【福井】小浜湾で育まれた上質な真珠を選別熟練作業員が形や真珠層見極め

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2019/12/19(木) 01:01:25.94ID:SB9D5u5O9
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/-/img_81ae59a719060c77c29778c066a5e2bb430212.jpg

小浜湾で育まれた純白の輝き−。真珠「若狭パール」の選別作業が、福井県おおい町の業者でピークを迎えている。つややかに光沢を放つ上質な一粒を、熟練の作業員がより分けている。

 同町犬見の間宮真珠養殖場では、5〜7月にかけてアコヤガイに核入れして育ててきた。11月末から真珠の取り出し作業を開始し、12月上旬に選別も始めた。

 今年は約16万個を採集予定で、年末まで毎日約7千〜8千個を取り出す。作業員が貝をこじ開け身にナイフを入れると、直径5〜9ミリほどのきらめく粒が顔を出した。17日の選別作業ではピンセットで一粒ずつ丁寧に見極め、形、真珠層の厚みなどで十数段階に分けていた。

 今年は三重県などでアコヤガイが大量死しているが、同社では目立った被害はないという。間宮秀一社長(62)は「小ぶりな粒もあるが、色つやはしっかりしている」。真珠をネックレスや指輪などに加工して販売するほか、県外に出荷する。

2019年12月18日 午前7時20分 福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/994918

0002名無しさん@1周年2019/12/19(木) 01:03:07.98ID:3GP9cJ8t0
小浜小浜って湾だ♪

0003名無しさん@1周年2019/12/19(木) 01:08:57.64ID:V+N4JGzy0
>>1
シミ抜きした後に調色しているからな。
ま、せいぜい5年保てばいいんでない。

0004名無しさん@1周年2019/12/19(木) 01:19:29.46ID:pB/pCVS70
アコヤガイって旨いのか?

0005名無しさん@1周年2019/12/19(木) 01:24:33.82ID:5MX0kvkp0
ネクランボー

0006名無しさん@1周年2019/12/19(木) 05:46:11.71ID:UODG5pUL0
人間に例えると、腹切開して中に石ころ入れられるようなものだからな
貝いじめするな

0007名無しさん@1周年2019/12/19(木) 11:15:31.01ID:rCNZdgeM0
コンピューターでも出来そうだな

0008名無しさん@1周年2019/12/19(木) 11:38:27.72ID:aW8X/yo+0
あれから何年経ったことだろう
皮も剥いたし 真珠も埋めた
今じゃビデオの世の中で
おまけに僕は汁男

0009名無しさん@1周年2019/12/19(木) 13:42:57.66ID:ssBpsUWE0
原発排水で良く育つ

0010名無しさん@1周年2019/12/20(金) 01:03:56.19ID:R61GZ5qO0
オバマ

0011名無しさん@1周年2019/12/20(金) 01:05:05.04ID:R61GZ5qO0
オバオバ

0012名無しさん@1周年2019/12/20(金) 01:05:30.15ID:R61GZ5qO0
オバマワン

0013名無しさん@1周年2019/12/20(金) 01:07:09.99ID:R61GZ5qO0
おばーわん

0014名無しさん@1周年2019/12/20(金) 01:07:30.72ID:R61GZ5qO0
わんおば

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています