【話題】「独居老人」に部屋を貸したくない不動産業者の本音とは ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2020/01/05(日) 09:32:33.80ID:5Pg6B9mZ9
日本の高齢化率(65歳以上人口の割合)は28.1%にのぼる(令和元年版「高齢社会白書」)。推計によれば、高齢化率は今後も上昇し続け2036年には33.3%へ、2065年には38.4%に達する。対応が迫られている問題は多々あるが、なかでも住まいの問題は大きい。介護施設がなかなか見つからないといったことだけでなく、元気な高齢者が新たに住む場所を探すことが困難な状況なのだ。なかでも一人暮らしの人に立ちはだかる壁は高い。しかし、国立社会保障・人口問題研究所が2019年4月に発表した将来推計によると、2040年には高齢世帯のうち40%(896万世帯)が一人暮らしとなり、東京都で45%超(116万世帯)を超える見込みだ。住む場所の確保が難しい一人暮らし高齢者をめぐる賃貸住宅事情を、ライターの森鷹久氏がレポートする。
.

 * * *
「老人には家を貸せない、こう言われているようでした。老人には人権がないのかと……」
.

 東京都内在住の丸尾宗一さん(50代・仮名)は今年、関西地方に住む母(70代)を自宅近くに呼び寄せようと決めた。およそ5年前に父が他界し、一人暮らしをしていた母に認知症の傾向が出始めたからだ。一緒に生活をすることも考えたが、独立心の強い母はそれを拒否。それならばせめて近くに、ということで母の引越しが決定した。だが…。
.

「不動産会社を数カ所回りましたが、老人に部屋を貸してくれないのです。”何かあった時”に誰が責任を取れるんですか、と質問されるんです。何か、とは具体的になんのか、と聞き返しても、はっきりは言わない。本当に腹が立ちます」(丸尾さん)
.

 何か、とはいうまでもなく、高齢居住者が「亡くなること」である。独居老人を住まわせ、そして部屋で死なれて、発見が遅れれば事故物件になり得るし、物件価値の低下が避けられない。
.

「東京都監察医務院で取り扱った自宅住居でなくなった単身世帯の者の統計」(平成30年)によれば、平成30年一年間に自宅住居で亡くなった一人暮らしの人は、男性が3845人、女性が1668人。年齢別に見ると、最も多いのが男性では65〜69歳の662人、そして70〜74歳の651人、75〜79歳の547人と続く。女性で最も多いのは85歳以上の484人で、80〜84歳の371人、75〜79歳の228人とある。高齢者の一人暮らしは、他の年代に比べると死亡時にどうするかという問題がついてまわるようだ。


 一人暮らしの高齢者が自宅で死亡することだけでなく、新しい環境に慣れるのが若い人より難しいことが多いため、近隣住人との思わぬトラブルも起きやすい。したがって、不動産屋や大家は、老人一人の入居を歓迎しないというわけだ。
.

 丸尾さんはやっと親身になってくれる不動産屋にたどり着いたものの、独居老人歓迎の物件はどれも古く、四階建てなのにエレベーターの設置がなかったり、治安の悪いエリアに位置していたりと条件が悪すぎる。結局、丸尾さんと母、二人で入居するという契約で、割高な1LDKの物件を借りた。
.

「まさかここまで手こずるとは思っていませんでした。なにより、老い先短い母には住む場所さえないのか、という現実に打ちひしがれた」
.

 都内で複数の不動産仲介店を経営する坂田裕太さん(仮名・40代)も、独居老人には居住地の選択がないという現実を認める。
.

「かつて、水商売をやっている人、フリーターには物件を貸しづらいとされてきましたが、今の筆頭は”独居老人”です。大家さんが気にするのはやはり孤独死。特殊清掃費用に数十万円がかかるし、次の賃借人には割安で貸さなければなりません。今は、ネット上に事故物件をまとめた情報サイトなどもあり、事故のあった部屋だけでなく、物件全体の価値が大幅に落ちてしまう」(坂田さん)
.

 それだけではない。独居老人が住んでいること自体が、近隣住人に不安を抱かせることになるという。
.

「独居老人が引っ越してきたけど大丈夫なのか、何日も姿を見ていないが死んでいるんじゃないか、などといった問い合わせが多く入ります。結果的に住民に不安を感じさせるのです。もはや集合住宅などでは、隣近所が高齢者、独居老人であるということはリスクという見方をする人だっています」(坂田さん)
.
1/5(日) 7:00配信  全文はソース元で
NEWSポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00000003-pseven-soci

★1 2020/01/05(日) 07:53:09.83
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578178389/

0952名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:13:16.74ID:kc5c+8A/0
>>884
さっさと潰せ、殺すぞ
さっさと潰せ、殺すぞ
さっさと潰せ、殺すぞ
さっさと潰せ、殺すぞ
さっさと潰せ、殺すぞ
さっさと潰せ、殺すぞ
さっさと潰せ、殺すぞ
さっさと潰せ、殺すぞ
さっさと潰せ、殺すぞ
さっさと潰せ、殺すぞ

0953名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:13:21.79ID:vBDrHreH0
>>914
保証人がいないと買うのも難しいよ

0954名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:13:29.19ID:oVo2AGpN0
地方の安いマンションならン百万で買えるらしいな
賃貸に期待できんなら1000万ぐら貯めたら考えてみるかなぁ

0955名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:13:45.62ID:NQpewL950
ゲーム理論って知ってるか?
もう結婚も就職も退職金も、子や孫の結婚就職世間体関係ないような
独身子ナシ高齢者は、無敵の人。
社会的信用は不要。
入れる賃貸があったら、賃料滞納して
ボケた振りしつつ
いつづけるのが最適解。

0956名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:00.45ID:wA/d+Vzo0
>>931
事故物件でも、一旦第三者が住んだら次の入居者には知らせる義務がない
もし裁判になっても住人の方が負けるよ

0957名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:11.42ID:4ynxiZdY0
痴呆が始まってるなら,同居かグループホーム探せよ
ボケ老人なんて迷惑なだけ

0958名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:14.81ID:61JCHskn0
人はいつか死ぬのに、なんで老衰とか病死程度で事故物件になるんだ?
殺人とか治安に関わるならわかるけどさ

0959名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:15.12ID:8uzY9B910
>>909
警察が来て何すんの?玄関まで「親の面倒見るか、腐乱死体の処理代払わんと逮捕するぞ」って来んの?
それなら玄関開けなければいいだけだし、玄関開けるまで何度でも来たり、逮捕令状でも持ってくんの?
保証人にならなければ何の契約もしてないんだから、何の責任もないだろ
保護責任者なんて実際は、電話きても「親にはもう何年も会ってないので知りません」で済むみたいだぞ?

0960名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:25.87ID:Yd7YG5Qu0
終の住み家にマンションはあまりおすすめできない

0961名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:26.29ID:CiS1aWUn0
>>951
それを言いだしたらキリが無いな。
誰にも貸さないのが一番。

0962名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:27.21ID:R93uo2WG0
ちょいがんばって中古で戸建て買うしかないな
まあこれからぼちぼち安くなっていくだろ、辺鄙なところは特に

0963名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:28.59ID:kc5c+8A/0
>>953
買うのに保証人とか意味不明
銀行から金を借りるの間違いでは

0964名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:32.98ID:/ij+pNpO0
>>951
大学生が10年間に突然死する確率と
70代のじいさんが10年間に死ぬ確率
どっちが高いか猿には分からないんだろうな

0965名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:45.25ID:oVo2AGpN0
>>955
そこまで惨めな振舞いはしたくないな
そもそも金で困ってるわけじゃないし

0966名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:47.00ID:3QRVttzM0
>>944
普通にあるよ
ほんとに家で死んでってなかなか無いよ
大抵は病院で死ぬ

0967名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:46.98ID:gdNoxTQg0
>>655
元のツイートはネパール系だと言ってるけど

0968名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:49.16ID:lfKx4sWq0
>>945
民間は貸すも貸さんも自由やからな。
法的には行政は国民の居住を担保する義務があるから住めないってのは無いんよ。
それが公営住宅。但し、選べないけどな。

0969名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:14:49.38ID:Xu1aU5n70
うちは物件古いけど気兼ねなしの一戸建て
病院、駅、スーパー、公民館激近の閑静な住宅街
すごく物件いいのにやっぱ人口減少のせいか不動産屋の紹介人選がなあ

0970名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:15:03.63ID:mNi5OBuw0
>>944

病院で死ぬのはアパート側には別になんの支障もない。
孤独死、アパート内で死なれるのが困るのよ。
そう言う事、慈善事業してるわけじゃないので年寄の独身者には貸せないわ。

0971名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:15:08.49ID:L3qGOQvm0
>>948
管理費滞納

0972名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:15:23.87ID:o53Vi8pG0
>>958
発見されるまで時間が経つので染みや臭いなんかが付くんだよ

0973名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:15:25.45ID:kc5c+8A/0
人口減ってるし、都心から電車で1時間のところの戸建て中古でも
3000万あれば買えそうだから金ためる

0974名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:15:48.90ID:lfKx4sWq0
>>966
まあ、原則死亡は病院で認定やからな

0975名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:01.20ID:NQpewL950
>>928
民法877条が有るんだから、やるに決まってるだろ。
親の代わりに役人が電話してきたりするよ。
住民票ももってなく税金も払ってないホームレス
でない限り。

0976名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:05.37ID:YdmosEaW0
>>949
言うは易し行うは難し
そういうシステムは当の老人が監視されてるみたいだつって嫌がるから実現は困難だ
それこそ高齢者の人権ガー言い出すぞ

0977名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:09.00ID:D0r5EoaT0
孤独死となると遺体やら残された家具やら全部家主で処理せんとならん可能性あるしね

0978名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:10.24ID:hTPNhGRU0
認知が歪んでるおまえら
https://i.imgur.com/kjdrL7d.jpg

0979名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:12.76ID:lfKx4sWq0
>>970
死亡認定はアパートでせんだけやで

0980名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:16.45ID:kc5c+8A/0
>>964
爺さんでも突然死はねえよ
あー体調悪いなーからの死だ

0981名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:42.20ID:oVo2AGpN0
ところで安い物件を買うって提案があまり出ないあたり
お前らは都心への執着が強いんだな

0982名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:43.97ID:6FafATH90
>>953
一括払いでも無理か?

0983名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:51.30ID:icgb5LtW0
独居老人に限らず孤独死や自殺などで事故物件になった場合、保証人に請求されるのは
・未払い家賃
・特殊清掃費(数十万円〜)
・事故物件になったことに対する賠償(家賃の1〜2年分)

ちなみに、1〜2年空室のままでも保証人名義で「次の入居者」として借りてもらえれば、
今の慣例で「次の次の入居希望者」からは事故物件であると告知しなくてもよくなる

0984名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:56.46ID:goy9FWNj0
>>936
だから空き家税を掛ければ問題は解決する。

お金に困っていない地主が家賃相場以下で貸したくない。
また貧乏人や老人にも貸したくない。

空き家が多い原因は地主の問題だ。
つまり空き家を放置する余裕があるからこそ、
どんどんその数も増えていく

この狭い日本で有効活用されない土地が出来るのは
はっきり言って無駄なだけ。特に都市部の空き家や
空きマンションなんかは経済活動に大きな損失
与えていると言わざるを得ない。やはり居住実態
の無い空き家やマンションからはそれなりの税金を
取るべきだろう。そうでもしない限り今後もっと
増えていくし経済活動の機会損失がさらに膨らむぞ!

0985名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:06.11ID:zTabJACt0
大島てるのせいだろ。
まだ何かテレビに出てんのか?

0986名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:06.38ID:XAZRhpIL0
10年後はあきらかな住宅供給過多になるから身寄りない老人はターゲットされるよ
やがて半数が老人大国なるのにもうアホかと

0987名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:14.99ID:CvxKf2880
>>963
戸建なら保証人無しでOK
分譲マンションは要保証人(管理費や修繕費の積み立てがある)

0988名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:15.52ID:D0r5EoaT0
>>979
ところが救急車やらパトカーやらがサイレン鳴らして到着したら噂が広まるのよ

0989名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:18.05ID:ziXJgQ7d0
だからもう国がなんとかしないとね。
民間ではもう無理

0990名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:24.07ID:CrzRQYxQ0
URかなあ

0991名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:39.11ID:x+ujNPFo0
日本なんか将来中国領で日本人は民族浄化されてる

0992名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:44.42ID:8uzY9B910
>>948
生きてる間に、資産の無い親と縁切る方法はないか?

0993名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:44.70ID:/ij+pNpO0
>>980
実際中で死ぬ確率たけーから家主が嫌がるんだよアホ

0994名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:54.25ID:Xu1aU5n70
>>929
支払い能力がなくて損害を与えるんなら貸さないわな
私は大丈夫です、って収入や保証人、死後の損害に対する支払いなんかの証明ガンっと出してくれるんなら考えるけど

0995名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:17:57.12ID:fKvDct3O0
空き家空き室だらけになるのに
ゼイタク言っていられるのも今のうち

0996名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:18:05.95ID:3QRVttzM0
>>974
どんなに孤独って言っても、週1くらいは何らかの付き合いがあるからなあ
で、隣から連絡来て救急車呼んで数日後お亡くなりっていうのは今まであった

0997名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:18:08.32ID:IcDPTT/U0
市営か県営か都営でおk

0998名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:18:17.54ID:OZODRIl60
>>963,982
マンションは無理

0999名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:18:25.53ID:j9MYBwz20
>>989
国はせっせと大家いじめをして
独居老人に貸しにくい状態を作り上げてますよw

1000名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:18:41.88ID:weeYDWIyO
>>1
何かあった時を問われて、自分が定期的に様子を見に行きますと答えたら、貸してくれたんじゃないの?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 46分 9秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。