【わずかな速度違反も許さない体制が敷かれた!】劇的な変化が起きている知っておくべきオービスの最新事情6つ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2020/01/12(日) 07:33:45.76ID:cLFVfETK9
【わずかな速度違反も許さない体制が敷かれた!】劇的な変化が起きている知っておくべきオービスの最新事情6つ
1/11(土) 18:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200111-00010008-wcartop-ind

従来のオービスに代わり移動式オービスが増えている
 ネットなどを見ると、いろいろと騒がしいのが、オービスについてだ。実際のところ、劇的な変化が起きていて要注意とはいえ、記事の多くはある程度の知識があることを前提に語られているので、詳しくない人にはわかりづらいのも事実。今回は要点だけをかいつまんだ、誰でもわかる最新事情を紹介しよう。

1)従来のオービスは激減中
 高速道路や幹線道路上にあるのがオービス。四角い箱(レーダー)やカメラなどが目印だが、これがどんどんと無くなっている。理由はメーカーが撤退しているからとか、GPSのレーダー探知機が普及して、効果があまりないからなど、いろいろとあるが、とにかく増えることはなく、どんどんと減っている。
2)代わりに増えている移動式オービス
 場所が特定されているからオービスの効果がないと思ったからだろうか、移動オービスが急増中だ。三脚とその上に設置したカメラのみで小型で持ち運びは簡単。しかも価格は従来オービスの1/3程度だから、導入もしやすい。
3)取り締まりの範囲が拡大
 移動式オービスは、ゾーン30(制限速度30km/hの生活道路など)や一般道で使われていたが、現在は高速道路でも運用されるようになっている。路肩だけでなく、上を通る跨線橋から狙う例も出てきたので、まさに機動力を活かして自在に取り締まる。
4)事前警告なし
 移動オービスの場合、固定オービスにある事前警告の看板がないことが多い。土地勘がない場所だと、事前に察知することは不可能に近いだろう。
5)レーザー式を採用
 移動オービスに採用されているのがレーザー式。つまり電波を使わないので、従来からのレーダー探知機では反応しない。すでに紹介したように、神出鬼没なのでGPSによる地点登録も意味なし。最近はレーザー対応の探知機も登場しているので、こちらなら事前探知可能。車両を検知するのは30m〜70mぐらいとされているので、結構ギリギリだが、なんとか探知できるようだ。
6)青切符レベルの速度違反でも光る
 かつてオービスでの違反といえば、赤切符、つまり簡易裁判所行きだった。フィルム時代は枚数が限られていたし、デジタルになってからも警察の処理が大変だから、赤切符になる速度域のみで作動すると言われていたが、移動オービスでは15km/hぐらいの超過でも光ったというから、気をつけるしかない。

 以上、要点だけの簡単丸わかりポイントを紹介したが、一番の対策は制限速度を守っての安全運転だ。無茶はしないで、余裕をもって運転してほしい。

★1:2020/01/11(土) 21:18:33.07
前スレ
【わずかな速度違反も許さない体制が敷かれた!】劇的な変化が起きている知っておくべきオービスの最新事情6つ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578745113/

0685名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:24:53.40ID:tlgLkpzN0
いい加減バカ基準をやめろよ 無能や下手くそに合わせるからおかしくなるんだよ

0686名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:35:06.84ID:ICa8p/2H0
こういう糞みたいな取り締まりって完全に警察の裁量なんでしょ?
国民が望まない方向へ自分らの点数稼ぎのためだけにつき進んでくのを正しようもない
完全に狂ってるよな

0687名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:44:23.45ID:vM9uG8yh0
生活道路でガンガン取締りやってほしいわ

0688名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:03:57.75ID:eSpmqBqU0
>>687
完全同意。
この際、ノルマ達成の為だろうが構わない。
ただ、本当に住民が困ってる所、命の危険がある所で強化して欲しい。

裏道爆走厨は一滴の情状酌量も不要。

0689名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:20:56.59ID:LVJYH9Kg0
制限速度ばかりきにしてるやつは、周り見えとらんだろ
お前が見なきゃならんのはスピードメーターより、周囲だぞ。

0690名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:27:14.74ID:pZF9cc3Q0
ベテランならメーター見ずとも速度はわかるし、当然のように制限速度を守っている。

0691名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:49:36.63ID:hNNJXQ4R0
軽自動車が多いんだよな、狭い道飛ばしてるのは

0692名無しさん@1周年2020/01/14(火) 20:01:46.10ID:XzyrbUh20
>>691
ほんとそれ。

だから、スポーツカー規制しても馬力規制しても無駄。

0693名無しさん@1周年2020/01/15(水) 01:35:33.44ID:023A39rc0
>>617の意見には賛成しかねるが
>>623は馬鹿過ぎてお話にならない

0694名無しさん@1周年2020/01/15(水) 01:36:56.56ID:245JGxiP0
制限速度なんだから上限ギリギリの速度で運転しようとするのがそもそもおかしい

0695名無しさん@1周年2020/01/15(水) 01:37:49.57ID:023A39rc0
>>637
クルマ次第なんだろな
俺のヤクザが乗ってるようなベンツだと大丈夫なんだけど友達の軽だと煽られまくる

0696名無しさん@1周年2020/01/15(水) 06:12:51.55ID:uMqgPxq40
>>694
免許持ってないならこんなスレ見るな書くな興味持つな
うっとおしい

0697名無しさん@1周年2020/01/15(水) 08:36:01.25ID:rk7nhk600
>>693
>>623が言ってることって、車が100キロ以上出せる理由として昔から言われてることやん

0698名無しさん@1周年2020/01/15(水) 09:44:56.03ID:V+HLvqwp0
警察が危険回避を「止まる」のみしか無いようにしているからね。
「加速して回避」も手段としてあるし、変なリミッターをつけるとそれができなくなる。

0699名無しさん@1周年2020/01/15(水) 10:55:17.16ID:k1Y5Q8Hu0
>>696
免許返上しろよ

0700名無しさん@1周年2020/01/15(水) 10:55:52.75ID:k1Y5Q8Hu0
>>698
加速して回避はない

0701名無しさん@1周年2020/01/15(水) 11:14:23.87ID:jgIv3E9P0
トンネルが崩れるとか、かなり特殊なパターンやな

0702名無しさん@1周年2020/01/15(水) 11:20:53.45ID:eeCMH3P30
>>700
免許を返納しろ

0703名無しさん@1周年2020/01/15(水) 11:21:25.94ID:q8hBpx+s0
俺の車、不必要な機能が満載で笑える。
速度リミッター、任意の速度が設定できて、それ以上の速度が出せなくなる。
最低時速40kmから設定できるらしい。
道路の速度標識をカメラで認識して教えてくれる。
使ったことがない。あと、スマホと連動できるのだが・・・・つながったためし無しw
シトロエンだから、許せるが、国産車だったら大クレームものだぞw

0704名無しさん@1周年2020/01/15(水) 11:23:47.14ID:8NfhXCjF0
ド田舎の歩行者一人もいない道を40kに制限する意味が分からない

0705名無しさん@1周年2020/01/15(水) 11:51:06.81ID:k1Y5Q8Hu0
>>702
加速して回避していいのは上級国民だけ

0706名無しさん@1周年2020/01/15(水) 11:54:49.22ID:eeCMH3P30
>>705
免許を返納しろ

0707名無しさん@1周年2020/01/15(水) 12:07:51.51ID:k1Y5Q8Hu0
>>706
反則金納入しろ
ぼやぼやするな

0708名無しさん@1周年2020/01/15(水) 13:07:58.11ID:l+EFl9/J0
>12
無灯火は納得。
今はダイナモ発電じゃないんでしょ。
LEDのヤツなんて消し忘れて昼間も光らせてるのに。

0709名無しさん@1周年2020/01/15(水) 13:12:00.43ID:l+EFl9/J0
>173
韓国ではそうなんだろうねw
普通に一般道80km以上で走ってるらしいし。

0710名無しさん@1周年2020/01/15(水) 13:17:10.25ID:V+HLvqwp0
>>700
免許持ってないのならレスしなくて良いから。

0711名無しさん@1周年2020/01/15(水) 13:22:59.34ID:V+HLvqwp0
>>701
スマホ見ながらかあるいは何かよそ見しながらとかでふらふらしてるくせにスピード落とさない奴、とか出会わない?
そんなのの後ろに来ちゃったら、追い越し車線で様子を見てそいつがセンターラインから遠ざかるタイミングで一気に抜いたりしない?いつまでも併走してたら危ないだろ?
免許持ってない人なら返答不要。自分で運転してないと分からないと思う。

0712名無しさん@1周年2020/01/15(水) 13:39:38.24ID:eeCMH3P30
>>707
免許を返納しろ

0713名無しさん@1周年2020/01/15(水) 13:43:13.58ID:jgIv3E9P0
>>711
今後は抜かずに、車間距離を空けろとなるよ

0714名無しさん@1周年2020/01/15(水) 14:18:38.78ID:feISnzZS0
>>685
その無能やヘタクソも免許取って金払ってるから公道を使ってるんだが。文句は行政に言うべし。
思い通りに走りたければ金払ってサーキットに行け。

0715名無しさん@1周年2020/01/15(水) 15:01:07.14ID:ZlPiovGg0
>>714
例えサーキットを無料開放したとしても、生活道路の暴走は全く減らない。
新オービスを大量購入して生活道路に配置すべき。
30キロオーバーで一発免停。繰り返すようなら免取。
既存ルールのままで構わない。

0716名無しさん@1周年2020/01/15(水) 15:05:10.95ID:k1Y5Q8Hu0
>>715
生活道路で30キロオーバーは即免許取り消しで良いよ

0717名無しさん@1周年2020/01/15(水) 15:36:19.85ID:P/Pfh44Q0
>>716
たしかに、飛ばしすぎだな

0718名無しさん@1周年2020/01/15(水) 17:59:32.90ID:Lc9DQbJk0
嫁を助手席に乗せるとNシステムをオービスだと思ってスピード落とせとうるさくてかなわん。

0719名無しさん@1周年2020/01/15(水) 18:02:00.73ID:k1Y5Q8Hu0
良い嫁さんじゃないか
お前のこと心配しているんだよ

0720名無しさん@1周年2020/01/15(水) 18:09:31.02ID:MxjolaLd0
時速10キロおじさんを全国各地にばら撒こう
高速は50キロおじさんで

0721名無しさん@1周年2020/01/15(水) 18:16:42.53ID:sgorft5r0
メリハリだろ
生活道路に厳しく
反対に幹線道路、高速は最高速度上げる
未だに国道で制限速度50kmとか何時代の基準なんだよ

0722名無しさん@1周年2020/01/15(水) 18:19:14.19ID:k1Y5Q8Hu0
>>721
速度制限無くす代わりに、信号を50m間隔で設置しようか?

0723名無しさん@1周年2020/01/15(水) 18:35:48.05ID:Mfji1j420
>>720
1キロでも下回ればAUTOー

0724名無しさん@1周年2020/01/15(水) 21:33:59.29ID:cs3lHE3a0
年間違反金反則金7億に届かないからってそこまでして国民からカツアゲするってことか。

0725名無しさん@1周年2020/01/15(水) 22:03:16.76ID:vvDqo89p0
>>10
線が切れるとそれどころではない。
光ケーブルなら数千万?
少々の事では切れないみたいだが

0726名無しさん@1周年2020/01/16(木) 12:00:58.12ID:2L+sXa3m0
高速道路の厳格化は賛否両論、生活道路の厳格化は全会一致って所か。
国民の支持を増やしながら合法的にカツアゲできる夢の施策が出来るなw

0727名無しさん@1周年2020/01/16(木) 12:11:42.99ID:NXfYb4h+0
>>617
第二東名120km/h区間で基地外ドイツ車に煽られる。

0728名無しさん@1周年2020/01/16(木) 14:41:49.79ID:uRwxeI6T0
高速道路も制限速度をきっちり守って運転していれば,それが適正な流れになる
流れを壊しているのは自分勝手な運転する奴だろう
そういう奴を徹底して取り締まり排除するのは大賛成だ

0729名無しさん@1周年2020/01/16(木) 18:22:57.83ID:vdkCeJYZ0
車が制限速度を越えないように作れって
人は運転したらダメな人

0730名無しさん@1周年2020/01/16(木) 18:25:44.98ID:wBgtmM7W0
>>617
営業のプロボックスが死ぬじゃねーか

0731名無しさん@1周年2020/01/16(木) 18:51:55.65ID:kwnp8ClR0
マジで細い道でスピード出してるのは軽だな。
肉体労働系のやつら。

0732名無しさん@1周年2020/01/16(木) 18:52:49.54ID:kwnp8ClR0
保険すら入ってなさそうな感じ。

0733名無しさん@1周年2020/01/16(木) 19:00:36.79ID:Dnzwpuel0
30制限40制限の道はもっと厳格に運用しないとあかんで
歩行者ひきたくて車乗ってんのかよってドライバー多すぎ

0734名無しさん@1周年2020/01/16(木) 19:02:45.23ID:0NMqxFXc0
あほくさ、自動車メーカーにドライブレコーダー内蔵を義務付けて走行状態をリアルタイムで監視してスピード違反したら預金口座から自動引き落としするようにすればいいだけだ
警察も半分以下で足りる

0735名無しさん@1周年2020/01/16(木) 19:17:51.51ID:uRwxeI6T0
>>734
免許も車輌に埋め込みで、当人が免停や取消時には動かせなくなるように頼む

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています