【原油先物】中国の銀行が「原油先物マイナス」でカモられた訳 「素人の買い勢力が、プロの空売り筋に狙い撃ちされた」 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2020/05/02(土) 23:57:03.37ID:aX6KF3YF9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200502-00347981-toyo-bus_all
 4月20日、原油先物価格が史上初めてマイナスに転じる暴落劇が起きた。
その背後には、原油マーケットへ急速に流入した中国からの巨額の投機資金と、それを標的にした空売り勢とのマネーゲームが見え隠れする。
中国の独立系メディア「財新」の取材班は、現地のマーケット関係者を徹底取材。
投資家に巨額の損失を負わせた投資商品“原油宝”の正体を暴いている。

“究極のブラックスワン”が飛来した。世界最大の先物商品である原油は、3月初めから、その歴史的な暗黒の瞬間が訪れるまで暴落し続けた。
北京時間4月21日未明(アメリカ時間20日午後)、WTI(ウェスト・テキサス・インターミディエート)先物原油5月限(ぎり)の清算値が、
一時1バレル=-40.32ドル(320%安)まで暴落した。
原油価格とその下落幅のどちらに関しても歴史的な出来事だ。この日、最終的にWTI5月限の清算値は1バレル=-37.63ドルとなった。
WTI5月限とは西テキサス地方の軽質原油の5月の先物取引という意味で、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)に上場している。
WTIは良好な流動性、価格に関する高い透明性、最大の建玉数を誇る国際原油市場における3大基準価格の1つである。

■銀行に預けていた保証金が一夜でゼロに
 4月22日、中国銀行の“原油宝”(訳注:原油先物契約に連動する小口の投資商品)に投資していた多くの投資家は、
WTI先物5月限の収益が大幅にマイナスになっていることに気がついた。
銀行に預け入れていた保証金が一夜にしてゼロになったのだ。
さらに投資家は中国銀行から多額の保証金を求められ、中国銀行は「この件に関する延滞は個人信用調査に影響を及ぼす」と表明した。
この出来事はすぐに大きな騒動に発展した。
同日夜8時、中国銀行は声明で、当該商品の合規性を強調したが、顧客に対し引き続き保証金を求めるかどうかというセンシティブな問題についての言及は避けた。

財新の取材に応じたある投資家は、「(保有する)ポジションの平均価格は184.73元(1元は約15円)で、中国銀行が報告した終値は-266.12元だった」と述べる。
彼は5万元分の“原油宝”を購入したが、現在の評価損益は-12.98万元になっている。つまり銀行に約8万元もの“借金”をしていることになる。
“原油宝”とは中国銀行の“紙原油”(訳注:帳簿上で取引されている原油連動の投資商品)の名称だ。
現行の銀行規則に従うと、商業銀行は先物取引に直接参加することはできない。
“紙原油”の基本原理は、個人投資家が銀行と取引を行い、原油商品の売買を実現するというものだ。

※略

2020年3月以来、“紙原油”は高い評価を得てきた。ある大手銀行のトレーダーは、原油価格が1バレル=20ドルまで下落した際に多くの個人投資家が市場に駆け込み、
「原油を底値で買いたい」という声が絶えなかったと話す。
3月13日、ある投資家は、工商銀行が人民元決済口座での北米原油または国際原油に連動する2つの投資商品の取り扱いを一時的に停止しているのを発見した。

※略
無知の者は恐れをも知らない。
“紙原油”に飛びついた約10万人の投資家たちが投入した大量の資金は、短期間で国際的な原油先物価格を盛り上げる主要な資金源となり、
それはすぐに人々に知られることとなった。
※略

この種の“紙原油”の投資家は現物を引き取る能力を持っておらず、WTI期近物が主な商品となると、期日を迎えれば決済または転売を行うほかない。
例えばWTI5月限の場合、5月物を売って6月物を購入する。
規模が最も大きい工商銀行は早くに転売を行い、建設銀行も前倒ししてポジションをクローズ(決済)している。
中国銀行のみ、この清算日を4月21日(訳注:WTI先物5月限の取引最終日)に設定していた。

意外にも、“紙原油”が固定の転売期日を設定していること、そしてそれが清算日と同日であることは、早くから空売り筋に目をつけられた。
「素人の買い勢力が、プロの空売り筋に狙い撃ちされた」と、前出のファンドマネージャーは語る。
さらに中国銀行がWTI先物5月限の転売を行おうという際に、あまりにも極端な状況に直面することとなった。それが原油のマイナス価格だ。

※続きはソースで

0234不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 08:55:29.22ID:PzSZrngP0
中国人がダメージくらうのは嬉しいわ
けど原油が下がったのもコロナばら撒いた中国人のせいやから因果応報としか

0235不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 09:16:16.86ID:STy2bvlC0
アイヤー、チュウコク人に騙されたアルヨ!

0236不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 09:39:35.52ID:Wvrjw/iX0
中国の銀行は直接取引出来ないからアメリカの投資銀行に注文を出す
この日の終値で売ってくれと大量の注文を受けた投資銀行は空売りを大量に入れて売り崩す
空売りの平均単価が0ドルだったとしてもこの日の終値ー37ドルで中国銀行の売り注文に買い返済で大儲け

0237不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 09:42:11.21ID:XbR2KDsu0
中国銀行とDMMのどっちが怪しいかというと

0238不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:11:25.24ID:CpzRZjxA0
原油を売ってお金もくれるみたいな理屈は建前であって
100%の人が絶対上がると思ってる
でもそれだとポジション的に上がれない
それで相場がぶっ壊れたってことだよね

0239不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:16:27.36ID:XbR2KDsu0
みんな上がると思ってれば、爆上げするのが健全な市場

戦前・戦後を通じて、マイナス価格になるまで空売りしたアホはいない

0240不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:19:06.01ID:CpzRZjxA0
5ドルの時に
0まで500万のリスクで買ったら
30ドルになったら2500万儲かるよね
そういう発想で買って500万無くして
しかも翌日に速攻爆上げして発狂してる人たくさんいそう

0241不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:21:53.94ID:CpzRZjxA0
>>239
強いやつだけが安値で買えるってことでしょ
空売りした人たちも自分が安値で買うためにやってるんだろう

0242不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:23:17.66ID:BkPQQ13h0
よかったねーーー拝金主義者共

0243不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:24:12.55ID:GKEwLnBG0
>>240
権利落ち日だから翌日は無い

0244不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:24:50.22ID:CpzRZjxA0
日本の業者は
−40とかにはならなかったけど
0でロスカットらしい
だから掲示板で今買ったら金持ちになれるとか盛り上がってたわりには
一桁で買って儲かった人は誰もいない

0245不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:24:55.69ID:t5Ji3S/V0
いざとなったら現物引き取れる人だけがやれってことだろ

0246不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:25:14.14ID:Bi0sjoCP0
金融マフィアのユダヤにとってシナなんて新興のお上りさんはいいカモだわな
日本も通ってきた道さ

0247不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:25:19.31ID:u6hGxRoc0
>>31
あいつはケンモメンだからな
優秀だよ

0248不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:25:39.72ID:CpzRZjxA0
>>243
そうなんだ?
当日に上がらないとダメなのね

0249不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:28:01.09ID:LcgGk1+e0
>>209
それは宵越しのポジション持ってる奴の自業自得。

メンテに関係なく、寝てる間に何か起こるかもしれないし。
マトモな業者は土日にメンテするし。
そもそも、FXはデイトレするか、レバ1倍でスワップ狙いを長期でやるものだからな。

0250不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:31:53.98ID:XbR2KDsu0
5月物の最終的な価格は11.6ドル
前日に−40ドルの空売りが入った

WTI原油先物は、為替と違って市場規模が小さいので、
日本の1業者でも暴落させられる

0251不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:32:06.74ID:+tfm5P7s0
0が底だと思って全力で買ったんだろうなあw

0252不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:33:20.62ID:5lyZKwOl0
日本は備蓄施設あるんだからいまある備蓄の半分くらい国民にタダでばら撒いて
残りをマイナス価格で仕入れればいいだろう

0253不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:34:08.63ID:lZwEmAXkO
マネーゲームの裏技的な

0254不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:38:21.88ID:GIqNgiFM0
>>244
そこらへんの買えば爆益ゾーンは業者が意図的に売りも買いもできなくした。かなり上がったところで取り引き再会。客が簡単に儲かるのは許さないということ。
業者もインチキ。

0255不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:39:30.07ID:j707ygMb0
>>117
昔乗ってたアメ車がタンク容量1バレル(158リットル)だったわ

有人スタンドで店員が100リットル入っても止まる気配なし、120でも... って心配そうな顔をしてた

0256不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:40:23.19ID:CpzRZjxA0
普通に考えると
20ドルのものが10ドルになってそれが0になって
またすぐ戻るって
かなりのイカサマ相場だよね
ランドだってメキシコペソだって
一回下がったものは半永久的に戻らない感じだけどね

0257不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:44:55.03ID:2SAnQv7b0
>>97
ロシアの原油先物はオーペックじゃねーかな
今回はアメリカの先物

0258不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:46:05.99ID:PAfUQpQQ0
>>256
ひと月ごとに取引最終日があって、次の月のは厳密には同じものではなく別商品なんじゃないの

0259不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:49:03.14ID:vzD4Pxc40
そもそも原油増産ジャブジャブにしてたしね

0260不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:51:37.70ID:CpzRZjxA0
>>258
つまりのところ値段当てゲームみたいなもんなんでしょ
日本が大量のタンカー向かわせて
余ってる原油全部買いますって言っても
絶対売ってくれないと思う

0261不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 10:54:58.59ID:73TBFing0
年度末にREITを投げ売りした地銀みたいな感じか?

0262不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 11:01:07.12ID:xMxXUzFm0
ほとんどの日本の業者は最終日は取引できないようにしてたみたいだけどDMMだけが取引できたみたいね
当日大損確定した人レスしてたけどどうなったんだろう?

0263不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 11:08:46.12ID:woff6R050
>>1
底値で買いたいと言ってた人はマイナスとかいう底が抜ける事態は予想もしてなかったんだろなあ

0264不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 11:09:25.39ID:V0E4Y2ac0
>>12
JXTGとか買えば良いのか?

0265不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 11:45:55.78ID:XuwLe7bt0
中国銀行が決済方法の関係からババを引くと分かっていたから一気に狙われたわけか。

産油国からしたらたまったものではないが、先物は実需売買ではなく投資売買の方が規模が大きいから、なるべくしてなったマイナス取引だな。

0266不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 11:47:45.60ID:XuwLe7bt0
>>260
それで売ってくれるのはイランのように制裁で外に売ることを規制された玉だな。海賊と呼ばれた男は、まさにそれ。

普通は売ってくれない。

0267不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 12:04:05.62ID:XbR2KDsu0
顧客のポジションが少ない方に業者は動かす
大勢が値上がりすると思えば、大量に空売りして価格を下げ
大勢が値下がりすると思えば、大量に買って価格を吊り上げる

常にそれをやってると経済情勢と真逆の価格になって叩かれるので、
顧客が損切りをしたら元に戻す

レバレッジかけてる客は強制的にロスカットされるし、
レバレッジ1でもマイナス価格なら耐えられない
CFDはレバレッジ1未満でも負けることを証明した出来事

0268不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 12:21:28.53ID:mTBdzOba0
>>92
共産圏で生きていてたら
細かい経済に疎くなって当然
これまでも規模の大きさでパワーゲームに強いだけで
こういう仕手戦は根付きようがない

0269不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 16:22:39.25ID:B6BMv/gj0
>>267
さすがに君はものを知らなすぎる。損して当然だわ。

0270不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 21:07:52.33ID:5yE7iUgm0
>>7
ETFは先物と違って絶対にマイナス価格にはならない

0271不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 21:23:42.94ID:MH8j27el0
かつてのみずほ銀行株の怪取引成立と似ている

0272不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 21:35:24.57ID:MH8j27el0
現物とは関係なく取引が成立しまうのが数字の怪で、面白さと共に怖さや恐怖も兼ね備えているマネー世界

0273不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 22:54:43.83ID:S3SSollC0
  
商品先物は、投機の博打場と化して居て、
本来の目的のリスクヘッジを逸脱している。
もう、売買は往復一回とかに限定した方が良いと思うわ。

0274不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 22:55:49.24ID:v4u4ifjy0
値ごろ感だけで買っちまったんだろうな

0275不要不急の名無しさん2020/05/03(日) 23:33:05.88ID:OvCzJo6R0
>>269
あくまで端的な例で・・・
色々なテクニックはある

買いながら急落するフリをしてショートを溜めこむ
売りながら急騰するフリをしてロングを溜めこむ

レバレッジ低いポジションに合わせて置いて、急に逆行させる
レバレッジ高いポジションにはすぐに逆行させる

0276不要不急の名無しさん2020/05/04(月) 01:11:55.10ID:ITU3uNkc0
>>275
うん、大衆の損切り誘発やダマシはHF勢の得意技。業者じゃなくてね。
でも、んなこたー当たり前の話で、手口がわかってるんだから逆に利用するように立ち回らないと勝てない。

0277不要不急の名無しさん2020/05/04(月) 01:30:15.02ID:f9Lp1+CNO
しかし、原油がマイナスになるとは想定してなかったろ?

0278不要不急の名無しさん2020/05/04(月) 13:52:43.25ID:ITU3uNkc0
想定はしてなかったね。でも荒れ相場に参加しないだけで生き残れるよ。欲や恐怖が原因の大半なんだわやばいと思ったらすぐ逃げる。機関投資家と違ってトレードが義務付けられてないんだから。

0279不要不急の名無しさん2020/05/04(月) 14:33:34.15ID:c6cUF2fd0
素人だからマイナスがあるのを知って驚愕した

0280不要不急の名無しさん2020/05/04(月) 17:05:08.32ID:UfxkgP560
>>2
あれで中国国内の10日分の消費量でしかないので別に買い占めでなく通常の買い物だったと言われてるがな

0281不要不急の名無しさん2020/05/04(月) 17:10:38.80ID:ZyNeF95R0
>>267 >>275
そんな被害妄想に囚われているようでは儲からんぜ

0282不要不急の名無しさん2020/05/04(月) 21:43:33.38ID:gYYRFv930
『お礼にお金を付けますから、このお金(原油)をどうぞ貰って下さい』という意味不明なお話

0283不要不急の名無しさん2020/05/04(月) 23:08:34.65ID:Nfilw+N50
マイナス40ドルなら世界中から発注が殺到すると思うでしょ
他の市場はプラス25ドルだからタンカー派遣してもお釣りが来る

でも、誰かがタンカー1隻分でも買ったらすぐに+20ドルに戻る
そのぐらいの薄商いだった

0284不要不急の名無しさん2020/05/04(月) 23:39:23.96ID:f9Lp1+CNO
マジかよ石油メジャー何してんの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています