【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★2019/12/27(金) 21:22:59.94ID:Fhtem21p9
国土交通省は2019年12月24日(火)、10月に実施した「宅配便再配達実態調査」の結果を取りまとめ、「再配達率」が15.0%だったと発表しました。この数値は佐川急便(飛脚宅配便)、日本郵便(ゆうパック、ゆうパケット)、ヤマト運輸(宅急便)のサービス合計配達数から割り出されたものです。

 10月実施の調査では、配達総数229万5395個に対し、再配達数は34万4139個。全体の再配達率としては、1年前の2018年10月調査時と比べて0.2ポイント減少しました。エリア別で見ると、人口密度が低い「地方」で1.4ポイント、東京郊外の「都市近郊部」で0.3ポイント減少しましたが、東京23区内で単身世帯の占める割合が高い「都市部」では0.1ポイント増加しています。

 国土交通省では2017年度から4月と10月に、前出の大手宅配事業者3社を対象として再配達率の実態調査を実施しています。宅配ボックスの普及促進をはじめとする、「多様な受け取り機会の提供」などの取り組み成果を明らかにすべく、その基礎資料を得ることが目的です。

 近年、電子商取引(EC)の急拡大により宅配便の取り扱い個数が増加している一方で、宅配便の再配達がCO2(二酸化炭素)排出量の増加やドライバー不足を深刻化させていることから、国土交通省ではこれを「重大な社会問題」と位置づけています。再配達率の削減目標として同省は、2017年度の「16%程度」を、2020年度には「13%程度」にすることとしています。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/033/411/large_191224_saihaitatsu_01.jpg

2019.12.24
乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/92469

★1が立った時間 2019/12/25(水) 00:41:59.37
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577259161/

0863名無しさん@1周年2019/12/30(月) 13:49:08.07ID:9FV2/FlX0
>>848
客は送り側であって受けとる側じゃねーから
受取りがクソだと差し出しに料金のしっぺ返しが来るだけ

0864名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:35.25ID:K8w9zxt10
>>862
なくなる理由がない。
会社は儲かっているんだから。

0865名無しさん@1周年2019/12/30(月) 15:36:02.94ID:uuCz80sm0
>>3
駅前まで行ってたのに最近セブンに増殖している

0866名無しさん@1周年2019/12/30(月) 15:40:41.01ID:cyUgvDGA0
どの店もコンビニ払いで代引き出来たらいいのに

0867名無しさん@1周年2019/12/30(月) 15:43:17.75ID:cwx0gbLk0
>>863
「受け取りがクソ」の意味がちょっとわからないので説明してくれるかな?

0868名無しさん@1周年2019/12/30(月) 16:46:08.94ID:F5IUjpls0
>>851
住所欄に「OKIPPA預入希望 OKIPPAは〜にあります」と書いたら、ヨドバシエクストリーム便が使った。それが見つかったらしく、住所に書いてなくとも、Amazonデリプロと佐川も使うようになった。

0869名無しさん@1周年2019/12/30(月) 16:52:05.69ID:MqLMuOmI0
和泉洋人(国交省)「寛子 あーんして あーん」

0870名無しさん@1周年2019/12/30(月) 16:56:15.14ID:RfGQJz6V0
>>1
NHKのアポなし押し売りが元凶だろ。

0871名無しさん@1周年2019/12/30(月) 17:14:32.64ID:lrtAxq4Y0
>>870
朝日新聞の勧誘も

0872名無しさん@1周年2019/12/30(月) 17:39:26.14ID:rZqtx7Kd0
>>864
人件費がかかれば儲からなくなる
再配達があるから人件費がかかるんだよ

0873名無しさん@1周年2019/12/30(月) 17:41:34.96ID:R0pm5Wrk0
コンビニ預り利用してるから関係ないな
24時間受け取り可能だし

0874名無しさん@1周年2019/12/30(月) 18:03:01.92ID:iqPRmrIW0
今の料金は置き配とか宅配ボックスにして手渡しは新料金で割高にすればいい

0875名無しさん@1周年2019/12/30(月) 18:08:54.29ID:QMY4hysC0
>>874
置き配デフォでオプションで対面の方が時代のニーズには合ってると思うわ

0876名無しさん@1周年2019/12/30(月) 18:23:39.65ID:7Ub67HZt0
時間指定義務づけて、もっと細かくしろよ
2時間なんてまってられねーよ
最低でも1時間刻みにしろ
忙しいくて出かけたいのに

0877名無しさん@1周年2019/12/30(月) 18:27:55.85ID:kC3dokTD0
>>851
「okippaに入れてください」と張り紙しておくと入れてくれる。
念のため印鑑も入れてある旨書いておくとよい。
発送先住所の後にokippaと書いておくとなおさら良い。

これで、ヤマトも佐川も郵便もみんな入れてくれた。

0878名無しさん@1周年2019/12/30(月) 18:29:27.98ID:90eOBkWZ0
大阪市に氏名公表されるのを回避する方法

大阪市の誰それや団体を名指しした記事を作る場合、事実の指摘、引用のみとする。引用元を明記する。
反日ツイートの引用は、ヘイトには当たらない。
誰それが某団体に所属している、誰それの支援団体はどこ、というだけではこれもヘイトには当たらない。
報道を羅列するのももちろんヘイトは構成しない。
そこに自分の感想や評価の入ったコメントを加えない。概要コメントは可。
その記事のコメント欄は潰しておく。

害意を表示している表現(頃せ、市ね、許さない、叩き出せ、権利はないetc) や、動物昆虫や汚物に例える表現は自分では使わない。
引用の場合、伏せ字にするか消す。

条文の内容から、自分自身が大阪市内に住民票があるか、
サーバーが大阪市内であると認定が緩くなると推測されるので、
ガッツリやっているならまず大阪市内から移る、移す。

条例があっても殺害予告を書き込んだなど警察検察が動く案件でなければ、個人情報保護の絡みでサーバ管理会社やプロバイダは普通は情報を明かさない。
警察検察が動いてないのに大阪市に氏名をバラされたらサーバ管理会社、プロバイダを提訴することが可能。

氏名公表された場合
行政不服審査手続きにのっとって、内容証明郵便で3ヶ月以内に審査請求を提出する。
審査請求の中で罵倒表現は用いてはならない。

まず、最初が大阪府知事。知事は当然、却下するので、次がヘイト禁止法の所轄である法務大臣への審査請求となる。
知事に却下された経緯も記載すること。
審査請求の必要項目は、政府が公開しているのでググればすぐ出てくる。
弁護士に無料相談したい場合、法テラスや弁護士会の無料相談が使える。(反日弁護士に当たったら誤誘導されるリスクがある)
大阪市条例は、
法令の大原則である遡求処罰禁止(法律が施行される以前の行為は罰せられない)を無視して運用して来ている。
条例の規定が曖昧、不明瞭で、委員会の恣意的な運用も疑われる。
「明白かつ現在の危険」いう規制の一般原則からも逸脱している。
したがって、違憲審査にかけると条例はアウトになる可能性が高い。
また、提訴できる資金力がないと踏んだ相手を狙っているとも推測される。

氏名公表によって嫌がらせがあった場合、写真録音とともに日時を記録する。
引っ越しや解雇退職で発生した損害、精神的苦痛に伴う慰謝料は裁判により大阪市長に請求が可能。
慰謝料を抑えて少額訴訟として構成する戦法もある。
損害があれば、条例の正当性を争うことなく、損害賠償だけ追求できる

違憲審査と損害賠償請求二本立てが王道だが、訴訟費用的には損害賠償請求で良い。
大阪市からの通達書、行政不服審査で送付した内容証明郵便とその回答は裁判証拠となる。
自分のWebの内容、受信したツイート、メール等も全て保存する、

0879名無しさん@1周年2019/12/30(月) 23:49:03.98ID:kxOt/d1Z0
よく「居たんだけど」って客いるけど
玄関先に出て来ない、ウンともスンとも返事も無いならドライバーは不在と判断するしかない
チャイム壊れてたとか耳が悪いとか関係無い
どこの家でも一般的に家の中でも聞こえるであろう音量で最低限の呼びかけはするし

0880名無しさん@1周年2019/12/30(月) 23:52:58.00ID:90eOBkWZ0
http://karapaia.com/archives/52224375.html



日本も置き配が当たり前になるしかない

0881名無しさん@1周年2019/12/30(月) 23:54:24.02ID:QpX8dcsq0
>>808
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

0882名無しさん@1周年2019/12/30(月) 23:55:48.97ID:90eOBkWZ0

0883名無しさん@1周年2019/12/30(月) 23:56:46.41ID:90eOBkWZ0
【追加料金の例】
〇受け取り時にサインが必要な場合 → $2.45
〇指定時間、指定場所、手渡し人の確認が必要な場合 → $7.40 
〇大人のサインが必要な場合 → $5.90

とオプションはすべて有料になります。
 またFedex、UPS等は発送日数の選択はできますが時間指定はできないのが通常です。


https://ecnomikata.com/column/14620/

0884名無しさん@1周年2019/12/30(月) 23:58:27.96ID:0FJn5sFp0
宅配ボックス義務付けだな
それか置き配

0885名無しさん@1周年2019/12/31(火) 07:43:29.05ID:PeV/iO5M0
>>884
非現実的なことをいくらわめいたって
そんなものが実現することはないぞ。

0886名無しさん@1周年2019/12/31(火) 10:35:32.41ID:ufLn7Eni0
まだ改善してなかったか?

0887名無しさん@1周年2019/12/31(火) 12:02:31.28ID:0CJtI1GN0
>>879
トイレや風呂に居たというのは
わりと耳にする
何時間もの時間帯幅でトイレ我慢するわけにはいかないからな

0888名無しさん@1周年2019/12/31(火) 12:24:13.03ID:NegN9Z3o0
>>885
時間指定の細分化や初回配達からの時間指定よりは現実的だよ

0889名無しさん@1周年2019/12/31(火) 13:59:54.95ID:eYs6k7uQ0
置き配で紛失出れば
ドライバーが責任取らされることになるけどそれでもいいなら。
宅配ボックスなんか一軒家か高級マンション以外は物理的に設置不可能だからな。

0890名無しさん@1周年2019/12/31(火) 14:04:14.41ID:jtNhjvla0
>>889
再配達はアメリカみたいに三回して不在だったら強制的に店舗に戻すようになるよ。

0891名無しさん@1周年2019/12/31(火) 14:23:34.01ID:eYs6k7uQ0
>>890
通販利用しかいないと勘違いしているバカは出直しといで。

0892名無しさん@1周年2019/12/31(火) 19:49:21.23ID:2aJ7DWpu0
俺は置き配で盗難にあった場合、保証してくれれば置き配でも構わない。

0893名無しさん@1周年2019/12/31(火) 21:56:15.71ID:jtNhjvla0
>>892
客がバレない置き配場所を用意しとくのが普通

0894名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:03:33.54ID:B6AqHJTG0
>>889
ドライバーなわけないだろ
最初は配送会社の責任だよ

0895名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:05:56.49ID:B6AqHJTG0
置き配で盗難や紛失詐欺が増えれば頼んだ人の責任に変わる
個人で宅配ボックスを用意するなり対策は自分でやるべき

0896名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:07:43.37ID:B6AqHJTG0
配送は置き配しかしないから
有料手渡しで有料再配達
自分でセキュリティのために宅配ボックス用意する
選択肢があるんだから最終的には受注者の責任だよ
浸透するまでは保証もあるだろうけど

0897名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:09:11.97ID:B6AqHJTG0
セキュリティ第一なら実店舗に買いに行く
早さと楽さを選ぶなら宅配
こういう二極化でいい

0898名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:11:16.27ID:B6AqHJTG0
時間指定でも必ずその時間にいて出てくる保証はないんだから時間指定を広げても不在率がゼロになることはない
だったら置き配
今はamazonだけでもヤマトも全て置き配にすれば平等
それでいい

0899名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:13:06.96ID:n46xWB8y0
>>855
それは老人の考え
若い人はヤフオクやメルカリを利用してるから
配達が無くなったら困る

0900名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:13:08.36ID:tC3sMDR10
何が重大問題なんだよ?
テメェーの配送スケジュールでイキナリ家にやってきても在宅してるとは限らないだろw

ルートで大体時間分かるんだから15時35分頃配達とかで事前に知らせろよ

0901名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:13:08.81ID:B6AqHJTG0
デカイ荷物でも入る置き配袋やカメラつき置き配ボックスなど二次商品も売れるようになってwinwin
いずれ手渡しはセレブ御用達特別サービスになる

0902名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:14:20.20ID:B6AqHJTG0
>>900
知らせたら必ず在宅して待つ
しないなら損害請求
これぐらいの契約がないとメリットがないでしょ

0903名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:26:34.55ID:yvPdz+ZH0
>>894
置き配指定なら自己責任だろ
辛うじて発送者が保証してくれるかもな

0904名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:31:06.08ID:jtNhjvla0
https://ecclab.empowershop.co.jp/archives/53203


置き配保険なら既にあるからこれに加入しろ

0905名無しさん@1周年2019/12/31(火) 22:38:53.89ID:ggStgaXe0
>>879
いやマンションの録画機能つきインタホンに映ってもいないのに
ネットで検索すると「留守なので持ち帰った」って事は何回かあるよ

0906名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:26:00.88ID:sc1v82KU0
>>905
おまえ質悪い糞客なんだろう
返品期限来るほど不在を繰り返したり、受け取り拒否とかしてないか?
配達員に嫌われてるんだよ

0907名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:12:37.96ID:lXV1aBrB0

0908名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:20:32.02ID:i5vknOwj0
NHKかもしれないから確認不十分なときは出ないようにしてる
つまりNHKのせい

0909名無しさん@1周年2020/01/01(水) 17:14:12.65ID:3H2WKA630
>>906
マンション住みの時点でお察し

0910名無しさん@1周年2020/01/01(水) 17:44:36.38ID:lXV1aBrB0

0911名無しさん@1周年2020/01/01(水) 19:55:24.29ID:9X1JH1wC0

0912名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:00:07.70ID:vDTMzpEX0
>>910
誰が契約するんだろうな。

再配達させりゃいいだけなのに。

0913名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:41:24.05ID:P2maemN80
宅配禁止でよくないかい?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。