スターライナー、国際宇宙ステーションへの到達不能

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001マスク着用のお願い ★2019/12/21(土) 00:06:40.34ID:TOfUcOQ59
https://this.kiji.is/580772494240400481
米新宇宙船、宇宙基地への到達不能

【ワシントン共同】米航空宇宙局は20日、新型有人宇宙船スターライナーはエンジンを噴射するタイミングでミスがあり、目的地の国際宇宙ステーションに到達できないと発表した。

2019/12/21 00:02 共同

0952名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:29:19.05ID:P7Au/XNV0
>>945

ほう。記憶違いかなwww
まあ、お前が「半径2km以内の上空の飛行禁止って高度2km以上ならOKキリっ」でアホ丸出しした事実は変わらないわけだがwwwwww

0953名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:31:00.46ID:P7Au/XNV0
>>949

ドーム上と取れるかどうか周りの人に聞いてこいwwwwwwwww
本当アホ信者って本当に日本人か?w

0954名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:32:31.93ID:HuCrOT1Z0
>>948
それじゃ質問の答えになってないし、
あの当時、着陸が不可能だという根拠にもなってないと言ってんだが?
そんな事も分からないの?
何が問題なのかもわかってないからそうやって逃げてるんだろうけどw

0955名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:34:21.59ID:P7Au/XNV0
>>950

>>871のビデオ見てもらえばわかるが、46秒当たりでアポロ11号着陸地点って×印がでる。
45秒で止めても、そこには何も映っていない。
単に「アポロ11号着陸地点×印」ってキャプション入れただけ。何の証拠にもなってない。

これはむしろアポロが捏造だって証明するビデオだろwww

0956名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:34:30.32ID:j5vii6a40
アポロチョコのバリエーションが出るかもしれん

0957名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:34:42.87ID:L2Ky3boJ0
月は地球より重力が小さいので山や谷が地球より険しい。

大気が無いから軌道を維持したままいくらでも高度を下げられると思いがちだが、
だいたい11km以下を飛行するのはかなりあぶない、山にぶつかる危険性がある。

2kmとか墜落寸前だ。

0958名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:35:17.10ID:HuCrOT1Z0
>>952
ある地点から半径2キロってドーム状に2キロだぞ?
以前に、そのような説明図を見た覚えが有るが

0959名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:35:19.22ID:P7Au/XNV0
>>954

質問の答えになってるだろwww

21世紀に入って無人機着陸にチャレンジしたのは俺の知る限り中国、インド、イスラエルだけ
そのうち成功したことあるのは中国だけ。

つまり、現代においても無人機を着陸させること自体が偉業と言えるレベル。
50年前に有人で軟着陸して生中継してバギー乗り回してゴルフして帰ってこれるわけないwwwww

これが具体的な根拠だと思えないじゃアホ信者に付ける薬はないなあww

0960名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:36:36.80ID:HuCrOT1Z0
>>952
つまり、かぐやがNASAの横槍で軌道を変えたというお前さんの書き込みは真っ赤なウソということが判明したねw

0961名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:38:02.78ID:L2Ky3boJ0
現地点でも月に着陸させるのは難易度が高い。
その高い技術を持ってるのは、ロシア、アメリカ、支那の3国だけだ。

はやぶさ1号&2号とか、上記に比べれば意外に難易度が低いんだな。

0962名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:39:55.53ID:P7Au/XNV0
>>958

ある地点から半径2km以内の上空飛行禁止っていったら、高度は無制限に禁止なんだよ、アホwwww
高度2km以上ならOKってwwwwwwwwwwwwww
お前日本人じゃないだろw

0963名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:40:02.13ID:HuCrOT1Z0
>>959
全然説明になって無いよ
当時のアメリカの技術力と現在のインドの技術力の差と
あの当時着陸する技術が有ったかどうかは別問題だぞ?
どういう理由が有って着陸させることができないか説明しないと何の意味もない

0964名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:43:02.83ID:P7Au/XNV0
>>961

21世紀に入ってからは支那だけなんだよな。
アメリカは月探査するとアポロと矛盾して嘘がバレルので火星ばっかりやっていた。
結果、月探査ではもう支那に敵わない。

0965名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:43:06.70ID:HuCrOT1Z0
>>962
その証拠は?w
ある地点から上側に向けても半径には変わり無いが?

0966名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:43:24.08ID:gkLpVxaA0
>>293
波動エンジンって相転移炉だからね
ちょっと人類には早い

0967名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:43:42.81ID:IWDsachD0
阪急バスへの風評被害が心配…

0968名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:44:37.45ID:P7Au/XNV0
>>963

これで納得できないなら、それはお前がアホだからwww

21世紀に入って無人機着陸にチャレンジしたのは俺の知る限り中国、インド、イスラエルだけ
そのうち成功したことあるのは中国だけ。

つまり、現代においても無人機を着陸させること自体が偉業と言えるレベル。
50年前に有人で軟着陸して生中継してバギー乗り回してゴルフして帰ってこれるわけないwwwww

これが具体的な根拠だと思えないじゃアホ信者に付ける薬はないなあww

0969名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:45:54.24ID:HuCrOT1Z0
>>964
ウソがバレるのが嫌なら他国の飛行も制限しないとw
アメリカ単独で月を無視していても意味無いよ?w

つまり

0970名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:46:18.35ID:P7Au/XNV0
>>965

小学校から国語やり直してこいw
てゆか、他のアポロ信者はコイツ止めた方がいいんじゃないかwww
アポロ信者全体がこのレベルだと思われるぞwww

0971名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:48:14.39ID:L2Ky3boJ0
CGも無い時代に重力1/6環境で活動する映像(ゴルフとか)を撮影してる時点で、
嘘はあり得ないだろ。

0972名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:49:32.22ID:cqtjKHGT0
アポロ11号の方が優秀なのか?

0973名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:49:35.50ID:P7Au/XNV0
>>969

10年ぐらい前までは月に行けそうな国なんて無かったから止める必要なかったろwww
今は志奈が進出してるけど志那はアメリカの言いなりにはならんから仕方ない。

0974名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:50:58.79ID:P7Au/XNV0
>>971

円谷プロの方がマシだろw

0975名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:51:06.77ID:HuCrOT1Z0
>>968
アメリカは60年代半ばにはサーベイヤーを軟着陸させてるわけだが?w

結局、インドのたった一回の失敗だけを見て月着陸が不可能だとお前さんが勝手に思い込んでるだけということで、当時、月着陸が不可能だったという確たる根拠は何もないわけだw

0976名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:52:30.13ID:HuCrOT1Z0
>>970
小学校からやり直すべきなのは君では?w

0977名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:53:23.91ID:P7Au/XNV0
>>975

>アメリカは60年代半ばにはサーベイヤーを軟着陸させてるわけだが?w
だから、何でそれが嘘じゃない前提なんだよ、あほwwwww

0978名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:55:14.57ID:P7Au/XNV0
>>976

お前だよwww
お前のレスは保存したからw
これからいかにアポロ信者がアホかという例として使わせてもらうねw

0979名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:56:57.57ID:P7Au/XNV0
ID:HuCrOT1Z0は他のアポロ信者から恨まれそうだなw

0980名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:56:57.67ID:HuCrOT1Z0
>>973
そんな事は無いぞ?
何せ当時は、一番敵対していたソ連だって探査機を送り込んでいたんだから
当時、一番バレちゃまずい相手だろw

仮に君が言うように、嘘だったとしても、結局他国にバレるんだから、
わざわざそんな大きなリスク背負ってまで嘘をつく意味なんて当時のアメリカにも無いんだなあ

0981名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:57:02.34ID:L2Ky3boJ0
>>977
アポロ12号で(先行して月に着陸していた)サーべイヤー付近にピンポイント着陸して、
サーベイヤーの機材を持ち帰ってる。
月面でその作業をしてる映像も撮ってるだろ。

0982名無しさん@1周年2019/12/25(水) 16:58:56.84ID:HuCrOT1Z0
>>977
ほうwつまりサーベイヤーの構造や技術的な内容に何か決定的な問題点が有ると?

0983名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:00:06.33ID:HuCrOT1Z0
>>978
そうやって強がらないと自分の正統性を示せないのかね?w
よっぽど自信無いんだなw

0984名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:00:27.42ID:P7Au/XNV0
>>980

冷戦時代はお互い相手の言うことなんか信用しないから問題ないよ。
ソ連がアポロは捏造だとか言っても西側メディアは相手にしないし。
当時5ちゃんがあったら「先越されて悔しいんだね、プギャー」ってお前ら絶対言ってただろw

0985名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:02:12.96ID:P7Au/XNV0
>>983

単純な日本語の問題だから。
ちょっと周りの日本人に聞いてこい。日本人だぞ。お前と同じミンジョクに聞いてもダメだぞwwww

0986名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:04:57.63ID:L2Ky3boJ0
>>984
それはない。
当時、米ソの宇宙開発競争はイデオロギーを越えたロマンだったんだよ。

みんな冷戦構造に嫌気がさして、米ソの平和的(?)な争いを肯定的にとらえてた。

0987名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:05:38.90ID:P7Au/XNV0
渋谷から半径2km以内の飛行禁止って言えば渋谷の上空3000mも飛行禁止に決まっている。
高度2km以上だから良いよねってw一休さんじゃないんだから通るわけがない。
そんなこともわからないアホ信者wwww

0988名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:06:34.21ID:P7Au/XNV0
>>986

冷戦なめんなよw

0989名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:07:26.59ID:HuCrOT1Z0
>>984
でも少なくとも、自陣営では発表するんだろ?w
それすらしてないだろ
更に言うといずれソ連以外も他国が探査機を送り込んで来るなかで、
どうせ嘘ついても隠せなくなるんだから、アメリカにとってもアポロを捏造するのはリスクばっかりでメリットは一切無いんだよ

0990名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:09:40.93ID:P7Au/XNV0
>>989

無駄なことはしないよwww

0991名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:10:51.88ID:Jx49o+HI0
>>3
亡命で北海道に降りたミグもトランジスタの時代に
真空管使っててそれでいて高性能だったとかじゃなかったっけ

0992名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:10:53.04ID:P7Au/XNV0
今日はアホ信者は日本語の不自由なミンジョクの人だってことが分かったことが収穫だったなwww

0993名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:11:29.15ID:HuCrOT1Z0
当時の日本のメディアは、東陣営に肩入れしてるところも有ったからそういう、向こう側の発表を取り込んでいてもおかしくはないけどなあw

0994名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:12:35.22ID:HuCrOT1Z0
>>992
でも、結局こちらの質問には答えられないで逃げるのね
何回も論破されてるのにw

0995名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:13:06.32ID:P7Au/XNV0
アホの一休さん並みの言い訳も面白かったw最高だったぜwww

0996名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:13:18.80ID:HuCrOT1Z0
結局、なんで当時の技術じゃ着陸不可能なのか最後までわからなかったなあw

0997名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:13:55.81ID:HuCrOT1Z0
まあ、当人が何が問題なのかもわかってないみたいだしw

0998名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:14:10.50ID:SSnAqX8D0
>>991
実はロクに旋回も出来ないミサイルキャリヤーだと、亡命してきた機体を調べるまでわからなかったからな

0999名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:14:19.21ID:P7Au/XNV0
>>994

また同じ質問かwww
回答もコピペで良いよねwww

21世紀に入って無人機着陸にチャレンジしたのは俺の知る限り中国、インド、イスラエルだけ
そのうち成功したことあるのは中国だけ。

つまり、現代においても無人機を着陸させること自体が偉業と言えるレベル。
50年前に有人で軟着陸して生中継してバギー乗り回してゴルフして帰ってこれるわけないwwwww

これが具体的な根拠だと思えないじゃアホ信者に付ける薬はないなあww

1000名無しさん@1周年2019/12/25(水) 17:14:27.67ID:HuCrOT1Z0
>>995
なぜ着陸不可能なのか答えはよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 17時間 7分 47秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。