氷河期157人採用へ 国家公務員、11月に統一試験 人事院

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★2020/03/27(金) 17:31:36.14ID:6E4R1OdB9
 人事院は27日、就職氷河期世代を対象にした中央省庁の統一選考試験を実施し、国家公務員として157人を採用すると発表した。

 統一の筆記試験を11月29日、全国9都市で実施。各省庁の面接を経て、2021年2月下旬に合格者を発表する。

 受験資格は1966年4月2日から86年4月1日までに生まれた人。職歴は問わない。試験の区分は事務、技術、刑務官、入国警備官で、各省庁の採用人数は6月下旬、
人事院のホームページで公表する。採用は21年3月以降で、東京の本省庁に加え、地方の出先機関も想定している。申し込みは8月下旬、インターネットで受け付ける。

 1次の筆記試験は全ての区分で、選択式の問題や作文を課す。2次は事務と技術が面接、刑務官と入国警備官が面接のほか、身体検査や体力検査を実施する。 

時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000104-jij-pol

0122名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:18:16.14ID:iQTM7OjS0
おい、これ大卒じゃなきやあかんの?
中級職ってこと?なんの本勉強やればいいの?

0123名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:18:48.71ID:aUicnfxz0
ニートなんて全員余裕で足切りのアホ集団だろ
全く意味無し

0124名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:19:03.58ID:nCqBpyBe0
>>5
丙午って、俺もじゃん。
ダメもとで受けようかな?

0125名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:19:07.18ID:2N03N4CU0
>>1
第一次安倍政権の時の再チャレンジ試験と大して変わらんかったなと言うのが率直な感想かなw

上の年齢を1966年4月生まれにまで広げたのは、
公務員の定年年齢が65歳になることを前提にすると、
2021年度採用でも10年は働けるってことからだろうねw

0126名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:28:52.95ID:3tAaVj+C0
>>121
じゃあ一次試験は学生と同じ国家公務員試験受けさせて、二次試験はあなたの言う実務試験でいいな!
一次試験で学生に負けるような無能は採用する必要ないもんな!

0127名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:32:35.38ID:r9Tkj2OW0
>>122
それを自分で調べられん奴は受からんから安心しろ

0128消費税増税反対2020/03/27(金) 19:34:12.41ID:SC+4E4i30
>>1
せめて1000人は採用しろよ。

0129名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:35:00.57ID:di1sVknD0
全国で157人?それ絞ってないか?

0130名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:35:48.15ID:xksWNReu0
刑務官、入国警備官

これメンタルやられるやつやわ

0131名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:38:17.04ID:EPCLjHBZ0
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん[
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席

545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験

1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験


【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/

http://www.youtube.com/watch?v=P21HrkUzQ1U

0132名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:38:27.52ID:EPCLjHBZ0
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍



10 年 後



http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

0133名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:39:30.41ID:EPCLjHBZ0
バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ


2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった

925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う


Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1530003552/


大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/

0134名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:39:30.77ID:alqnPuky0
受験資格を世代で絞るのは、他の世代の失業者に対する人権侵害ということで、
だれか裁判起こして差し止め請求してくれんかな。

0135名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:39:43.72ID:EPCLjHBZ0
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

0136名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:40:10.09ID:EPCLjHBZ0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
http://or2.mobi/data/img/207271.png
https://www.mext.go.jp/content/20191220-mxt_chousa01-000003400_1.pdf

0137名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:40:23.84ID:o48FXpN10
5000人ぐらい応募くるかな?

0138名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:42:36.65ID:Z9oxQG0Q0
国家公務員って安月給で僻地転勤ありでさらに夜遅くまで激務なんだろ
知り合いも何人か精神病んで退職してる
身分の安定と年功序列賃金がおいしいだけで
中途だと給料も上がらず安月給でこきつかわれるだけだろ

0139名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:42:47.20ID:8A09DOLi0
そこまで健康に生きている保障がない

0140名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:47:42.01ID:McrhaWn/0
>>135
話を盛り過ぎて現実にあったことと妄想の区別が出来なくなった哀れな氷河期底辺w

0141名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:50:04.17ID:zrYqCsyX0
>>10
>>13
だから雇用じゃなく生活支援をするべきなんだよな

それが嫌で雇用したいなら
公務員の中の優秀な人間をどんどん配置換えして
役立たずをリストラして入れ替えればいいはずなんだけどね

0142名無しさん@1周年2020/03/27(金) 19:50:27.27ID:zrYqCsyX0
>>11
もうそれは決まってるだろ

0143名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:32:20.43ID:8RrRUPFu0
>>85
マジレスすると、中学数学、中学社会、中学理科、高校英語。国語は・・・日本人ならできるだろ?

0144名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:33:08.48ID:8RrRUPFu0
>>97
肺炎世代

0145名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:35:28.71ID:8RrRUPFu0
>>142
英一郎とか遺伝子的にはお勉強できるはずなんだから、あと2年生きてりゃこれでなんとかなったのかも知れないよなあ

0146名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:40:58.80ID:N43kL2gv0
南極越冬隊で雇えよ

0147名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:41:37.89ID:ayELvD5S0
全部3種?

0148名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:43:45.60ID:tT2S2YFw0
なんで一部に限定するの?氷河期採用の悪夢再来なだけじゃん全員に減税と化しろ

0149名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:44:16.95ID:0Tqic0Z80
年収どうなるんやろな
新卒に毛が生えた程度とかやりそう

0150名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:44:55.19ID:lXFX94ki0
応募3万人ないし5万人

0151名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:51:44.13ID:dm2JbbjK0
1986年生まれは氷河期終わってるだろ

0152名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:53:00.93ID:0Tqic0Z80
大企業のエリート正社員だけど、受けてもいいの?

0153名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:55:07.09ID:3KIlRK4o0
>>151
リーマンショックだな

0154名無しさん@1周年2020/03/27(金) 22:01:28.34ID:d10PcSV30
>>151
中卒ならセーフ

0155名無しさん@1周年2020/03/27(金) 22:42:04.28ID:CCoFPNKO0
86以降はむしろリーマンで悪化してるのにな

0156名無しさん@1周年2020/03/27(金) 23:28:51.88ID:YhOXn1WP0
勉強得意な高学歴ニートは人生逆転のチャンスでは?

0157名無しさん@1周年2020/03/27(金) 23:38:49.20ID:nNfyd7LF0
むしろ適当なこと言って統合なんとかの診断書とれ
役所は障害者枠を埋めるために求人しまくってる

0158名無しさん@1周年2020/03/28(土) 00:56:31.42ID:zfYyYVbx0
>>62
結局は職歴が長くて実績を残した人が採用され本当の救済にはならないと思う。

0159名無しさん@1周年2020/03/28(土) 05:48:19.31ID:ZnKg1ZZu0
血税で雇うんだから優秀な人間を採用するのは当たり前じゃない
なんでゴミみたいな人間を雇用すべきという話だと思いこむゴミがいるのかな

0160名無しさん@1周年2020/03/28(土) 05:49:49.47ID:04nQUjVH0
受けようと思ったけど直近で就労してたら駄目なんだよな
いま働いてるから無理やね

0161名無しさん@1周年2020/03/28(土) 06:56:35.97ID:qSvQFF6F0
>>112
公務員が全員権益に関わるような偏見持ってない?
今回採用するのは「誰もやりたがらないけど絶対に社会に必要な仕事だから公務員として採用した上でやらせる」ものだよ

0162名無しさん@1周年2020/03/28(土) 07:01:10.08ID:fnLvjix30
臨時職員で非常勤扱いだろ
いつもの事じゃん

0163名無しさん@1周年2020/03/28(土) 07:11:36.09ID:Cu9ZUMIZ0
4月から普通の国家公務員試験があるんだから、それの年齢制限外して一緒に受けさせてやればいいじゃん
わざわざ別の日に別の試験をやるなんて金と人員の無駄でしょ

0164名無しさん@1周年2020/03/28(土) 08:16:39.76ID:wQafCQS40
内定取消になったからこの試験にかけるよ

0165名無しさん@1周年2020/03/28(土) 08:28:32.74ID:lfNAYYzi0
>>164
若いなら普通の国家公務員総合職を狙ったらいかが?
ちょうど申し込み期間中だろ

0166名無しさん@1周年2020/03/28(土) 10:54:21.30ID:gVCHgZY90
>>95
大学院卒ならバブル崩壊年

0167名無しさん@1周年2020/03/28(土) 10:55:15.77ID:DLOyNF7T0
どうせ人雇えないブラック状態なんだから行くだけ無駄

0168名無しさん@1周年2020/03/28(土) 10:59:22.67ID:yWvrY9Sz0
コロナ要因にさっさと採用して送り出せよ!11月じゃ意味無いだろ

0169名無しさん@1周年2020/03/28(土) 11:40:15.35ID:D2NOhnvk0
>>162
臨時で非常勤だったら老後生活保護になって結局社会保障費の負担になるやん
だから正規でしょ

0170名無しさん@1周年2020/03/28(土) 13:23:36.91ID:XCxGc/q70
絶対受けるわ。警察や外務省もやる?

0171名無しさん@1周年2020/03/28(土) 13:35:43.57ID:IbytO76q0
氷河期救済試験にバブル世代を対象に入れるな

0172名無しさん@1周年2020/03/28(土) 13:35:59.26ID:SzaHShWx0
>>170
>>1ぐらい読もうよ
6月に各省庁の採用人数発表な
頑張って!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています