【台風速報】台風10号「ハイシェン」は猛発達し中心気圧925hPaに。九州接近時の最大瞬間風速は60〜70m/s予想。9月4日9:59★5 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★2020/09/04(金) 15:28:28.17ID:gDL80W239
https://weathernews.jp/s/topics/202009/040075/

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009040075_top_img_A.jpg

9月4日(金)9時現在、台風10号(ハイシェン)は日本の南の海上を発達しながら西北西に進んでいます。

中心気圧が925hPa、中心付近の最大瞬間風速は70m/sと急速に勢力を強めている状況です。
衛星画像では台風の目がはっきりと現れ、中心付近に非常に発達した雲が密集しており、顕著な発達の様相を示しています。

九州接近の7日(月)朝で最大瞬間風速65m/s予想

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009040075_box_img0_A.jpg

今後も台風はさらに発達を続け、6日(日)には最大瞬間風速80m/sの、「猛烈な」勢力で南大東島近海を通過する予想です。
台風の進路に近い島々では過去にないような荒天となるおそれがあります。

九州北部の五島列島付近に達する7日(月)9時でも「非常に強い」勢力で、中心付近の最大瞬間風速が65m/sと、あまり衰えない予想です。

接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、
甚大な被害につながる危険性が高まります。最悪の事態に備え、極力早めに台風への備えを行うようにしてください。

▼台風10号 9月4日(金)9時
 存在地域   日本の南
 大きさ階級  //
 強さ階級   非常に強い
 移動     西北西 15 km/h
 中心気圧   925 hPa
 最大風速   50 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 70 m/s

九州など記録的な暴風で停電リスク高い

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009040075_box_img1_A.jpg
台風10号による停電リスク予測

台風10号は予報円の中心を通った場合、九州の大部分が台風の暴風域に入る見込みです。
接近時も中心付近の最大瞬間風速は60〜70m/sを予想しています。
一般に台風は進行方向の右側(10号の進路では東側)で風が強まる傾向があり、
上陸しない場合でも九州では台風の進路に近い東シナ海側を中心に、記録的な暴風となるおそれがあります。

昨年、千葉県で大規模停電を引き起こした台風15号の際は瞬間風速で50〜60m/sの風が吹きました。
今回の九州では同様、もしくはそれ以上の暴風が吹き荒れ、大規模な停電や建物の倒壊などの危険性があります。

ウェザーニュースによる「停電リスク予測」では、九州全域や中四国の西部で停電の可能性があり、特に沿岸部でリスク高くなっていることがわかります。
(過去の台風の際にウェザーニュースのアプリユーザーから得られた停電報告と、気象観測機の風速データの相関関係を分析した結果を元に計算したものです。)

進路によっては顕著な高潮のおそれも

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009040075_box_img3_A.png
高潮のメカニズム

接近時の中心気圧が非常に低いことで、高潮も危険です。気圧の低下による吸い上げ効果と、暴風による吹き寄せ効果が重なった場合は、
記録的な高さの潮位になってもおかしくありません。

顕著な高潮は、高波と違い海の水が大量に陸地に押し寄せ、津波のような影響が出ます。九州では1999年の台風18号により
熊本県で多くの方が亡くなる高潮被害を経験しています。

台風の中心が近くを通るほど、高潮の影響が大きくなりますので、必ず最新の予想進路を確認してください。

甚大な被害発生のおそれ 今のうちにできる備えを必ず

台風が近づくと外に出るのが困難になることが考えられます。必要なものの買い出しや家の外での補強などの対策は、
特に風が強まる前までに行い、避難を行う場合も出来るだけ早めに判断する必要があります。

沖縄や奄美では出来れば今日4日(金)まで、九州でも明日5日(土)までには備えを済ませるようにしてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風10号の名前「ハイシェン(Haishen / 海神)」は中国が提案した名称で、文字通り海の神という意味です。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599196947/
1が建った時刻:2020/09/04(金) 11:24:39.85

0952不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:17.34ID:BpWDjHXL0
>>819
頑張れよ

0953不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:18.61ID:mi9gLU4c0
>>933
台風の上を通過するからな

0954不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:18.69ID:hljQqiP90
>>915
熊本地震の時は所有してる人の家がその車のおかげでプチ避難所みたいになったらしいね。

0955不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:20.20ID:qfMoBJZb0
大阪も月曜昼25m/sの風ふくんだな
https://i.imgur.com/Ys5AZb6.jpg

0956不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:20.37ID:1K7u2BQJ0
タムの放水が始まったな

0957不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:23.68ID:Ivwwbobb0
>>849
そのポジティブさ分けてほしいわ
生きるの楽そう

0958不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:26.77ID:VGieuzNi0
逃げられる奴は逃げた方がいいな
でかいのは確実なんだし、
青春18きっぷを買って東に逃げろ

0959不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:28.61ID:r1dXHq3q0
>>917
笑わねえよお前らと一緒にすんな

0960不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:31.44ID:qmxbHwpt0
>>948
はい

0961不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:32.60ID:YjJkuaZI0
鹿児島の人達は日本の為に川内原発だけは守って下さい
マジで心配

0962不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:35.85ID:AdaO+FR10
西鉄バスと西鉄電車の運休が決まったからな
地元民マジで上を下への大騒ぎになってる

0963不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:37.17ID:RtHf7Iz20
水無いやつはしゃあないから水道水溜めとけ
押入れの冬物放り出してプラスチック箱に水溜めたわ
ポット型浄水器あるからなんとかなるだろ

0964不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:39.00ID:4QEKCpyG0
>>881
その予想は危険だぞ。気象庁の予想では朝鮮半島に到達した時点で945hpa
とりあえず気象庁の予想を基準に最悪を想定した方がいい

0965不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:39.02ID:I8brF7Tp0
>>913
そうだね、ありがとう
空のペットボトル、捨てるんじゃなかった…

0966不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:39.49ID:R5Rf5Gl70
>>862
君は煽ってどうすんの?
ろくな知識や経験もないのが痛すぎやわ
はいNG

0967不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:41.98ID:eENTGUgS0
>>889
それ、段ボール住まいの私をディスっているの?

0968不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:53.12ID:QuPTuZ370
2006年に台風を小さくする特許を三重県の企業がとっている
なんでも潜水艦によって海の下の冷たい海水をポンプでくみ上げ
海面上に排出するというもの 10数隻の潜水艦でこれをやると
台風は小さくなるという 海外でもこれが認められ特許をとっている

0969不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:53.17ID:ja/ZzN0L0
>>718
九州人は台風に慣れてるから、去年の関西人の吉本コントみたいな動画はあまり撮れないと思うぞ
あと九州つっても大都市直撃コースじゃないし

0970不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:53.27ID:sMIVjdiT0
賃貸なら保険で殆どカバー出来るので貴重品持って避難
残りはクローゼットに押し込む

0971不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:53.71ID:1yFQxmov0
>>874
今後、ナットで簡単に着脱できるように
アンカ打ってボルトでも打ち込んでおけばいいんじゃない?

0972不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:55.89ID:zFy9nw0q0
>>930
黒ウサギ絶滅

0973不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:21:58.76ID:F+0Olax80
養生テープは剥がしやすいだけでガムテープ程の粘着力無いからどうなんだろうね

0974不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:04.89ID:Gobt3Chu0
>>960
はいじゃないがー

0975不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:05.00ID:fR2NM7Jw0
>>755,784,882
ありがとうね、ちょっと行ってくる

0976不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:10.34ID:xO9UXuZQ0
>>884
飲み水か?今のうちにいろんな容器に溜められない?

0977不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:19.61ID:rSV4kWYU0
>>953
離着陸地点に強風等なければおk

0978不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:21.23ID:q/iuCFWr0
窓ごと外れるぞ
木材を2本縦に入れて
矢をハンマーで差し込んでテンションかけとけよ

0979不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:23.61ID:Hh9IBFXC0
>>936
方言で書かれるの好きだわ

0980不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:24.56ID:uQtqKoTt0
>>907
今はもう無いよ

0981不要不急の名無しさん(もこりん)2020/09/04(金) 16:22:25.56ID:nM9sSRAy0
朝鮮にまっしぐら

0982不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:25.86ID:k4s2VbJ90
>>545
もう台風の左に入るのは諦めた方がいい
全力で最も西寄りを進むよう太平洋高気圧さんを応援しないと

0983不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:32.47ID:x91k3gUZ0
>>866
今までどれだけ台風来てると思ってるの?
九州はみんな台風慣れしてる
ここまで強いのが来てないだけで

0984不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:35.80ID:cfqZiD7s0
>>792
シーズン1では九州壊滅だけど
シーズン2では関東壊滅だよ

0985不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:48.90ID:ztGKmr8r0
翌朝、マイホームと愛車を見て涙を流すなよ!!!!

0986不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:53.89ID:rYtCq0rL0
>>955
長野と箱根が見事に関東平野守護してやがる

0987不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:56.00ID:urTjBX9N0
>>933
冬場 飛行機は上空で150m/sの偏西風受けながら飛んでいる

0988不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:57.86ID:W2FXp4FA0
>>877
地盤が大事だね。まあ基礎とかしっかりやっていたのかもしれんが

0989不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:22:59.93ID:EzOrBKrq0
九州上陸確定したで

0990不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:02.70ID:PjFBVc7d0
>>839
上げて落とすなよw

0991不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:03.56ID:qmxbHwpt0
>>968
深層曝気の方が楽そう

0992不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:04.68ID:3tIvfSsX0
>>687
ジェット気流は250 hPaくらいか
今なら千島列島あたりで80m/s吹いてる

0993不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:07.00ID:0rjpu3iW0
>>964
気象庁は大袈裟に予報するんだよ
被害が出たときに責任問われるのが嫌だからな
一番精度の高い米軍の予報を見ると良いよ

0994不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:14.06ID:1yFQxmov0
>>925
ヘーベルの立地は川上に他の家があって、かなり水流が弱まってるラッキーな場所だった気がする

0995不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:15.74ID:oo2739Oy0
>>896
古い家とか倒壊するだろう とにかく戸や窓にベニヤとか木材を
打ち付けておけ 浸水危険な土地は今から逃げておけ

0996不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:17.13ID:ExNm+hhR0
>>833
それならそれで頼む。
とにかく被害最小限で。

0997不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:17.96ID:i43BYlf20
朝鮮半島まっしぐらw

0998不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:20.46ID:r+fqMnB80
>>966
え?論理的な反論はせずに逃げんのwwwww

0999不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:21.04ID:CZ4LsP3m0
どうしようってドキドキしてるより逃げてたほうが精神衛生上良いでしょ

1000不要不急の名無しさん2020/09/04(金) 16:23:22.69ID:VQ8LSMmW0
>>849
すべった感想をどうぞ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54分 54秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。