またまた「日本が売られる」?!「検察庁法改正」に続きドサクサ紛れで通過しそうな「種苗法改正案」の恐怖=立沢賢一 [首都圏の虎★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001首都圏の虎 ★2020/05/17(日) 12:35:51.98ID:VmaXdlbw9
◇「種子法廃止」ですでに起こっている「懸念」

2017年4月14日、いつものマスコミを利用した日本政府の「技」によって、国民が知らないうちに、1つの法律が廃止されました。それは世の中が、森友問題一色だった時です。

1952年に制定されたコメ、麦、大豆を対象としている「種子法」が2018年4月をもって廃止になることが決まってしまったのです。

あまり一般には馴染みがない法律だと思われますので簡単に種子法の説明をします。

第二次世界大戦中、日本は食糧不足に見舞われ、農家は強制的にコメを上納させられていました。種子も政府の統制下にあり、良質な種子を農家の手元にはほとんどありませんでした。

そして戦後、二度と日本国民を餓死させてはならないという思いで、種子用として認められたコメ、麦そして大豆は如何なる時でも農家に安定供給できるように国の補助金を投入するという種子法が制定されました。

この法律が廃止になるとどういう問題が生じるかを申し上げますと、

(1)品種改良の予算確保の法的根拠がなくなったことにより、都道府県の財政状況次第で種子の生産量が減り、安定的な供給ができなくなります。例えば、「コシヒカリ」、「きぬむすめ」、「つや姫」、「ハナエチゼン」の奨励品種のコメがやがてなくなることが懸念されます。

(2)特定の民間企業の寡占状態となり、種子の価格は高騰してしまう危険があります。

(3)海外資本の企業参入を許可すると、遺伝子組み換えの農作物が堰を切ったように日本になだれこむリスクも発生します。

上述しました通り、種子法は種子の増殖を目的として制定されたもので対象はコメ、麦そして大豆でしたが、一方、種子法とは別に種苗法(しゅびょうほう)という法律もあります。

種苗法は対象はすべての植物で、新たに開発された品種(登録品種)の知的財産権を守るため法律です。植物の特許制度とも言えます。

種苗法では、新しい品種がつくられ登録されますと、その育成者に「育成者権」が付与されます。

「育成者権」は、育成者がその新品種の種子を増やしたり売ったりできる権利のことです。この権利を背景に、育成者ではない第三者が勝手に種子を増やしたり売ったりすることを禁止できています。

ところが、2017年3月「種苗法」の施行規則の一部改定により、「農家が自家増殖できない品目」(「禁止品目」)が急増しています。1998年の時点では「禁止品目」は23種でしたが2016年82種、2019年372種、そして2020年には396種にも及びんでいます。

「改正前」の種苗法では、登録品種の中の「農家も自家増殖してはならない品種」を除けば、自分の畑に撒くためであれば、農家は種子を増やすことが許可されていました。

この種苗法が連休明けに審議され更に改正されます。それにより、農家が自分で育てた作物から種子を収穫しても、それを植えることが許されなくなることになりそうなのです。そして、農家は種や苗を植えるときに企業から新しい種や苗を購入しなければいけないという法律に改正されることになる可能性が高いのです。しかもほとんどの農家に種苗法改正が知らされていないのが現実なのです。

全文はソース元で
5/17(日) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200517-00000001-economist-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200517-00000001-economist-000-view.jpg

0879不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 13:41:28.25ID:vb29q1RU0
>>874
・権利侵害の立証は時間がかかる栽培物じゃなく特性表との比較で可能

ここあたりを反対の主にしてりゃまだわかるんだけどな
それでも、品種登録の実情のダメな部分の説明がほしいけども

0880不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 13:41:56.08ID:MQg7IAcHO
>>1
自家増殖は一律禁止になりますか。

自家増殖は一律禁止になりません。
現在利用されているほとんどの品種は一般品種であり、今後も自由に自家増殖ができます。
改正法案で、自家増殖に許諾が必要となるのは、国や県の試験場などが年月と費用をかけて開発し、登録された登録品種のみです。
そのような登録品種でも許諾を受ければ自家増殖ができます。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/shubyoho.html

0881不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 13:43:47.01ID:VEi1O2gl0
>>879
品種登録の簡略化だな
ここは今まで通り現物主義でいいと思うけど

0882不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 13:48:03.48ID:cg+F0ysQ0
>>878
追加か
元の法が分からん
まぁいいよ、もうぐぐるから

0883不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 13:48:39.10ID:ouuyfBtw0
だってこれは農業の特許みたいなもんだろ?
特許料を何かの形で支払うってのは
もう国際ルールでは?

0884不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 13:48:42.40ID:vb29q1RU0
>>881
いや、反対の論拠が結局は陰謀論ありきじゃん

0885不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 13:51:51.18ID:NUrg2sXCO
これも運動して、解り易く利点と不都合を説明してくれ
それによっては支持を考えるぞ

0886不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 13:56:11.38ID:vb29q1RU0
>>881
いや、反対の論拠が結局は陰謀論ありきじゃん、
外資による品種登録にしろ権利侵害の訴えにしろ、
それを判断するところの信頼度とかにはあまり触れてないのが不思議だなと

0887不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 14:25:04.01ID:EOWt1iCd0
検察官定年延長の方はパラノイア気味に妄想したらそう取れなくも無いって反対理由だったけどこっちは完全にデマと陰謀論だからな
こんなんで日本の農業の未来潰されちゃうんだからたまったもんじゃ無いわな

0888不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 15:04:48.12ID:ejKXo+6Z0
右系のチャンネル桜が反対してたらしいけど
どうなの?

0889不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 15:06:16.81ID:HMlNrext0
農協に入っているか、入っていないかで
意見真逆なんじゃないの?

0890不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 15:09:18.08ID:/4RqIheU0
>>889
農協組合員でも農協出荷一切してない人もいるから関係ないよ

0891不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 15:51:43.32ID:9/F4R3Yq0
韓国中国人の農家が困るので改正反対ってきちんと書けよ

0892不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 16:17:09.79ID:JHQjv1Xd0
>>891
韓国と中国の人は農業禁止すればこの法律はとりあえずいらないって事か?

0893不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 16:22:27.82ID:hPh/5elZ0

0894不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 17:03:11.45ID:dOCh1CDb0
>>888
この件に関しちゃ左右どちらとも、どちらか極端な方へ走ってる人間が反対している。
農業に知財権みたいな資本主義的な原理は馴染まないと思っている人と、農業が外資に乗っ取られるという妄想を信じ込んでいる人。
左寄りな人には、自然に関わる物は全人類の共有財産的な、自然共産主義みたいな考え方が根底にあるので、種苗に知財権を認めるのはおかしいと考えてる節がある。
右寄りな人でも国粋主義的な人は上と似た考えを持っている人も居る。
これは恐らく古き良き時代の農村の形態を維持しようというタイプ。
あと、どちらにも共通して存在して居るのが、安倍がやる事だから売国に違いないという先入観から、外資が乗っ取るという妄想を導き出してる人。
これは理屈じゃなく信じ込んでる妄想で感情論に走ってるので、会話が不可能な人達。

0895不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 18:02:45.20ID:uCfldNsx0
>>866
ツイッター削除して逃亡 → 炎上の黄金パターンで草

0896不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 18:12:05.24ID:y7+8+MHQ0
あそういうことか、延期なったんじゃね?

0897不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 18:36:30.00ID:8BgWS/ej0
なんの管理もしてないものを守りたいといっても無理
企業の機密漏洩事件も防止策が講じられてから初めて事件化できる
事件化できるようにするわけだね

0898不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 19:00:22.69ID:zsvBEPOZ0
https://note.com/grapelabp/n/n53a70ed87db1
種苗家のブログ

これ読むと、現場の人のために早く成立させた方がいいと思うんだけど
何が問題なわけ?柴咲さん

0899不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 19:19:13.77ID:RMEQXu+a0
>>898
政府も揉めることがわかってる法案だから一旦先送りしたのですよ。問題認識は政府に聞くべくだよ。

0900不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 19:23:43.36ID:+zQ2N3sr0
柴咲コウがどう考えたかは分からないが反対派の人の考えに多いのは品種改良の苦労がよく分かってないという点だよね俺も人のこと言えないけどさ
今まで自分で種を取る"手間"を掛けていたのに勝手に禁止されて"金を取られる"みたいなさ
普通に育ててみて初めて結果が出るのに短期間で結果が出ると思い込んじゃう
だから改良した人の手間は微々たるもんで自分で種を取るのは大変て思ってしまうんじゃないかな

0901不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 19:34:53.45ID:HFsjGWRa0
右翼も反対してるんだよなぁ


日本第一党富山県本部
@toyama0410

野党が批判しているからと冷笑して批判しないのは間違った態度。
強行採決されそうなこれらの法案に断固反対いたします
@種苗法改正法案
Aスーパーシティ法案
B検察庁法改正法案(国家公務員法改正案)
#国家公務員法改正案に反対します
#スーパーシティ法案に反対
#種苗法改正案に反対します
https://twitter.com/toyama0410/status/1260748302309441537
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0902不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 19:39:27.70ID:MPC5/26Z0
>>900
対象になるのがどんな種類で普段自分たちが食べてるのが対象になるのかどうかも理解しないで反対してるアホばっかり。

0903不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 19:40:09.08ID:DpgMTSwL0
モンサントは悪魔の企業だぞ

0904不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 19:54:12.30ID:lhcrXnTc0
>>895
朝鮮半島に逃げりゃいいのにw

0905不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 20:28:19.70ID:7J+d0jud0
653 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/20(水) 17:01:44.12 ID:YfBUQbhA0 [7/12]
>>648
まあ、農協とか農業団体からもコロナが落ち着いてからの採決にしてくれって要請があったから、その辺はある程度は仕方ない。
ろくに知らない奴が騒ぎだす前に手を打ったって事だろう。

これさ、重要なレスじゃないのか?

0906不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 20:49:43.64ID:RMEQXu+a0
国内法で登録種苗の種取り禁止すると海外流出は防げるの?その論理がわからない。

0907不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 21:04:17.12ID:MPC5/26Z0
>>906
そういうのを取り締まれないから多国間で条約を結んで対策しましょう。
に加盟して発効させるための改正案。

自国のフリーライダーをどうにもできない国とは条約結べないでしょ。

0908不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 21:05:21.31ID:/OrWvXAW0
>>895
消したのかよ
クソか?

0909不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 21:10:28.74ID:fAGi7e3z0
>>906
育成者権者が品種登録の際に国内利用限定等の条件を付けることができる
これに違反した利用者は、個人なら懲役10年以下罰金1000万円以下、法人なら罰金3億円以下に処される
国内限定の話だけど
また、許諾の下で管理されるから、違法利用による海外流出への対応が可能になる

0910不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 21:11:54.61ID:I/Ar5kgm0
現行法だと、正規購入者による、国際条約結んでる国への持ち出しが止められない。

改正すると、持ち出せる国を権利者が制限出来るから、取り締まる根拠法となる。

0911不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 21:37:56.84ID:fAGi7e3z0
育成者権者が国や都道府県、>>860のような日本人に限定されるなら大賛成なんだけどね
中韓のような海外企業が入り込んでくることが危惧されるうちは反対だわ

なんで長年税金をつぎ込んで培ってきた品種のゲノム情報を渡さないといけないのか
日本国の財産を中韓に明け渡すのは許せない

0912不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 23:07:30.39ID:dmwsNY/L0
>>754
仏像盗んで居直ってる韓国人に何か言ってくれよ
あと竹島ほったらかしの安倍自民にも何か言ってくれよw

0913不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 23:50:04.41ID:RMEQXu+a0
>>909
ああ、それは欠陥法案だわ。必要以上に権利者の権利が強すぎる。

0914不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 00:26:05.52ID:TXyKVHDi0
>>913
> 必要以上に権利者の権利が強すぎる

横だが、既にあるものの利用範囲を国内限定に変更するなら色々問題も起きるだろうが
新たに作り出したものを、
作った人が(期間限定で)利用範囲を新たに決めることに何の問題が生じるのかちょっと分からないねぇ


>>911
> 中韓のような海外企業が入り込んでくることが危惧されるうちは反対だわ
横だが、>>860を見たんだが、
海外企業が日本が開発した種苗を横取りする危惧とかあるように思えないんだが…
(てか、リンク先はそれを否定していたように思うが…)

0915不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 00:57:50.07ID:pwycUj520
種子法で都道府県がメイン育種してた穀物類の育種を民間へって話がなければ、変な騒ぎにもならずにこの法案通ってたよ

0916不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 01:00:58.46ID:pYxDNGCL0
>>914
横からだが>>831の記事中にこうある
>それは種子法廃止と同時に成立させた「農業競争力強化支援法」の8条4項を見ればわかります。
そこに「これまで国や県の農業試験場が開発してきたコメの品種とその関連情報を民間企業に提供せよ」
と書いてあるのを見れば明らかでしょう。

これは恐らく中韓含む外国企業も含まれるだろう
「日本の苗の海外流出を防ぐ!」を建前に合法的に日本の苗を特亜に売り渡すだけの法案にしか
思えんのだがな(安倍政権になってからの中国の日本への侵食はミンスどころではない)
勿論俺は全貌を理解してないしあくまでネットでさらっと読んでるだけのニワカだから
もし俺の言ってることが間違ってるのなら指摘してほしい。杞憂であってほしいしね

0917不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 01:25:05.12ID:XnVIBghH0
この法改正が通れば、この売却した農家とイオンみたいな輩を罰する事が出来るんだろ

日本でイチゴの品種改良 
 -> 育成権者では無い農家が韓国に勝手に販売
  ->韓国でオリジナル交配で改良した品種だとして雪香(ソリャン)の名前で売り出す
   ->それを日本のイオンが輸入して販売

0918不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 02:51:07.81ID:sUM3fnVc0
>>917
ちょっと違う。
韓国に流したのは育成権者本人だから脇が甘いものの問題ないっちゃない。
問題はその先で、行った先の農家が周辺に流出させた。
で、韓国で有力品種として広まった。

その後、国際条約に加入したんで、利用料請求の根拠が出来たものの、その猶予期間の間に流出品種を使って新品種を作成した。それが雪香。悔しいが一応合法。

この改正が通っても、直接的に上の事例は止められないが、上記国際条約が歯止めになる。
今回はそのための法律整備。

0919不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 02:51:21.80ID:770ZZGDt0
>>916
種苗くれって言えばホイって出て来る様なもんでも無いし今のところ認定案件も無いな
とりあえずまともに理解する気があるなら>>831の記事は一々農水省のページと見比べながら読んだ方が良いよ
種苗法改訂で自家増殖は原則禁止になるとかデマまで混ざってるし

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/nougyo_kyousou_ryoku/sienhou/faq.html

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/nougyo_kyousou_ryoku/sienhou/siennhou_ninntei.html

0920不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 03:15:31.29ID:QKHGWAPJ0
>>903
モンサイトもうないけどw

0921不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 03:52:40.56ID:phuZJnj70
>>749
あの朝ドラも撮影できなくなってる、今後のスケジュールの目途あるのかね
自粛生活でキムチ漬けてる動画アップしたりしてなんか韓国に媚売ってたけど

0922不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 04:06:16.70ID:MnG0jLXR0
>>831>>919
なんで反対派はこういう法案は出さずに共産系の記事ばかり持ち出してくるんだろうな

0923不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 05:10:43.65ID:y0PCfCOu0
>>922
そう。指摘されても無視だんまり。
で、しばらくするとまた間違った前提で日本の農業がー。って始めて、まともな検証、議論が全くない。
反対したいだけ、扇動したいだけの印象操作の工作員だよ。

0924不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 10:15:56.60ID:pYxDNGCL0
>>919
>デマまで混ざってるし
だから厄介なんだよな。事実も混じってるかもしれないし
反日統一教会カルト+創価カルトの安倍自公vs反日アカ野党。結局どっちも「キンペー閣下マンセー!」
だから勘ぐらざるをえん
どさくさ紛れに国籍法改悪したのも自公政権だったしな(建て前はご立派だったかな?w)
添付もちょっと見ただけだけどアホな俺にはここだけでも随分玉虫色に感じるね
(問11)国内の事業者が海外に現地法人を設立したり、外国法人を買収したりすることは事業再編として認められますか。
(答)海外現地法人の設立や外国法人の買収についても、その内容が良質かつ低廉な農業資材の供給や農産物流通等の合理化に
資するものであれば事業再編として認められる可能性がありますので、主務省庁にご相談ください。

まあ農家の方がこれでよければ外野がとやかく言うことでもないんだろうけどね

0925不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 10:21:27.45ID:Hdob5hx50
やたらと大騒ぎして煽動してるキチガイとホイホイ騙される阿呆が多くてかなわん、煩いからsnsでシェアシェア騒ぐな

0926不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 11:18:15.73ID:770ZZGDt0
>>924
そのFAQは再編に関する所だから種苗は関係ないぞ

https://i.imgur.com/iWUi9KO.png

0927不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 11:47:14.01ID:LRi4nLRn0
日本を売り渡す種苗法の改正は、
大正時代に起きた 米騒動に
なりかねない!
法案成立を断固阻止しよう!

藁袋の垂れ幕を掲げ
「日本を売り渡す種苗法改正 
反対!」

0928不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 11:53:12.93ID:pYxDNGCL0
>>926
種子法廃止から農業競争力強化支援法とやらから今回への流れ
種苗の育成者の権利を守るというのは全く反対するところではないけど、
>ところが、2017年3月「種苗法」の施行規則の一部改定により、「農家が自家増殖できない品目」
(「禁止品目」)が急増しています。1998年の時点では「禁止品目」は23種でしたが2016年82種、
2019年372種、そして2020年には396種にも及んでいます。

なんかじわ〜っと真綿で首を締められてる感じがするのよね(単に新種が増えたからかどうかは知らんがね)
日本の食を守る!のやってる感じゃなければいいけどね(この手が多いからねw)

0929不要不急の名無しさん2020/05/22(金) 12:15:09.05ID:770ZZGDt0
書いてる通り単に新種が増えたからだよ
>>1の書き方は生産出来る品種が減ってると思わせるミスリードだね



https://www.maff.go.jp/j/shokusan/shubyoho.html


>農業者が今まで使っていた品種が品種登録され、許諾料を払うことになりませんか。

>在来種(地域の伝統品種)を含め、農業者が今まで利用していた一般品種は今後とも許諾も許諾料も必要ありません。

>一般品種を新たに登録することはできません。仮に一般品種と知りながら、品種登録した場合には、種苗法第68条(詐欺の行為の罪)により罰せられる可能性があります。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。