「協力金は家賃に消える」 時短・休業要請、飲食店の悲鳴 「潰れる店、大量に」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001首都圏の虎 ★2020/04/11(土) 21:45:14.22ID:XNeuDVHj9
新型コロナウイルスの感染拡大が、夜の繁華街の風景を一変させつつある。東京都による飲食店への営業時間の短縮要請が11日、始まった。店の多くは営業の期限となる午後8時近くになると一斉にシャッターをおろし、看板のネオンも消えていった。「仕方ないこと。でも、赤字は間違いない」。人通りがまばらになった通りで、飲食店主たちは悲鳴とあきらめの声をあげた。

「なぜ居酒屋が…」―東京・歌舞伎町
 酒類の提供ができなくなる午後7時。新宿・歌舞伎町にある居酒屋では数人の客が談笑していた。

 「これで最後にします」。男性客は時間を確認しながら、ビールがわずかに残ったジョッキを指さした。

 この日、他の客はほとんど訪れなかった。女性店主(85)によると、今後の営業は未定という。「要請は仕方がないと思うが、なぜ居酒屋が対象なのか、今もよく分からない」と戸惑いを口にした。

 午後8時前、店の看板の明かりが消えた。

 同区で「油そば」(汁無しラーメン)の専門店など3店舗を営む根本俊輔さん(35)は時間を短縮して営業を続ける。「閉めるより開けた方がまし、という程度だ」。協力金100万円を受け取っても、社員7人の社会保険や家賃などを考慮すると1カ月で消える。「潰れる店も大量に出るだろう」とため息をつく。

「補償あるべきだ」―横浜・千葉
 神奈川県は東京都に同調し、急きょ休業要請を行った。しかし、店舗への補償などは決まっておらず、店主からは不満の声が出る。

 例年は歓迎会などでにぎわうJR桜木町駅前は人の流れも途絶え、大半の店が臨時休業していた。

 同駅近くで営業する焼き肉チェーン店は要請に応じ、11日以降は午後8時に閉店することを決めている。「感染拡大を防ぐためには仕方ない」とオーナーの森下鎮生さん(45)は話すが、補償を伴わない時短要請には批判的だ。「時短を求めるなら、補償とセットであるべきだ。県の対応はおかしい」と語気を強める。

 東京都とは異なる形の支援を望む声もあった。中華街の一角で「龍鳳酒家」を営む梁瀬郁瑛さん(34)は「協力金は家賃で大部分が消える。家賃を猶予する仕組みを作るなど、飲食店側に寄り添った対策もあるのでは」と話した。

 千葉県では11日に休業要請が出されず、午後8時以降に営業を続ける店舗も目立った。

 市川市のJR本八幡駅近くにある飲食店「バル ブッキーヨ」。店長の石神智宏さん(47)は「お客さんがいればの話ですが」と前置きしながら、午前0時まで営業する予定だと明かす。

 同店は4月に入って客足が途絶え、一度に仕入れるチーズは半分に減らした。それでも売り上げは約8割落ちたという。「直接の要請がないのに閉めることは考えられないですよ」

 千葉県は11日になって休業要請も検討することを明らかにした。今後の動きは不透明だが、石神さんは「補償の有無で判断は変わる。国も県も姿勢を明確にしてほしい」と語った。

 営業を続ける居酒屋などが連なる通りを歩いていた市川市の宮崎加奈子さん(36)は「感染防止のためには店は閉めるべきだ。ただ、そのためにもきちんとした補償の方針が早く示されたらいいと思う」と話した。

「長期滞在者もいる」―ネットカフェ
 ネットカフェは休業要請の対象となっているが、長期滞在者を念頭に営業を続ける店舗もあり、対応は分かれる。

 450店以上を展開する快活フロンティア(横浜市)は東京都と神奈川県、埼玉県の102店で休業を決めた。担当者は「休業要請の職種に名指しされたことを重くみた」と説明する。

 一方、マンガ喫茶など50店を展開するマンボー(東京都)はホームページで「コロナ対策万全」をうたい、営業を続けている。担当者は「現時点では休業しない。滞在している人の存在も(休業しない)理由としてなきにしもあらずだ」と話した。【黒川晋史、李英浩、遠山和宏、斎藤文太郎】

毎日新聞2020年4月11日 21時31分(最終更新 4月11日 21時32分)
https://mainichi.jp/articles/20200411/k00/00m/040/214000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/11/20200411k0000m040219000p/6.jpg

0870名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:26:17.88ID:iYoJF8ZM0
大家も事業だから借り入れや税金、経費や従業員の給与支払いもある

それに店を救うなら、所有物件のローンも何とかしろって今度は大家が言い出すし、
賃貸ばかりずるいって住宅ローン払ってる個人も言い出すし全然平等じゃない

0871名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:28:23.12ID:3ZkypZLw0
日本はスペイン以下ってことか

0872名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:29:39.44ID:v8oBw0GC0
補償しないと自粛もできないというジレンマだな
補償なしなら自粛できないよねリスクあっても

0873名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:30:17.58ID:jZGA0HjJ0
85て…テレビ見ないの?見てもわからないの?ならアルツハイマーを疑ったほうがいいから、どの道店やってられないじゃん

0874名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:34:54.51ID:0ooeCkKC0
コロナ中継地になったら営業停止でしょ?

0875名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:35:18.31ID:FAHp+AyT0
>>863
不動産業は全部が全部丸儲けだとでも思ってるんだな
浅はかだよ

0876名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:38:48.96ID:agZ3Vttn0
コロナも地震と同じ自然災害だからなぁ
被害を受けたすべての人を国が補償したら国の財政が破綻する

飲食に限らず補償を国に要求するのは間違ってるし絶対に補償されない

諦めるしかないよ

0877名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:39:55.44ID:h5DBMnvW0
>>1
家賃の値下げが必要

0878名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:41:53.44ID:IgIJKfWJ0
>>1
えっ?

協力金は1回なの?なの??

0879名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:43:07.74ID:h5DBMnvW0
>>863
一番儲かるのは銀行

0880名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:47:59.11ID:Qw8fzzwO0
潰れていいよ、今月の家賃も払えないとか嘘だろ

0881名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:50:56.59ID:juZN5wwX0
一月も持たない所なんてどうせ潰れる
貯金なり保険なりリスクヘッジが出来てないんだから。そんな所に金かける意味なし
潰れて欲しくないほどの店ならテイクアウトでもやっていけるし客が潰れないよう出資するよ。

0882名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:51:28.38ID:OSgMxXfM0
つぶれたら、家賃入ってこなく
なるかもしれないけど、
きっちり払えよって言えるほど、
不動産物件って引く手あまたなの?
オーナーが少し待ってあげたら良い
じゃないか。

0883名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:54:04.62ID:juZN5wwX0
そもそも政府に保証だの文句言ってる時点で腹が立つ
税金でお前ら食わすのが政府の仕事かと。
自己責任で営業続けてそこからクラスター発生したら逆に国から損害賠償で訴えられてもいいのか?

0884名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:55:30.88ID:c0zkhQKh0
>>882
オーナーが逝ったら店子全滅だぞ

0885名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:56:20.82ID:kSgr3Ur60
外食にうつつをぬかすとこっちがウイルス感染で死ぬからとっとと潰れてくれ お互いの生存をかけたこれは剣無き戦争で、平時の店と客の関係など崩壊しているわ

0886名無しさん@1周年2020/04/13(月) 12:03:21.07ID:ANlC+swP0
風俗ビルや飲み屋ビルのオーナーは安泰だなw
暴力団のフロント企業かな?

0887名無しさん@1周年2020/04/13(月) 12:03:37.76ID:4EAbgAFy0
>>808
御名答。いわゆる疫病恐慌曲線で表される
一方は「感染症による死者数=病死」そして対になるのが「経済的理由による死者数=自死」。
この両者はトレードオフの関係にあり、逃れることはできない。

0888名無しさん@1周年2020/04/13(月) 12:06:22.93ID:YCQfRHno0
家賃の徳政令だせよ
不労所得は多少我慢してもらい、国が大家に
8掛けを補填する。

0889名無しさん@1周年2020/04/13(月) 12:07:30.02ID:2xdb9iNw0
>>1
そもそも有りすぎ

0890雲黒斎2020/04/13(月) 12:07:45.16ID:mRVsrz3K0
>>882
はよ出ていって欲しいと思ってるところも多数。定借契約でも出て行ってもらうのは大変。

0891名無しさん@1周年2020/04/13(月) 12:08:28.98ID:PULQE1Aa0
おかわり要求待ったなし

0892名無しさん@1周年2020/04/13(月) 12:14:36.24ID:tpoafT8/0
飲食店て技術も経験も無くても始められるからな。
間口が広いぶん落ちこぼれも多い。

0893名無しさん@1周年2020/04/13(月) 12:15:58.01ID:TDg+KKER0
いくら潰れても直ぐに雨後の竹の子の様に直ぐに生えて来る
そう云う業種だから

0894名無しさん@1周年2020/04/13(月) 12:35:01.09ID:2eBuOsDj0
社会をリセットするいい機会
もともと日本は中小企業が多過ぎた。例えば、一つの街に印刷会社が7社もある。
しかし、需要は4社分しかない。7社全部に経理とか総務とか非生産部門があって、
これらが全体の利を食いつぶしている。飲食も宿泊も、他の業種もすべて同じ。
非生産部門があり過ぎて、そのために皆が食えなくなっている。どの業種も半分
になれば給与も上がるし、そして非生産部門にAIを続々と入れる。どんどんAIを導入し、
各社浮いたコストの一部は国に納付。国はそれを財源に無能から順にベーシックインカム
を支給。無能は無理に働かず、消費だけに専念してもらうことで社会に貢献、経済を回す

0895名無しさん@1周年2020/04/13(月) 14:19:40.54ID:VnjOoaWf0
>>1
ほぼ軒並み壊滅的な被害を受けているのに不動産業だけ痛みを伴わないというのもなぁ。

0896名無しさん@1周年2020/04/13(月) 14:30:04.54ID:X7364K000
現時点で経営がヤバいところは何やっても無理
コロナ感染者一人でたら即営業停止なんだぞ?
どの業種でも関係ない

0897名無しさん@1周年2020/04/13(月) 14:42:46.44ID:qzAZkOdF0
>>895
いやむしろ不動産業は一番被害を受けている業種の一種だろ

飲食業の借り手は今後、閉店、廃業、夜逃げ、未払い、オフィスなどは
テレワーク化していくから都心や駅前の一等地でなければならない必要性が
薄れる、住宅も高級なところから退去者や未払いが始まる。どの物件も収益が落ちる
から売ろうにも売れない、新築物件も中国から資材が入ってこないから
受け渡しが出来ないため、全額回収が出来ないなど八方塞がりの状態

0898名無しさん@1周年2020/04/13(月) 14:43:39.49ID:wyybfLe10
終息後には雨後の筍のように飲食店が出てくるから大丈夫

0899名無しさん@1周年2020/04/13(月) 15:26:26.98ID:I829rA1A0
コンビニオーナーと同じでやりたがるバカが次から次へと湧いて出て来るからいくら潰れようが問題ないな
怪しい中国エステの日本人店長と同じよ、コイツラも摘発されて逮捕されるためだけに存在するチンカスレベルの奴がホイホイ募集に応じて来るからな

0900名無しさん@1周年2020/04/13(月) 15:32:23.23ID:SEW+Dsm70
コロナだろうが日本人の食う飯の量は変わらんがな
デリバリー系は忙しくて仕方ないみたいだし
儲かるところとそうじゃないところに分かれるだけやん。酒の消費量は減るんかなあ
健康にいいこったな

0901名無しさん@1周年2020/04/13(月) 15:33:18.38ID:PR5TaCNy0
店仕舞いの資金に当てて、転職した方が傷浅く済みそうな話

0902名無しさん@1周年2020/04/13(月) 15:35:28.75ID:rriyXZ+10
大体商売なんて博打みたいなモンだろ!
絶対に儲かるなんてありないんだから自己責任

0903名無しさん@1周年2020/04/13(月) 15:36:37.00ID:aq29xG+x0
だから潰れていいよ?
公共のものでもないんだし
生きるに必要なものじゃないし

0904名無しさん@1周年2020/04/13(月) 15:50:17.35ID:h5DBMnvW0
>>1
飲食店は強欲

0905名無しさん@1周年2020/04/13(月) 15:52:54.93ID:4CLI4hz30
水商売とは、先の見通しが立ちにくく、世間の人気や嗜好に大きく依存し、収入が不確定な業種や職業、およびそうしたものに従事する人を指す日本の俗語である。Wikipedia

0906名無しさん@1周年2020/04/13(月) 15:55:06.94ID:UNCf6CqX0
東京もパチ屋平然と営業してて草

0907名無しさん@1周年2020/04/13(月) 15:56:46.75ID:UxU8AvZi0
補償補償と騒いでいる間に感染拡大し、国そのものの復活すら怪しくなるのに…

短期決戦で皆で痛み分け(政治家や公務員もね)した方が結果的に、
傷も浅く、復活する希望もあるのでは?

補償で店を繋いでも、その補償金を負担するのは客である国民なので、
客がいなくなったら、どうするんだろう?

0908名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:00:35.47ID:425v7TmY0
税金バラまくくらいなら、家賃をゼロにする徳政令だせや
ビルのオーナーも非常事態宣言中は借金利息ゼロ元本返済不要にしてやれよ
税金バラまくのはやめてくれ

0909名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:12:52.79ID:I+sjdHzO0
>>908
家賃払えないなら出て行くのは当然
次の心配するのは大家の仕事で店子には全く関係ない

0910名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:26:18.05ID:RvVp0Quw0
>>908
補償乞食 自粛しろよ
医療崩壊しかけてんのにお前の日銭稼ぎなんてどうでもいいだよ

0911名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:31:41.14ID:QeQHRzz20
いい加減公務員に身銭切らせろよ政府

0912名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:38:33.38ID:nHHgt9uD0
潰れてかまわんよ

菌をまき散らすバカ店主にバカ客がクラスターの原因だしな

飲食潰れようがどうでもいい(-。-)y-゜゜゜

0913名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:38:48.60ID:c5Y+NiZU0
個人の飲食店なんて、今まで脱税やりまくだったろ?
それを貯金しとかなくちゃ。

0914名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:41:25.27ID:U78Ebjwo0
徳政令じゃないけど、一定期間家賃を取るなみたいな命令出せる法律作るべきだったな

0915名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:45:36.86ID:vzvm6rAa0
維持できないならまず潰せ
潰して引きこもってろ

0916名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:50:59.68ID:X+KFOr3n0
>>914
これが正しい
資産持ちは金に困ってない

0917名無しさん@1周年2020/04/13(月) 16:52:58.25ID:ekqKlcyw0
儲かってるうちに店潰しておいてほんとに良かった

0918名無しさん@1周年2020/04/13(月) 17:10:31.22ID:vFMkYQI90
長期戦の構えなのに、いつ出るかわからない。まともに数人雇っているような店舗では吹けば飛ぶような金額。

まあ、実態が分かっていないというか、適当というか。
基本、店じまいを支援するお金と割り切るべきだろうね。

>>908
ビルのオーナーにも支払いはあるわな。掃除とかは家主が負担かもしれない。
常に金をプールできてる家主ばかりでもないだろうしね。
家主も補償しないといけなくなるな。そうしたら、上級国民は、大喜びだね。
結局、税金で上級国民を潤すだけ。

0919名無しさん@1周年2020/04/13(月) 17:19:29.57ID:O+k1RohR0
都心なんか、賃料くそ高いんだから
3か月もたねーだろ
大家だって生活あるから、減額なんかそうそう乗れないし
そもそも、長期化して1年以上蔓延しても
自粛要請すんの?w

0920名無しさん@1周年2020/04/13(月) 17:47:07.07ID:A6GyhJSO0
さっさと店畳んだほうがいいぞ。 半年以内の解決なぞ望むべくもない。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。