【大学】採用つながるインターン、理系大学院生で推奨へ  博士後期課程3年間の間にも1年のインターン期間を設定政府方針

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2020/01/18(土) 04:48:51.19ID:ZC4fr9xG9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54478900W0A110C2PP8000/


採用つながるインターン、理系大学院生で推奨へ 政府方針
2020年1月16日 23:00 [有料会員限定記事]

政府は大学院生を対象に採用につながるインターンシップを認める方針だ。主な対象に理系の大学院生を念頭に置く。修士論文審査後の3カ月程度を想定し、有給のインターンで企業の研究開発現場で研究に携われるようにする。大学院生が研究に打ち込める環境を整え、専門知識の取得と研究力の強化につなげる。2022年の実施をめざす。

博士課程でも同様にする。後期課程3年間の間に1年のインターン期間を設定し、複数回経験で

この記事は会員限定です
日経電子版が最長2月末まで無料!
初割は1/24締切!無料期間中の解約OK!
残り406文字

0132名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:33:15.79ID:yiSaSeYM0
>>129
>無能は無能であって、なぜどう無能なのかとか、知らんがなー

批判の根拠が言えないなら批判の意味がない

>みつかったのはちょっと古いし

あんたは30年前(1990年)って言ってただろ?話が違うじゃん。
んでだからその岡潔の時代と今とでは
準備しなきゃいけない知識に膨大な差があるって>>118←で言ったんだが

0133名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:37:26.92ID:PdaearQh0
>>121
>ネットがあろうがなかろうが、数学なんかだと
>1ページ理解するのに1週間かかるような本を何千ページも読まなきゃいけない

5000ページとして35000日、100年ほどかかるのかwwwwwwwwwwwwwwww

0134名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:40:05.78ID:PdaearQh0
>>132
>んでだからその岡潔の時代と今とでは
>準備しなきゃいけない知識に膨大な差があるって>>118←で言ったんだが

お前の妄想はともかく、数学なんて19世紀でだいたい終わってて、後は枝葉末節だ
から複雑化してるだけ

0135名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:42:59.33ID:yiSaSeYM0
>>133
>5000ページとして35000日、100年ほどかかるのかwwwwwwwwwwwwwwww

慣れてきたら早くなる

>お前の妄想はともかく、数学なんて19世紀でだいたい終わってて
>後は枝葉末節だ

エタールコホモロジーは枝葉末節か?

0136名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:46:29.00ID:PdaearQh0
>>135
>>5000ページとして35000日、100年ほどかかるのかwwwwwwwwwwwwwwww
>慣れてきたら早くなる

ばーかwwwwwwwwwww

>>お前の妄想はともかく、数学なんて19世紀でだいたい終わってて
>>後は枝葉末節だ
>エタールコホモロジーは枝葉末節か?

名前からして明らかなのに、お前どんだけ無能なんだよwwwww

0137名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:47:36.04ID:yiSaSeYM0
>>136
>ばーかwwwwwwwwwww
>名前からして明らかなのに、お前どんだけ無能なんだよwwwww

根拠が言えないバカ

0138名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:50:24.59ID:PdaearQh0
>>137
と、数勘定すらできない馬鹿文系に言われてもwwwww

0139名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:53:41.20ID:yiSaSeYM0
>>138

自分の主張した事の根拠を自分自身で言えない人は
議論や会話の場にいる資格なし

0140名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:56:05.26ID:PdaearQh0
>>133
>ネットがあろうがなかろうが、数学なんかだと
>1ページ理解するのに1週間かかるような本を何千ページも読まなきゃいけない

根拠は脳内ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0141名無しさん@1周年2020/01/19(日) 13:59:20.56ID:VeHj3qy90
まあ20世紀初頭の帝国大学で

でぃしぃずあぺん
でかんしょ

って言えれば卒業できた時代に
ルベーグ積分論を修了できれば
20代で教授だったのはしゃーないだろ
日本人の誰も学問なんて興味なくて
ただ帝大の名誉博士号を手に入れて
貴族院議員になりたかっただけだから

0142名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:02:09.45ID:yiSaSeYM0
>>140
>根拠は脳内ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じゃあたとえばエタールコホモロジーはどれくらいで基礎が学べると
あんたは言うの

0143名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:04:46.78ID:PdaearQh0
>>141
修士卒で即助手のパターンなら、検索すればいくらでも出てくるぞ

典型的な馬鹿文系であるID:PdaearQh0の脳内根拠の主張によれば、ありえないはずなのになwwwwwwwww

0144名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:05:39.97ID:PdaearQh0
>>142
>>139
>自分の主張した事の根拠を自分自身で言えない人は
>議論や会話の場にいる資格なし

だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0145名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:06:19.01ID:yiSaSeYM0
>>143
>修士卒で即助手のパターンなら、検索すればいくらでも出てくるぞ

だから昔だろ?
あんた自身が自分で言った30年前までの時代で
数学科で修士卒で即助手のパターンってのを
あんたは出せてないじゃない

0146名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:07:16.90ID:SiAGwcMZ0
>>125
外務省入省したのは、当時あった親の子弟枠で入った。
だがオックスフォード大に国費留学したが、雅子様は入省者の中でただ一人修士号が取れなかったので、
翌年からは子弟枠は無くなった。

0147名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:07:48.11ID:VeHj3qy90
>>143
法学部なら博士より学士助手が上みたいな風潮があったらしいからな
まあ今はもう法科大学院もあるしあり得ないことだと思うけど

0148名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:07:49.95ID:PdaearQh0
>>145
昔じゃないが、それ以前に、お前はひっこんでろ

0149名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:08:43.50ID:PdaearQh0
>>147
数学科だぞ、いくらでもいるっての

0150名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:09:08.41ID:yiSaSeYM0
>>147
>法学部なら博士より学士助手が上みたいな風潮があったらしいからな

日本の法学部の法律学科なんて学問の体裁すらなしてないだろ

0151名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:09:51.83ID:yiSaSeYM0
>>149
じゃあ挙げてくれ

0152名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:12:17.07ID:VeHj3qy90
>>150
そんなことないぞ
俺はガイウスの『法学提要』っていうのを読ませて貰ったけど
そこでは法学博士と文学博士が共著のものもあった
たしかに実定法解釈学の中には腐ったものもあるが
ローマ法は学問だよ

0153名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:17:50.42ID:yiSaSeYM0
>>152
>ローマ法は学問だよ

そういう古典は学問なのかもしれないが
法律学自体は現代はもう死に絶えただろ
少なくとも社会学などとの関わりでしか意味がない

0154名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:25:21.47ID:VeHj3qy90
>>153
死に絶えてはいないと思うw
古典的問題たとえば
民法だと物権と債権はどちらが優先するか
刑法だと過失犯の錯誤論など
まだまだ論争は続くと思う
でもコンピュータ犯罪や経済刑法に関係するものは
事実の追認しかできないから学問とは言い難い部分があるね

0155名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:36:25.78ID:yiSaSeYM0
>>154
>民法だと物権と債権はどちらが優先するか
>刑法だと過失犯の錯誤論など
>まだまだ論争は続くと思う

そんな事の本質はケースごとの素朴な実情次第だろ
決着のつくつかないが学問の寿命ではなく
そこに実質があるかないかが学問の寿命
哲学だって決着がついたわけじゃないけど
哲学の本質はもはや哲学の内部にはない

0156名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:37:20.33ID:Z4Bzhil/0
先生方は賢い、そのお弟子さんである我々も賢い。
生産性を高める知識を有する。

に至って硬直した「承認欲求を満たし合う輪」教団の一派なんだろうけど、
まあうん、教団が完全にハズすことは無いな、生産性を高める知識を有する、ことも有るだろう
一方で、
教団が口を噤んでるんだかわかんなくなってるんだかすることに、
生産可能かどうかを考えたら現代では無理な知識や永久に無理な知識までを有し、
興味本位か謎のかするそっちへの傾倒の程度について余人の知りうる限りではない、ってあるからな?

0157名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:50:15.65ID:VeHj3qy90
>>155
まあ哲学に関しては
独我論から構造主義に至り
それが数学として発現したと思っているよ
でも分析哲学を除いた部分で
たとえば価値相対主義などはまだまだ議論が必要だとも思う
価値観に関するものなどの倫理学に近い分野では
哲学の仕事がたくさん残っていると思う

0158名無しさん@1周年2020/01/19(日) 14:57:59.00ID:yiSaSeYM0
>>157
俺のレスの内容に触れてくれてないなぁ
もう一度言うけど
もう本質は内部には内在しないだろってこと

0159名無しさん@1周年2020/01/19(日) 15:20:27.43ID:VeHj3qy90
>>158
哲学の本質は数学に移行したって書いたつもりだったw
まあそれで哲学が形骸化したというのは時期尚早だと思う
ということを書いたつもり

たとえば客観と主観という問題は間主観による
価値相対主義によって決着がつけられたが
そこでの道具主義・効用主義の問題は残っているし
価値の比較というのができるのかという議論が浅い

もちろん物事の比較可能性を言い出すと
もうこれは数学の位相の問題と言えてしまうから
分析的な哲学の問題はなくなってしまったが
しかし価値に関することは哲学の本質と言ってよいのではないだろうか

0160名無しさん@1周年2020/01/19(日) 15:27:18.10ID:yiSaSeYM0
>>159
>残っているし

残っているかどうかが問題じゃないんだってだから。
新しい境地に到達させてくれる鉱脈につながってるかどうか。
哲学は古典(古典文学)としての価値はあるけど
鉱脈はもうない
法律学は何の価値もない

0161名無しさん@1周年2020/01/19(日) 15:33:43.85ID:VeHj3qy90
>>160
なんだ
哲学という言葉を新境地という意味に限定して使っていたのか
それでは話が通じないわな

0162名無しさん@1周年2020/01/19(日) 15:40:26.09ID:VeHj3qy90
哲学という言葉が恰もPCゲームのシヴィライゼーションのように
ただの新しいテクノロジーを開発する道具としてしか期待されないのであれば
もう学問はお終いだと思う
せいぜいゲームのテクノロジーツリーを埋めて
核や宇宙開発でもやってろ

0163名無しさん@1周年2020/01/19(日) 15:44:04.16ID:yiSaSeYM0
>>161
>哲学という言葉を新境地という意味に限定して使っていたのか

違う、学問とは何かの定義が「新境地」だよ

>ただの新しいテクノロジーを開発する道具としてしか期待されないのであれば

実利も「新境地」とは関係ない話

0164名無しさん@1周年2020/01/20(月) 03:19:30.30ID:nTFw9su40
>>88
予備校の模試で十分
これだけで予備校の模試をまともに受けてないことがわかる
各予備校で名前が違うが、統一のマークと記述の模試は全レベルが対象者になっていて
難関を目指しているなら得意科目で満点も普通の難度なんだよ
つまりは測定不能

0165名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:12:29.81ID:EDRtNtn50
>>131
つまりフランスみたいにグランゼコールを作って
大学には最初から仙人みたいな生活をできる奴だけ入れるとw

0166名無しさん@1周年2020/01/20(月) 17:22:19.58ID:9nxyZCK70
国立大に妙な理想抱いてるひとは、最初の帝国大学令の冒頭の一文に目を通すべし。
「国家の須要に応ず」る学問をやるところだど明確にかかれてる。
要は教養学問とか芸術とか文学とかお呼びじゃないと、世の真理を極めるとか他所でやれと、此処は富国強兵やるところやぞと、そう言ってるわけだ。

0167名無しさん@1周年2020/01/20(月) 17:34:12.09ID:SV+58kjE0
文系より理系が〜みたいな人たくさんいるけど
理系の仕事だって殆どが代替可能で文系君とそこまで変わらない
だろうに なにを夢見てんだろうなぁ

0168名無しさん@1周年2020/01/20(月) 17:35:54.28ID:R4WXNtZF0
スマート払いで街での買い物の5%還元
http://imgur.com/Dq7Wbnd.jpg
本人確認の方法は2通り
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認

http://imgur.com/GT1fWlC.jpg
初めて本人確認すると、1000P(現金と同じように買い物で使える)もらえます

0169名無しさん@1周年2020/01/20(月) 17:36:05.44ID:R4WXNtZF0
http://imgur.com/8WHpXgn.jpg
上記の英大文字6文字を入力して登録すると、300P+1000Pです

0170名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:26:38.24ID:9nxyZCK70
>>167
日本人の理系観って、職人の世界のイメージなんだよな、職業観が以外にアナクロ。
あと、文科系って基本は教養学問で「有閑階級の暇潰し」のイメージが強い、当然「俺達の血税を使うな」となる。
繰り返すが、日本人は「手に職を付ける」か「立身出世の役に立つ」以外の学問は大嫌いだよ、この世から無くなれと思ってる。

0171名無しさん@1周年2020/01/20(月) 21:19:50.01ID:TdvVygYv0
生物系博士は建築とか工場で働くんだろう。
介護もあるか。

0172名無しさん@1周年2020/01/20(月) 21:35:05.00ID:t6WKhkq20
>>171
バイオテクノロジー先端企業だと思うけどな。
あと食品とか医薬とか。
昔は生物は職がないから教師になるしかないって時代があったらしいが。

0173名無しさん@1周年2020/01/20(月) 21:43:36.80ID:8tG68TUW0
まともな博士課程で1/3もインターンって無理だろ

0174名無しさん@1周年2020/01/20(月) 21:46:30.08ID:gn0fdjOG0
>>172
>>171はバイオソルジャー死屍累々の現状を皮肉ってる
といちいち解説しないといけないのか

0175名無しさん@1周年2020/01/20(月) 21:53:42.93ID:hmp1RDy30
研究軽視の発言が多いこと。
日本がAI機械学習で完全に出遅れたのも納得

0176名無しさん@1周年2020/01/20(月) 23:31:50.12ID:XBy/nMJ60

0177名無しさん@1周年2020/01/20(月) 23:36:40.54ID:tUSyS69O0
大学院で、インターンか。良いのか悪いのか。
インターンは、どちらかというと、一発面接で、訳の分からないのを取るより、
お互い、性格を見るというのが大きいんじゃないかな。
後輩のインターン内容を聞いてみると、そんな感じを受ける。
実地訓練兼ねてなら、インターンじゃなくて、バイトで行くし。

0178名無しさん@1周年2020/01/20(月) 23:36:47.66ID:4MmVZxX50
博士課程ですら職業訓練校かよ
研究者の職場ないの?

0179名無しさん@1周年2020/01/20(月) 23:38:28.76ID:ih2JZFQq0
でも私学は要りません。

0180名無しさん@1周年2020/01/20(月) 23:43:03.47ID:NDDTMCET0
いかにも成蹊大卒が考えそうなことだな

0181名無しさん@1周年2020/01/21(火) 02:08:10.44ID:cU8oEynz0
博士課程の途中で論文書きを放棄して、民間企業就職を決意するような人間は
そもそも博士課程行かないだろ

0182名無しさん@1周年2020/01/21(火) 07:28:48.56ID:xOJDOdB60
>>170
実際そうじゃないかw

教師へ採用決まってた子の肩を叩いて修士に誘って結局は中小の事務員になったのを知ってるとな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています