【本】総額表示で本消える?カバーを刷り直すコストで絶版に・・・。既刊の死活問題 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2020/09/25(金) 15:51:46.39ID:Lv0QXJQ49
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcdd812d09eb26d3b1e49e8246206d1293830237

年号が昭和から平成に変わった頃だった。書店の文庫棚に昨日まであった本が、ごそっとなくなっているのに気付いた。
黒い背表紙がずらりと並んだ横溝正史氏のコーナーは縮小され、赤い背表紙の片岡義男氏は代表作が数冊あるだけ。
店主に聞くと「返本したよ。消費税導入で値段が変わるからカバーを刷り直さなくちゃいけない」。

しかしカバーを替えて再び棚に並んだ本は一部だった。多くが絶版・品切れとなり、裁断処分されたという。
コストをかけても売れなければ出版社は大損害だ。そのとき絶版になった本の多くは、古書店以外で巡り合っていない。

同じようなことが、近く起きるかもしれない。2021年3月31日に消費税額を含めた総額表示の義務免除が終了となり、
出版物も表示義務が課されることがほぼ決まった。分かりづらいので具体的に。本は現在、税込み価格(総額表示)ではなく
「本体価格+税」と表示されている。レジで550円を支払う本は「定価(本体500円+税)」などとなっている。
繰り返される消費税率アップに対応するため、業界団体が定めたガイドラインに沿うものだ。
新年度からは、550円と総額表示しなければならない。

新刊なら問題ない。だが既刊が死活問題となる。カバーを刷り直して回収した本に掛け替えるコストは相当な額に上るはずだ。
シールの利用も考えられるが、誰が出版社や取次店の倉庫、全国津々浦々の書店を回って一冊一冊に貼り付けるのだろうか。

出版関係者によると、本に挟まっている短冊(スリップ)に総額表示すれば、カバーの刷り直しなどは必要ないという。
しかしネット販売の増加などでスリップレスにしている出版社は増えている。

日本書籍出版協会のウェブサイトには「関係省庁に対して総額表示の義務の免除措置の延長を要請してまいりましたが、
延長は行われない予定です」とある。多大なコストをかけて再出荷するより、絶版にしようと判断する出版社が相次いでも驚かない。

一部に「今書店に並んでいる本は回収されない」との見方があるようだ。だが出版関係者や作家たちが
「#出版物の総額表示義務化に反対します」のキャンペーンをネット上で始めたのは、厳格運用への不安の表れではないか。

「本だけなぜ特別扱い?」の声もある。だが本ほど長く流通する商品は他にない。古い本=売れない本の図式も当てはまらない。
将来、その本を必要とする人が現れる可能性は、決して低くないのだから。

0080不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 16:44:03.78ID:63z99yc80
不思議なのは「スリップで対応すればええんよ」言われてんのに
スリップレス!とかほざいてんだよな
コストカットは分かるがそんなところまで削るなよw

0081不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 16:44:18.17ID:UOQQ8A9p0
>>19
税抜き価格を認めたら国民が消費税の負担感を持つから財務省としては嫌なのかな

0082不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 16:45:49.61ID:UOJT9RbE0
全部刷り直すわけねえだろ
アスペかよ

0083不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 16:45:55.15ID:QAumzTCO0
消費税が上がる度に”お値段据え置き”って企業努力が行われてたりするんだが
全くやる気が無いんかね?

0084不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 16:47:35.08ID:rF/lL7nJ0
>>80
スリップの印刷代じゃなくて差し替える手間が嫌なんじゃない?
本屋はやってくれる訳じゃないだろうし

0085不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 16:48:36.45ID:dIWLFZJW0
>>80
本体カバーよりはマシなのかもしれないけど、
税率上がるたびにスリップを刷りなおして、それを各本屋に回して、店員がすべての書籍から過去のスリップと交換って作業をするのか?
無駄すぎ

0086不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 16:54:03.23ID:rF/lL7nJ0
>>83
税抜き価格の表示だと、8%時代に刷った本が10%時代になってもそのまま売れるのがメリットなんだ
「税込み据え置き」にするには、税抜き価格やバーコードを改定して、カバーを交換しなきゃいけない

0087不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 16:55:20.17ID:/DtVcYAl0
消費税ころころ変えすぎなんだから税抜き価格でいいじゃん

0088不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 17:01:58.18ID:F22sKm+V0
>>3
税率アップ

0089不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 17:02:40.08ID:u3x/kZ5C0
>>81
そういうことだね

0090不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 17:07:21.18ID:IANhplmI0
簡単なこと
本にも賞費期限義務づければいいだけ

0091不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 17:08:51.96ID:63z99yc80
>>85
総額表示は「消費者のため」ってのが2003年時点の結論だったわけよ

だから「事業者が大変!」なんてピィピィわめいてもしゃーないわけ

0092不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 17:12:46.22ID:2WdBWzd20
>>91
すべては再販価格維持という反自由経済な特例に発した問題だから自業自得なんだよな
問題は消費者も巻き添えになること

0093不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 17:16:43.91ID:XlAhV3Pl0
ホンネは気づかれないように「情報統制」w
こうやって政府など時の権力に都合の悪い知識はちょっとづつ抹消されていく。

0094不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 17:22:44.88ID:Jz9O+ZoG0
>>72
お、おう

0095不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 17:35:05.41ID:iSjhcdWM0
そんな事より昔の漫画を文庫版じゃなく刷り直してくれ
ビーバップハイスクールやカメレオンとか古本が汚くて高い

0096不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 18:05:29.69ID:oQ6N12Rn0
本の表紙は文字をデカくしてくれないと電子書籍売り場のサムネで何書いてあるか分からないんだよね
売り上げに直結すると思う

0097不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 18:21:59.94ID:HC5Z2U0q0
偉そうな雑誌作ってるやつらがその程度のこともできない。

0098不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 18:40:10.21ID:hjKn4Js+0
システム関連もそうだけど、税率変更に即日対応できるような仕様で最初から作れよ

0099不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 18:43:56.41ID:UOJT9RbE0
これを機に電子書籍に一本化しようぜ

0100不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 18:48:50.46ID:Tm/AW6Gv0
値札印字せずにシール貼っとけよ

0101不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 18:59:02.15ID:gJ6ZZLQz0
絶版にならない為に少しは頭を使ったらどうか
なんでも政府のせいにして同情を誘おうという魂胆しか見えん

0102不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 19:26:33.55ID:lbuhPrhK0
消費税を無くそうぜ
それでまるっと解決

0103不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 21:31:49.40ID:f2NouKSM0
昭和48年の狂乱物価の頃はシール貼りまくりだったな。

0104不要不急の名無しさん2020/09/25(金) 22:44:22.46ID:76xYC/4C0
本なんかシュリンク包装して売ってんだから、その上にシール貼れば終わりだろ
スーパーが毎日やってることがなんでできないかね

0105不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 00:36:45.36ID:iFH+/6kM0
>>49
自宅にIT関連の専門書が、20年分積んである。50冊くらいあるな。付箋紙貼るより索引で探した方が使い勝手が良い。専門書は良く出来てるよな。
電子書籍にするなら、索引を使い易くして欲しいな。小説なら要らないだろうけど。専門書用の電子ブックリーダーをまず作らないと、専門書の電子書籍化は無理だと思う。

0106不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:07:53.44ID:yLX2qg2K0
こうやって時代の流れについてこれない業界は消滅するしかない

0107不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:11:29.36ID:+OD8FMNj0
税率コロコロ変わるのに総額表示強制するのが全ての元凶だろクソバカ役人

0108不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:27:31.51ID:n/YlPfa60
本なんか+税で十分なのにね

0109不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:29:31.99ID:UfV40Inf0
>>4
再版制度は岩盤規制だからな

0110不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:32:29.88ID:yR54gBpX0
まあ、しかし10年くらい前からシール形式に変えていればよかったのにな

0111不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:35:36.73ID:zvXhNnla0
前の時は、絶版になる前に買わなきゃいけない本を求めてあわてて書店を回った
ような記憶が…。

0112不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:36:35.46ID:gO0/RJ9Q0
もともとほとんどの本は初版で絶版だろ

0113不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:37:29.27ID:CHExpibw0
もうみんな電子書籍でいいわ(´・ω・`)
その代わり価格はもっと下げてくれ
価格同じとかおかしい

0114不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:40:36.02ID:On1sg3VA0
電子書籍でって書こうとしたら皆書いてた…。

0115不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:41:33.23ID:5Cs7cnFU0
買う方は別に困らないから特例にしとけば

0116不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:45:42.48ID:0Ogn7KRq0
普通の推理小説まで萌え絵になってるな最近

0117不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:46:28.71ID:BE0dZ8HP0
こち亀とかカバーと中身の時代があってないのあった。

0118不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:48:41.01ID:p7VGEUmP0
>>14
金津園は最近は最初に総額払う店がほとんどだな

0119不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:50:42.89ID:qfVTXKTL0
これ、単に税込み価格が変わらないように値引きすりゃいいだけ

再販制度は業界の自主基準だから、それを変えるだけの話

0120不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:52:22.00ID:MqUPxYNP0
*再販制度やめる
*値段をバーコードシール式に
*電子書籍で
*そもそも値段表記をやめる

解決方法はいろいろあるのに関係者何やってたの?

0121不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 17:55:16.81ID:pe5yPdwr0
アマゾンの独占になるように財務省が動いてるとしか思えないし
反日組織だから、わざとやってる可能性が高いわな

出版業界、マスコミ関係が弱体化するのは 財務省にとっては世論の批判が弱まることだから
増税もやりやすくなって 好ましいわけだし

0122不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 18:08:24.08ID:Wr+5dfN40
総額表示義務化案自体が有害。税率変える余地残してるんだから「+税」が妥当。
店に長期間置くことが見込まれ、かつ量売って稼ぐものって他に何があるかな。

0123不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 22:45:55.80ID:tTQm/yYH0
まあ世論鎮撫隊かなんか知らんがスレではネトウヨどもが
何が楽しいのか「影響ない」と連呼しているが
これだけの話でそんなわけあるわけねえだろwww

で、まあ本件だけど、税金表示でんでんは口実で学術弾圧でしょ? 普通に。
まあファシズムの世の中ではしばしば見られることさ。
それこそディストピア小説、『華氏451度』じゃないけどさ。
強権政治は本や知識人が大嫌い。始皇帝の昔から、そういうもんでしょ?www

まあ今日びの世の中はだからといって
直接書籍や書店、出版社といった業界を弾圧はできないから
こうやって搦手で市場から本をバニシュさせようってわけさ。
正面からいけないときは、裏口を探すなんてのは問題解決の定石でね。
アル・カポネを摘発するために当局が税金からせめたようなもんさ。

価格をどう表示するかなんてさ、他所からすりゃどうでもいいことなんだ。
と、いうよりそこを政府が決めることそのものがおかしい。
別にそれで政府様や財務省様が一番気になさる税収が変わるわけじゃないし。
にもかかわらずそこにこだわることは? そこには何らかの意図があるんだよwww

0124不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 22:48:27.98ID:ND71pSCP0
いい加減に再販制度(委託販売制)をやめればいいという話。

0125不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 22:51:30.07ID:16XpKStz0
くだらない義務を課してんなよ

0126不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 23:01:49.38ID:+FEleE890
>>15
ビニールで覆われてるとスリップ引っ張り出せなかったり戻せなかったりする

せめて返品した本は通販に回せないものか。

0127不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 23:03:09.02ID:IynhnCP50
消費税3%の時に確か消費税分のシール貼ってある本がいくつかあったと思うけど
あれ本屋とか出版社は頭痛かっただおろうな、と思ったよ

0128不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 23:37:53.78ID:QlP0OWjn0
>>105
拡大縮小、反転、メモ、ブックマーク、検索、コピー、シェア
選択部分の翻訳、辞書、Wikipedia表示
上記の端末間共有

電子書籍には現段階でこんだけの機能がついてるけど
これ以外にどんな機能必要なの?

0129不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:11:04.04ID:dR7g2BFR0
カバーの刷り直しなんて大したコストじゃないよ

0130不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:16:28.29ID:bCSXLGgI0
>>129
回収してカバーをつけかえて再配布するコストな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています