【携帯】SDベタ付け・オプションベタ付け 総務省の介入でむしろ悪化 販売店に課せられるノルマ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★2020/01/21(火) 22:09:20.58ID:azMwXFjp9
なぜ今も繰り返される? 販売店での「オプションのベタ付け」問題 (2/2)
先日、あるドコモショップで「オプションサービスのベタ付け」にまつわる問題が発生し、当該ショップの委託元であるNTTドコモと、運営元(委託先)の兼松コミュニケーションズが謝罪する事態に追い込まれました。他キャリアで問題になった「SDメモリーカードの分割払い販売」と合わせて、実は以前から度々発生しているものなのですが、一体なぜなくならないのでしょうか……?
[迎悟,ITmedia]
(略)    

 とはいえ、実際の店舗販売では端末の販売台数やサービスの契約件数といった旧来の「ノルマ」も依然として課されています。

 このことについて、キャリアショップや量販店に勤務する人に話を聞いてみた所、このような反応がありました。

 弊社のノルマは、「昨年対比」で設定されています。要するに、2019年10月以降のノルマは、法改正前の実績をもとに設定されたものを追うことになっています……。

 法改正による影響を無視したノルマ設定は、例えるなら「難しいゲームの難易度をさらに高めて、余計にクリア率を下げる」みたいなものです。それって、どうなんでしょうね……?
 私たちの店舗では、法改正によって端末販売が振るわなくなることを予想して、売り上げの減少分をアクセサリ販売やオプション契約の獲得(によって得られる手数料)でカバーしようということになりました。

 なので、法改正前よりもこれらのノルマが上乗せされています。正直、つらいです……。
 ノルマが未達となった場合、店舗を運営する原資として大きな比率を占める「支援金」が減額されます。その名の通り、支援金は販売代理店の運営企業が店舗に運営資金として付与するもの。これが減額された場合、店舗の従業員数を減らすなど運営体制の再構築(いわゆる「リストラ」)をせざるを得ません。

 従業員を減らした場合でも、その分だけノルマが軽減されるとは限りません。人は減ってノルマが減らないとなれば、店員1人当たりのノルマはむしろ増えてしまいます。

 継続してノルマ未達となった場合、店舗は「閉鎖」または「他の販売代理店への移管」という話になりかねません。店員が強引な勧誘を行ってしまうということは、視点を変えると店舗(あるいは店員個人)がノルマ面で切羽詰まった状況に陥っているともいえます。

ショップのイメージタップで拡大
携帯電話市場の変化に伴い、端末販売台数やオプションサービスの契約件数を追い求めることは難しくなっている(写真はイメージです)
強引な販売や契約をなくすのに必要なこと

 国内携帯電話市場における「競争の健全化」と「消費者(ユーザー)の保護」は長年の課題で、少しずつ改善を重ねています。去年(2019年)の改正法令までに、主に以下のような取り組みが行われました。

契約内容を全て記載した書面の交付を必須化(参考記事)
最低8日以内の「キャンセル(クーリングオフ)期間」の設定
2年(定期)契約の解除料の上限を1000円に
 すでに1人1台以上の台数が普及している、国内の携帯電話市場。一部のユーザーに過剰な値引きをするような販売をしていては、健全な競争は望めません。端末代金の値引き制限も、そのような文脈から設定されたものです。

 しかし、先に述べた通り、販売店に課せられるノルマは、旧態依然どころか、捉え方次第ではむしろ悪化している状況です。

 通信料やサービス内容での競争を携帯電話事業者に求めるのであれば、無理な販売を強いてしまうノルマ設定にもメスを入れていくべきです。もちろん、メスを入れられる前に、キャリアや販売代理店が改善に取り組むことも必要なはずです。

 ユーザーが安心して「料金」や「サービス」で選べる環境の整備こそ、官民双方にとっての急務であると筆者は考えています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2001/20/news120.html

0099名無しさん@1周年2020/01/22(水) 04:35:11.43ID:FB2T54040
>>31
兼松って一応総合商社やで
最下位やけど

0100名無しさん@1周年2020/01/22(水) 05:31:48.64ID:mkHEIYZT0
>>35
大臣が高市早苗

みなさまの個人預金とマイナンバーを紐付けする

という憲法違反を推進しているようだ

それと、総務省は省庁再編で巨大化し過ぎ

昔は自治省と郵政省に分かれていた

それをくっつけた

大臣の守備範囲広く成り過ぎ

役所と大臣は

自治省
選挙
放送通信
郵便

と分離させるべき

0101名無しさん@1周年2020/01/22(水) 06:40:45.35ID:T50PvVcj0
>>8 そりゃあ借りた選挙資金の利子くらいは業者に報いないと、次が危なくなるだろうがよ

0102名無しさん@1周年2020/01/22(水) 07:58:08.38ID:5C74zk3V0
ヤクザかよ

0103名無しさん@1周年2020/01/22(水) 07:58:33.56ID:sLvnDB/L0
>>32
買えるのは同じ容量のmicrosdであって中身は別物だけどな
色々なメーカーから高品質microsd出てるし値段も相応にするのに比較するのは低品質microsdなんだよな
高級microsdを2000〜3000円で買えるってなら是非とも教えてほしいわ

0104名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:02:19.85ID:4xnGyWbY0
>>8
自分の方が優秀やと思ってるんやろなあ

0105名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:07:08.80ID:Vi+lMU6b0
下請け業者は嫌ならやらなければいいんだ
末端の販売員に「頑張らせる」だけで容易くノルマを達成できて報償金をがっぽり貰える美味しい商売だと思ったからこそ請けたんだろうに

0106名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:11:36.78ID:E31vhTZU0
>>103
同じものがamazonだと6千円でした、だったらどう説明するの?

0107名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:14:34.81ID:caSIfOAx0
>>103
高品質のMicroSDと低品質の違いってなんだろ?
書き込み、読み込み速度は有るとして、
あとは耐久性か?
安かろう悪かろうってとこだがww

にしても、キャリアが進める値段は高過ぎる気もする

0108名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:17:55.38ID:XSGr8aoR0
とても公平な取引とは思えないな

0109名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:21:32.29ID:rsQEjwN50
【通信】5G全国整備へ新制度 光回線維持で負担金
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1579516202/

0110名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:25:51.40ID:jzYaPWUJ0
>>68
親がDSDSのSIM差し替えるためにFOMAのSIMをnanoに変更しにドコモショップ行ったら
2店舗ともプラン変更しかできませんと言われてキレてたわ

無料のスマホ付けるのでとまで言われるしクソ

0111名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:43:12.28ID:o0Had67Z0
東西のNTTも代理店使って電話回線切り替え勧めてくるよ
やつらは一方的に喋り捲って、相手のことを一切考えない悪人だから
老人は特に注意

そして悪徳電話勧誘は随時ネットに晒上げてね

0112名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:53:27.90ID:tIaWhDNN0
>>111
東西どころかNuroもAUも代理店はクソだよ

0113名無しさん@1周年2020/01/22(水) 09:04:31.66ID:sLvnDB/L0
>>106
じゃあまず同じものだと証明せんとな

0114名無しさん@1周年2020/01/22(水) 09:17:10.25ID:FJK8L+op0
SDカードは家電量販店でも案外高い

0115名無しさん@1周年2020/01/22(水) 09:17:41.66ID:VuZHG60U0
>>28
付けなきゃダメと言われる

0116名無しさん@1周年2020/01/22(水) 09:18:16.41ID:xCKC4JIz0
dカードもらいにドコモショップに行ったら、ケータイ番号と名前、各種契約内容まで書かされた。
ドコモショップ、必死だった。二度と行かねえ。

0117名無しさん@1周年2020/01/22(水) 09:26:08.87ID:IXF3IZrU0
>>38
128ギガビットのSDカードなんてレア過ぎてプレミアモノだろ!?

0118名無しさん@1周年2020/01/22(水) 09:44:18.03ID:atE9XlxV0
>>31
ほんこれ
トカゲのしっぽいくら切ったところでまた生えてくるは

0119名無しさん@1周年2020/01/22(水) 10:13:05.85ID:us2EiYUK0
契約書と違う商品をぶっ込まれることもあるよ。
書面ではキャリア純正カード、実際は廉価なバルク品。

0120名無しさん@1周年2020/01/22(水) 10:17:36.09ID:TDAIsYaR0
ドコモは実店舗じゃなくネットで契約したら要らないオプションもつけられないし手数料も取られない(´・ω・`)

0121名無しさん@1周年2020/01/22(水) 11:16:57.68ID:cko+heRr0

0122名無しさん@1周年2020/01/22(水) 11:52:59.56ID:HvooFWBu0
販売店とキャリアを完全に分けろ

0123名無しさん@1周年2020/01/22(水) 11:59:33.77ID:HaYVkjKI0
販売店という仕組みが無くなれば料金が半分ぐらいになるんじゃないのか?

0124名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:25:54.38ID:dJSyijhN0
ドコモ「ノルマは設けていません」

0125名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:40:39.04ID:WXBbPgSK0
>>8
いやwバカに合わせた結果だろw
しょうがないね

0126名無しさん@1周年2020/01/22(水) 13:30:19.37ID:hZL6bHZo0
Apple Storeでシムフリー買うのが1番いいんじゃない?

0127名無しさん@1周年2020/01/22(水) 14:31:47.91ID:BUFDSqv80
>>107
書き換え可能回数

0128名無しさん@1周年2020/01/22(水) 14:33:13.19ID:BUFDSqv80
>>117
バイト換算で16MB?

0129名無しさん@1周年2020/01/22(水) 14:51:57.20ID:GSl/82wT0
>>31
秘書がやりました〜
代理店がやりました〜

0130名無しさん@1周年2020/01/22(水) 14:54:14.80ID:AXXP4uv/0
>>77
総務省のお達しの意図は十分理解してる
それに抵触せずにカモから搾り取る手段をあれこれ考えてるんだよ

0131名無しさん@1周年2020/01/22(水) 14:55:16.75ID:LmOWVABq0
SDカードはiPhoneにしとけばあり得ないだろ、iPhoneを買っても強要するのか

0132名無しさん@1周年2020/01/22(水) 14:56:18.07ID:AXXP4uv/0
>>107
お、音質が違うんだよ!

0133名無しさん@1周年2020/01/22(水) 15:39:51.61ID:wrCPF0HA0
>ショップのイメージタップで拡大
>(写真はイメージです)

イメージですって書けば許されると思ってんのか…

0134名無しさん@1周年2020/01/22(水) 15:45:53.55ID:vNT3OdDc0
オプションのベタ付けなんか規制のずっと前からあったやん
あわよくばみまもり携帯、SDカード、タブレットなど抱き合わせ
業界の体質なんだよ
どのライターもキャリアを叩けないよね情けない

0135名無しさん@1周年2020/01/22(水) 16:00:35.30ID:dakC3lWx0
つまりクソノルマですね

0136名無しさん@1周年2020/01/22(水) 16:42:54.20ID:hI2JNRd50
>>134
docomo契約切ってMNPするためにショップ行ったら
タブレットお持ちですか〜って訊かれたけど
Kindle持ってると言ったら黙った
あれタブレットの押し売りだったのか

0137名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:05:01.10ID:qsMX0c9W0
>>78
一括0円だったことがあるのを知らない人か

0138名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:08:35.96ID:tIaWhDNN0
>>137
あれで一財産気づいたわ100万円ちょっとだけど

0139名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:09:10.26ID:tIaWhDNN0
築く

0140名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:10:21.37ID:YfFndqy50
消費者庁が無能過ぎるからこうなる。

0141名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:19:25.55ID:dakC3lWx0
諸悪の根源だったなあ

0142名無しさん@1周年2020/01/23(木) 01:04:00.52ID:MrWlgdsR0
基本的に無知そうな人かお年寄りにしかやらないから安心していいよ
知識ありそうな若い人には無理矢理やっても意味ないし時間の無駄だからね
スマホに人並みに興味ある普通の人ならなんの損もないよ

0143名無しさん@1周年2020/01/23(木) 01:06:18.92ID:Khq5c9wY0
役人を減らしてしてシャイン要員にしろ
悪さしかせん

0144名無しさん@1周年2020/01/23(木) 15:41:20.65ID:/CIw6CYp0
>>117
>>128
すべってるよ

0145名無しさん@1周年2020/01/23(木) 21:47:13.33ID:Zpt8vtI40
>>138
俺は3年で4-50万ぐらいだな

0146名無しさん@1周年2020/01/24(金) 04:31:57.74ID:j5ev7RFu0
ワンセグ無しガラケーはよ

0147名無しさん@1周年2020/01/24(金) 04:32:11.22ID:jSu4utsT0
はい、クソ野郎

0148名無しさん@1周年2020/01/24(金) 04:39:59.17ID:TIlpw9Oy0
つまクソ兼松www

0149名無しさん@1周年2020/01/24(金) 04:52:28.07ID:XfmbBgh/0
これ、最近のセブンイレブン問題と似た構造の気がする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています