元従業員が告発…「アマゾンは販売業者の非公開データを利用して自社製品を製造」 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/05/02(土) 09:48:54.17ID:xwvbkiXS9
アマゾンの従業員が、サードパーティの販売業者から得たデータを競合する自社製品の開発に生かしたことがあると話したと、ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。
アクセスしたデータを元に、最大の利益を上げられる製品を選択し、プレイべートレーベル製品の価格を決め、どのような機能をコピーすればいいのか判断したという。
アマゾンは長年にわたって販売業者のデータを利用したことはないと言い続けてきた。複数の反トラスト法違反の調査についての連邦議会での証言でも、改めてその点を強調していた。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、20人以上のアマゾンの元従業員が、アマゾンのプライベートレーベルでどのような製品を作るべきか検討するに当たって、サードパーティの販売業者の情報にアクセスしてデータを集めたという。ある元従業員は、非公開のデータを入手することは「標準的な運用手順」だったと述べた。そのデータとは、製品の価格をどうつけるか、どの製品が最大の利益をもたらすかということを検討する際のヒントとなるものだった。

これらの証言は、アマゾンが長年にわたって主張してきたことと正反対だ。アマゾンは、政治家からの批判や反トラスト法(日本の独占禁止法に相当)に関わる調査を受けた時も、サードパーティの販売業者からデータを収集したことはないと、一貫して否定してきた。また、2019年7月に行われた連邦会議の公聴会でも、アマゾンの幹部は、同社が自社製品の優位性を高めるために、販売業者のデータを利用したことはないと否定した。

「どのようなプライベートレーベル製品を開発すべきか判断するために、非公開となっている業者のデータを利用することは、従業員に対して厳しく禁じている」とアマゾン広報担当者はBusiness Insiderに語った。

「WSJで報道された内容が正しいとは思わないが、真剣に受け止め、内部調査に着手することにした」

アマゾンはこれまで非難されてきたことに対し、同社のプライベートレーベル製品は、プラットフォーム全体の売り上げのわずか1パーセントにしかならないと強調した。しかし、アマゾンの元幹部がWSJに語ったところによると、その割合を2022年までに10パーセントまで高めるよう指示されていたという。同社のプライベートレーベルには、アマゾンベーシック、アマゾンコレクション、アマゾンエッセンシャルズなど45以上のブランドがある。

現在アマゾンは、アメリカの司法省や連邦取引委員会だけでなく、欧州委員会の競争政策部門からも、データの利用をめぐって競争を妨げる行為があったかどうかの調査を受けている。

アマゾンはEコマース市場で支配的な立場にある。市場調査を行うeMarketerによると、2019年のアメリカにおけるオンラインセールスの40パーセント近くをアマゾンが占めている。

May. 02, 2020, 07:00 AM TECH INSIDER
https://www.businessinsider.jp/post-211839
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/04/24/5ea1a71e4bca6365764a5743.jpg

0002不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:49:40.83ID:DGdXNBBA0
FGOに歴史書からの剽窃が発覚?「文章がほぼ一致してる」「Fateに今更言うの?」
http://mkoniu.ngebokep.net/hb?h8tf44/7hf7m3g6mdw.html

「ごめんなさい」の矢印が相手ではなく自分に向いてることってない?という漫画に「モヤモヤの原因がわかった」「反省や…」と話題に

http://mkoniu.ngebokep.net/lz?yz6l8z8/6f25fzrxist.html

0003不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:50:31.93ID:/j4Zuqfw0
別にかまわん
民間企業だ嫌なら利用しなけりゃいい

0004不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:51:40.57ID:HDA0SfEZ0
一部従業員が勝手にやりました

0005不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:51:43.45ID:8W/iHzZP0
品質よくて安けりゃなんでも良い

0006不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:51:54.91ID:MDFNf3j+0
>>3
こういうキチガイは早くコロナに罹らないかな

0007不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:54:00.60ID:8XjF1ce50
どうせコピーもとは中華なんだろ。なら問題ない

0008不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:54:47.27ID:fdpiJrpu0
アマゾンって中国人だったっけ?

0009不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:56:53.50ID:2PR1PjbC0
中国人みたいなことしてるね

0010不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:57:46.70ID:YrjP8mYM0
販売業者が手に入れられる非公開データって例えばなんだ?

0011不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:58:12.36ID:6iQbI+1x0
日本のほとんどの製造メーカーはアマゾンで販売しとるで

0012不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:58:35.53ID:OiscPfi30
自社に売り上げデータがあったらりよするの当たり前じゃね?

その前提でアマゾン使わせて貰ってるだろうに。

0013不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:59:02.86ID:/j4Zuqfw0
>>6
全く反論できてないところが全ての答えだな
何が問題なんだ?
安く早けりゃそれでいい

いやならプラットフォーム変えればいい
楽天もあるぞ

0014不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:11:20.49ID:BkleyFB20
どうりで日尼も中国のばった物ばっかりなわけだ
似て非なるもののオンパレード

0015不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:14:54.87ID:fQjVhQiH0
アマゾンジャパンは中国系だしな

0016不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:15:07.16ID:fQjVhQiH0
社長が

0017不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:15:58.00ID:+zigRFWL0
自社製品ってタブレットとか電池か
下請けに委託しているわけじゃないのか

0018不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:19:09.30ID:BkleyFB20
アレクサ?どこに情報アップロードしてるの?
「アリババ」

0019不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:20:00.75ID:p1cJiRXY0
その割には…

0020不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:20:26.13ID:Tqj3UArL0
>>13
こういうキチガイは早く武漢ウイルスに罹らないかな

0021不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:32:02.71ID:b7Ea+ASF0
>>13
楽天とamazonは全く別のサービスってことすら知らないの?

0022不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:38:26.66ID:lMRDsqsD0
>>20
>>21
全く反論できてなくて草

0023不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:38:51.58ID:HQ6JanXz0
米アマのオリジナル製品は確かに安くて品質も良い
GoodThreadとか愛用してる

0024不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:54:41.68ID:5cGrXSDs0
>>13
お前が死ねという願望書いただけで最初から反論なんて書いてねーじゃん
バカジャネーノ

0025不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:57:53.85ID:zyTAe4Bv0
小売店舗を取り込んで商品の売上データ入手
売れ筋商品の問屋に呼びかけて値下げ販売させる
売れ筋商品のメーカーに呼びかけて、プライムデーなどのセールを餌に販売させる
売れ筋商品の利益率データをもとにOEM商品を販売
同等の商品を自社工場で作成して販売。

段階的に小売を騙し、問屋を騙し、メーカーを騙して利益に繋げているのがAmazon

0026不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 10:59:46.51ID:b7Ea+ASF0
>>22
楽天とAmazonを同じと前提にしてる時点で間違ってるから反論も何もない

0027不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 11:02:42.36ID:FQzpCFAh0
>>25
だったらamazon使わなきゃ良いだけじゃね
メーカーも小売も問屋も

0028不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 11:08:31.96ID:dxhzGME60
>>26
何も具体的なこと言ってなくてわろた

0029不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 11:21:17.19ID:lWoChHSu0
いや、商売なら基本だろ
業界によっては展示会で商品アイディアをパクるなんて当たり前だし

0030不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 11:28:03.88ID:8W/iHzZP0
>>26
反論もなにもない(ドヤ)
じゃなくて、反論が思い浮かびませんでした、だろ?
正直に言えや
楽天とAmazonの違いも詳細に書いてくれ

0031不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 11:36:00.83ID:iw5eBFLq0
やっとる事が、中華企業となんらかわらなくてわろた

0032不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 12:10:58.34ID:7pQVzjbO0
利用規約や契約書に書いてないのかな
顧客の動向をサービスに利用したり共有したりするのはどこでもやってるよ
イオンがそうだワオンで得た動向を使ってる

0033不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 12:28:03.91ID:W3+iPU7+0
規模の問題だけで本質的にはどこもやってんじゃね

0034不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 13:11:21.52ID:zyTAe4Bv0
>>27
うん。だから今そうなってる。出店した側はみんなAmazon嫌ってるでしょ。
転売屋と詐欺紛い系、中華が活き活きしてる。

0035不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 14:13:51.93ID:AQSvG7l00
>>1
日本に税金として金落としてくれるならいいが
ほぼ日本に税金払ってないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています