28.20ID:Vo1aaPSc0
>>723
あったとしても金包めばいい話や
多くのことは金で解決する
ただ、別荘を持ってしまうと金がかかりすぎる
世界的にも別荘は使われなくなってきてるみたいやな

0961名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:21:52.60ID:Vo1aaPSc0
>>119
ホテルだと同じ地域でも毎回違う料理が楽しめるしな
自分でやることと人に任せることを融合できるのが一番楽しめる
昼は自分たちでBBQで夜はお任せみたいにね
別荘だと全部自分たちでやるかわざわざ車出して店まで行かなきゃならない

0962名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:24:52.44ID:BLjXxa9E0
>>926
そりゃ失礼
ちょっと行ってみたくなった

0963名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:54:24.04ID:UwlbZrSi0
軽井沢は放射能で汚染されてしまったから
もう売れないよ

0964名無しさん@1周年2019/12/02(月) 13:56:53.45ID:M/cMepxT0
普段は賃貸住まいのボッチな俺。
でも中古で格安で買ったリゾートマンションを持ってる。経費なんて4万/月もしないから知れてる。

明日出勤したら久しぶりの2連休だから、心の洗濯をしに行くことにしよう。
置いてあるバイクでツーリングでもしようかな。

0965名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:06:28.20ID:MjtJSNoI0
湯沢みたいに100万円台で買えるマンションとか無いの?

0966名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:14:22.00ID:uIO7Xh290
月4万円あったら毎週安い旅館に泊まれるやん。

0967名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:15:31.22ID:nBWTliuk0
>>61
売りますよと中国人に教えたら良いだけ。
彼らのルートの中で広がるよ

0968名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:19:14.08ID:tjv2gx5c0
コスパ厨には全国にあるリゾートマンションの会員権をおすすめするよ

税金も家賃も管理費もいらないしとってもお得

0969面川2019/12/02(月) 14:20:57.84ID:dSTvwnYp0
高原から出て行け!

0970名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:26:24.66ID:Tja7qvzv0
別荘関係も、時間たてば、業者がタワマン販売と似たようなことをやっていたのがわかるな
たいして価値のないものをメディアを使って煽りに煽って高値で販売

0971名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:26:24.96ID:9rxWFtNF0
単純にブームが過ぎた
暫くの間…20年くらいは見向きもされなくなるんじゃね?

0972名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:33:25.85ID:rxoV/i900
別荘とクルーザーと愛人は他人が持ってると羨ましいが
自分で持つと苦労する…

0973名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:35:52.29ID:W4jmj0OY0
何故実勢価格で売りに出さないの?ホント不動産屋って勝手に値付けしてるんだなw

0974名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:45:08.16ID:XFDif2V+0
そういやクルーザーもあんなもん乗って何がしたいんかね?
ジェットスキーなら激しく分かるが、クルーザーは分からん

0975名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:55:16.16ID:rBGylUhw0
>>946
だな、葉山でも軽井沢でも
上流階級の別荘地というブランド力がある。

0976名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:56:51.08ID:wF5j67rS0
>>974
釣りマニアとヨットマンは違うからな
何にせよイメージだけで買ってはいけない

0977名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:59:10.01ID:bbFxw/m10
>>972
世の中に使い物にならない物はない

クルーザー:麻薬や金塊の密輸
別荘:室内で大麻の隠し栽培
愛人:インサイダーで株取引

0978名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:15:17.76ID:Vo1aaPSc0
>>964
最低でも4万/月の家賃かかるなら、一泊2万のちょっといいホテルに泊まった方が絶対満足度高いと思うわ
年間50万円もホテル代に使ってるって考えると相当だろ
しかも水光熱費は別途かかるわけで

0979名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:16:36.23ID:912hAxb10
シンドローム

0980名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:21:45.80ID:HiuyDYuu0
>>933
そりゃいいけど北海道民限定だからなあ
本州からじゃ渡航費だけで高くつく

0981名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:25:46.43ID:HiuyDYuu0
>>951
自分も温泉周りにたくさんあるけど 気楽だからわりとスーパー銭湯行っちゃう
100円安いのもあるけど
髪を思いっきり洗いたいから行くだけだし
温泉はいいんだけど効きすぎてよくひっくり返るし

0982名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:28:57.63ID:HiuyDYuu0
>>297
新幹線の開通は逆に軽井沢の価値下げたよね
東京に早く行くことしか関心なかった当時の田中知事だから仕方ない

0983名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:35:04.37ID:bbFxw/m10
>>982
馬鹿だな
新幹線が止まるから軽井沢だけ地価が高止まりして維持されているんだろうw

0984名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:38:05.86ID:l4Sl1E3n0
結局昭和の遺物という
ババの押し付け合い
しとるだけやろ

0985名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:38:45.29ID:o+9lFQNH0
ま、日本の貧困化だよね。
別荘なんて維持できない。
うちも売っちゃったけど

0986名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:45:50.31ID:C/gw8mIA0
別荘なんて所有する時代じゃないよな。
必要なときに借りればいいだけ。

0987名無しさん@1周年2019/12/02(月) 16:03:09.96ID:EzgdvJQE0
高崎が実家のワイ勝ち組。
軽井沢行けるし渋川伊香保行けるし。

0988名無しさん@1周年2019/12/02(月) 16:17:19.67ID:s8obobR90
>>976
友達の親父は釣り好きでもう4回くらいクルーザー買い替えてる、隠居してるから一年の半分以上釣りしてるね、釣りはゴルフの何十倍も金かかる趣味だからね。

0989名無しさん@1周年2019/12/02(月) 16:34:26.56ID:fKe/ZGNY0
>>985
貧困じゃなくても別荘なんか要らないよ

0990名無しさん@1周年2019/12/02(月) 16:37:52.51ID:bbFxw/m10
園芸とか陶芸が趣味なら別荘は必須

0991名無しさん@1周年2019/12/02(月) 16:54:02.09ID:Wi5RAWAB0
別荘って必要か??
毎回違うところ行く方が楽しくないか?

0992名無しさん@1周年2019/12/02(月) 17:06:41.88ID:yaZsOiSr0
>>980
俺は千葉だが、成田からのLCCは超安いけどな
東京からの空港リムジンも今は安いもんだ

0993名無しさん@1周年2019/12/02(月) 17:07:50.26ID:o+9lFQNH0
>>989
いいもんだよ。
自分の父親が子どもの時に作った工作があったり、
そこだけファミリーの時間が止まってるような。
なんか家族っていいな、と思う

0994名無しさん@1周年2019/12/02(月) 17:26:28.70ID:XFDif2V+0
>>990
園芸なんて自分ちの庭でやればええやん…
陶芸は窯作らにゃならんから斜面必要だし山に行くのは分かる

0995名無しさん@1周年2019/12/02(月) 17:27:47.16ID:o+9lFQNH0
>>994
まあ園芸はやらんなw
別荘では

0996名無しさん@1周年2019/12/02(月) 17:28:44.25ID:ym+HvHFY0
需要ないからね。

0997名無しさん@1周年2019/12/02(月) 17:37:00.83ID:ym+HvHFY0
軽井沢も終わったか・・・

0998名無しさん@1周年2019/12/02(月) 17:37:56.31ID:ym+HvHFY0
あかんわ。

0999名無しさん@1周年2019/12/02(月) 17:38:47.76ID:ym+HvHFY0
1000なら砂漠のマスターベーション記者とっととしね!!!!

1000名無しさん@1周年2019/12/02(月) 17:39:03.52ID:RyWxc5SA0
>>988
釣りもお金かかってすごいよなー。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 17分 7秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。