新型ウイルス検査(PCR)には欠陥があるのか? 7回目で初めて陽性の例も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2020/02/17(月) 22:39:21.81ID:lj3pQbMA9
新型コロナウイルスの検査が、誤った陰性判定を出しているのではないかと、深刻な懸念が生じている。

数カ国の報道によると、最終的に感染していると診断されるまでに、最も多くて6回、陰性と判定されていた人がいたとされる。

そうした中、今回の流行の発生源となった中国湖南省の当局はこのほど、検査で最終的に確認された段階ではなく、症状が見られた段階で感染者として数え始めた。


その結果、1日で約1万5000人の新たな感染が報告された。これは、今回の流行の全感染者の4分の1に近い人数だ。

検査に問題はある?
検査は、新型ウイルスの遺伝暗号(遺伝コード)が見つかるかどうかで判定する。

まず患者から検体を採取する。それを検査機関に運び、新型ウイルスの遺伝コードを取り出す(もし存在すれば)。それを繰り返しコピーし、検査できるよう大量に増やす。

この「RT-PCR」法の検査は、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)やインフルエンザなどウイルスの診断に医療機関で広く採用されていて、通常は信頼性が高い。

「この検査は一般的に非常にしっかりしたもので、偽陽性や偽陰性が出る確率は低い」と、英キングス・コレッジ・ロンドンの研究者、ナタリー・マクダーモット医師は言う。

間違った結果を出している?
学術誌Radiology(放射線学)掲載の研究によると、患者167人のうち5人が、肺の画像が病気を示していたにもかかわらず、陰性と判定された。5人は後日の検査で、陽性と判定されたという。

こうした話はいくつもある。

新型ウイルスについて最初期に懸念を指摘し、感染によって死亡した後、今では英雄として称えられている李文亮医師の話もその1例だ。

李医師は検査で何回か陰性と判定された後、最終的に陽性と診断されたと説明していた。

中国人ジャーナリストたちは、6回の陰性判定の末に7回目の検査で陽性の結果が出たという複数の人の事例を報じている。

同様の問題は、シンガポールやタイなど、新型ウイルスの影響が及んでいる他の国々でもみられる。

一方、アメリカでは検査の一部で「判定不可能な」結果が出ていると、疾病対策センター(CDC)のナンシー・メソニア博士は話す

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17829576/

0196名無しさん@1周年2020/02/18(火) 01:23:09.86ID:FVN88ZDQ0
疑わしきは罰せずですか・・・

0197名無しさん@1周年2020/02/18(火) 01:23:22.83ID:eShQ+siw0
>>136
大気汚染で肺機能低下とか、肺疾患持ちが多いからだろう

0198名無しさん@1周年2020/02/18(火) 01:24:42.05ID:WtDhyIR00
人の体内で無害なもの擬態して存在を隠す進化を手に入れた

0199名無しさん@1周年2020/02/18(火) 01:24:57.61ID:GdJXZB8f0
検体取る時にウイルス付いてないと出ないのは当たり前

0200名無しさん@1周年2020/02/18(火) 01:27:11.40ID:n9jpdGAr0
そもそもRNAウイルスだからキットを使っても含有量によっては増幅させられないサンプルもある程度出てくるでしょうね
DNAなら楽勝なんだけど、RNAは不安定なんで

0201名無しさん@1周年2020/02/18(火) 01:29:43.89ID:yeHjBhJh0
クルーズ船も飛行機も
7回も検査すれば3分の1は
陽性になんじゃねw?

0202名無しさん@1周年2020/02/18(火) 01:52:42.65ID:qkhJ0Qhe0
>>85
簡易キットはELISAだよ

0203名無しさん@1周年2020/02/18(火) 01:56:51.73ID:xSMwOmiz0
>>202
簡易キットにも色々ある

0204名無しさん@1周年2020/02/18(火) 01:57:40.24ID:RPAWpCGM0
体内で重病化する変異してから特定可能って事でしよ。

0205名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:05:33.58ID:ZbwhbcNX0
>>1
検査を狂わせる能力を持ち合わせてる(そういうふうに人工的に作られた)可能性は?

0206名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:12:11.86ID:swzjLLLX0
そうやってすり抜けたものがどんどん広まっていくんだから
いくら検査しても今の段階じゃ無駄よな

0207名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:13:15.92ID:SKH2iyeq0
プラナリア的不死身遺伝子
いや身はないから不死遺伝子だったりして

0208名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:18:59.27ID:ZiO/kEwb0
10~40代ならそうそう肺炎にならんのやし
肺の画像検査で確定診断出してもいいんじゃないかね

0209名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:19:54.89ID:G10LXx6A0
>>153
特異度が低いって検査として致命的

0210名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:21:11.32ID:ABSAVv6j0
PCRで検査ミスじゃないだろ
検体保存が不十分なんだよ
腐ったものは検査できない

0211名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:21:25.02ID:G10LXx6A0
>>154
そんなレベルの人間はこの検査の場にはいないだろ

0212名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:21:58.67ID:eShQ+siw0
>>199
確率上げるために、下気道、肺の生検を複数箇所にするべきだとマジで思うよ

0213名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:27:13.39ID:Dsv5uE2I0
試薬が歩留まりの悪い不良品なだけだろ。

0214名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:39:08.36ID:vrpfo3Co0
尿にもウイルス排出されてるという話なかった?
尿から同定できないのかね?知らんけど。

0215名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:44:25.92ID:iXlVK4rB0
肛門をこすって検体採った方が
見つけやすいのとちゃうの?

0216名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:53:39.54ID:ljl6L8Gk0
国産の検査キットを作れないのかな?

0217名無しさん@1周年2020/02/18(火) 02:59:25.36ID:s7Y9ErsE0
キット作ろうが精度が上がる検体の採取方法を確立しないと全く意味がない
ロッシュの簡易キットがあるのに国内ダメじゃんっていう雰囲気だったがこの間どこかのテレビ局の番組で出てたがロッシュのキットもPCR用のものだったwww

0218名無しさん@1周年2020/02/18(火) 05:02:23.65ID:nYj+g8ed0
>>9
再発繰り返すのはそういう事やろ

0219名無しさん@1周年2020/02/18(火) 07:55:12.84ID:cGYWVCI80
ウィルスの死者より自殺者の方が多いだろう

0220名無しさん@1周年2020/02/18(火) 08:04:53.50ID:cUyqHr/b0
>>217
これだけ病期が長いとどの段階で採取するか?も大事だよなー
なんか「ロシュが検査キット作ったのに日本は使わない!」とかアホな人がちょいちょいいるよなw

0221名無しさん@1周年2020/02/18(火) 08:10:53.77ID:t9XNEIKt0
コツが必要なんです

0222名無しさん@1周年2020/02/18(火) 08:23:31.52ID:YnikuHGk0
RT-PCRは偽陽性が多い検査。
7回目で陽性というのは偽陽性じゃないか

0223名無しさん@1周年2020/02/18(火) 08:33:01.66ID:A4JM6fHw0
これ抗体出来るの?
一回罹って自覚症状無くて治って、二度三度罹ると重症化するんじゃないの?

0224名無しさん@1周年2020/02/18(火) 08:34:27.85ID:PHFtkgTF0
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://coysi.snobu.org/fh3yy/o4b8i5erez3www.html

0225名無しさん@1周年2020/02/18(火) 08:40:42.04ID:uCvfkXwY0
>>1
かかりつけの医師が、以前インフルエンザ診断の際に
「検査結果が陰性だから、かかってないと診断する医者が多すぎる。
症状も見て判断すべき。」
って言ってたわ。
そんなだから、発熱が低いインフルエンザが最近まで見逃されて居たんだと。

0226名無しさん@1周年2020/02/18(火) 08:42:11.33ID:vUVkCDtp0
>>223
中国の医者の発表を勘案すると、
抗体は一応できるが、長続きはしない、だから再度感染する可能性があるってことみたい

0227名無しさん@1周年2020/02/18(火) 08:52:53.85ID:d9WFpAE60
どこの検体をどうやって取れば確実に出るというのが
確立していないのでは?
粘膜なのか痰なのか、患者によっても違ったり。

0228名無しさん@1周年2020/02/18(火) 09:05:22.73ID:Otct8uMI0
増幅しなきゃいけないしRNAだから難しいのか
まず検体内には入ってなかったり

0229名無しさん@1周年2020/02/18(火) 09:06:13.42ID:vzIkWtz60
後から出てくるケースの多さからして精度よくはないんだろな

0230名無しさん@1周年2020/02/18(火) 09:11:15.59ID:AWffcBnW0
こうして医学が進歩してくんだなあと素人ながらに思う
兵器なんだからそれなりの既存の検査方法の抜け道トラップも仕掛けるんだろう

0231名無しさん@1周年2020/02/18(火) 09:13:23.38ID:tZgWF3UW0
>>216
簡易キット的なものは抗体が作られてから反応するから隔離の基準にするには手遅れ過ぎるし治療方針の参考にするにはそもそも有効な薬がない

0232名無しさん@1周年2020/02/18(火) 09:16:22.73ID:+nRo8DL+0
だからそういってるのに
馬鹿が民間に任せればクルーズ船の検査なんてすぐ終わってたとかほざいてる

馬鹿の言うこと真に受けていたら実は陽性の奴らがばら日本中に撒かれてた

0233名無しさん@1周年 2020/02/18(火) 09:18:01.08ID:OaGRSbpB0
中国のウイルス遺伝子組み換えはここまで進んでるのか・・・

0234名無しさん@1周年2020/02/18(火) 10:29:12.36ID:02N0aHHV0
>>156
それは聞き捨てならないな

0235名無しさん@1周年2020/02/18(火) 10:31:40.57ID:02N0aHHV0
>>190
これは日本独自の検査方法ですか?

0236名無しさん@1周年2020/02/18(火) 10:35:22.13ID:p1NyTOQi0
>>20
検体に含まれるウイルスRNAの量の問題じゃないの?

0237名無しさん@1周年2020/02/18(火) 10:36:39.16ID:p1NyTOQi0
>>222
7回も調べるってことは
事前確率がかなり高いんだろうから
偽陽性率は低いでしょ

0238名無しさん@1周年2020/02/18(火) 12:09:19.33ID:M4KcaekY0
>>93
ウイルス性肺炎のほとんどが特定不能

0239名無しさん@1周年2020/02/18(火) 12:15:20.56ID:+9i6rIVQ0
検査と検査の間隔に感染しただけかもしれんだろ

0240名無しさん@1周年2020/02/18(火) 12:55:29.89ID:hwfXKl4R0
このスレのニュース、非常に重要な情報なのに、何で上がってないんだ?

0241名無しさん@1周年2020/02/18(火) 13:22:50.30ID:yU5j/aIz0
これだったら精度は更に落ちるけど検尿で共通の項目の老廃物調べて出した方がまだましだな
あくまで一時しのぎ的なものだけど

0242名無しさん@1周年2020/02/18(火) 13:24:49.56ID:PDvaZBmP0
PCR検査の感度は低いけどPCR検査じゃないと確定できないって事かな

0243名無しさん@1周年2020/02/18(火) 13:31:55.72ID:ol/i1lAf0
そりゃどんな検査でもエラーは出るだろう。

陽性なのに陰性になるのは仕方ない。

ただ他の検体と取り違えとか、汚染された器具で検査を行うとかのミスは
無くしたい。

0244名無しさん@1周年2020/02/18(火) 13:32:37.50ID:zjCkgPrk0
いずれにしろ感染初期ではわかりにくいとうこと

0245名無しさん@1周年2020/02/18(火) 13:56:26.19ID:XtR7sh2E0
検便はどうなんだろ?

0246名無しさん@1周年2020/02/18(火) 16:06:41.62ID:G8cTByjg0
ウイルスが検査に引っ掛かる量まで増えてないだけだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています