【有休】19年度民間企業の有休取得率56.3% 過去最高も目標遠く 70%を目指す… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★2020/10/30(金) 21:06:37.59ID:Y23zjOEO9
厚生労働省が30日発表した就労条件総合調査によると、民間企業で働く人の2019年の年次有給休暇取得率(1人当たり平均)は、前年比3.9ポイント上昇の56.3%だった。19年4月から有休を年5日取得させることが企業の義務となった影響で急上昇し、比較可能な1984年以降で最高だった。ただ、政府は2020年の目標として70%を掲げており、達成にはほど遠い状況だ。

10/30(金) 16:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a6fbb6646306060822fdc28a9c59127febc4870

0008ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 21:21:15.39ID:q6qmc0qs0
月給社員なら祝日盆暮れ正月休みも実質有給なんだからそれも含んでの数字にしなきゃインチキだろ

0009ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 21:21:43.08ID:rg6Us4vY0
>>7
うちもだわ
月1と土日込みの5連休を年2回
ほんとに休みたいときに有給がないっていうね

0010ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 21:36:14.61ID:OUXQFek60
こんな政策、団塊が居座ってるせいで氷河期が就職できなかった時代にやっとけや

0011ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 21:37:50.97ID:Ox7mkFCc0
有給100バー消化できるのは、ほとんどは暇な公務員ぐらいだろ

0012ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 21:45:57.24ID:uWeZPRcN0
>>1
いや、だから罰金にしろよ、アホ。
武漢ウイルス戒厳令下に闇営業していた輩と一緒。
本当に罰則が下らない限り、せせら笑ってやり続けるだけ。

0013ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 22:18:50.59ID:Gz6KbCcr0
ギックリ腰やって5日布団から起きられなかったから有給はそこで消化しました

0014ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 22:22:25.89ID:SnRRyqds0
ぎっくり腰、マジつらいよね〜
若いやつに辛さわかんないからさぼってんなよって目で見られたから、そいつが体調悪いとき年取ったら調整していくのが当然って態度して心配する素振りみせなかったわ

0015ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 22:27:04.60ID:coxVi4pi0
70%目指すなら、5日義務化じゃなく7割取得を義務化すりゃ手っ取り早いだろアホ

0016ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 22:54:58.20ID:OUXQFek60
ぎっくり腰って21歳のとき新聞しばっててなったわ
歳も力加減も関係ねえww

0017ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 22:57:01.98ID:YOW4OYZv0
11月がリストラ後に転職した会社の有休更新月だな。有給が、13日になり繰越が3日ある。親の介護に使えるのが、有り難いな。来年6月には入社3年になるので、退職金も貰えるみたい。
ただの契約社員だが、有り難い。

0018ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 23:02:59.30ID:zrhCx2Iq0
大阪都昇格 か 維新解体か

明日土曜日まで、区役所で投票できる
また年寄りに否決させられる。

サボらずに行け

0019ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 23:05:48.21ID:7I3rZBrJ0
夏季休暇と年末年始休暇で勝手に有休5日使われてることになってた会社に昔いたけれど辞めたわ

0020ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 23:11:29.45ID:y+MzxFiz0
公務員は 民間企業の平均労働時間が一日七時間四十五分になった! といって時短したが、年間休日は民間平均の116日より10日多い上に、夏季休暇や病気休暇まで貰っている不公平感。
罰として、公務員の退職手当を廃止しろ!

0021ニューノーマルの名無しさん2020/10/30(金) 23:19:48.80ID:IIJUzO7/0
>>19
法律違反です

0022ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 01:27:27.33ID:hn6IQGVH0
前までは5年で1日程度しか有給使う事ができず毎年20日消えていましたが法改正で1年で5日取れる事になりました。せめて強制取得を半分まで増やして下さい、今年は有給15日消えさります。

0023ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 02:11:25.67ID:usr6Xutg0
勝手に就業規則を変えられて、年間休日を減らされた分を有給休暇にされてるわ。
違法でも罰則ないから企業はやりたい放題。

0024ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 02:12:27.38ID:usr6Xutg0
ちなみに、新規採用で誰も応募してこなくなったw

0025ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 03:59:58.88ID:dqKuknXK0
>>7
休んだことにして出社やな。

0026ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 06:50:52.63ID:M3EXsMrI0
愚痴ってないで起業でもしろよ
ブラック人材だからブラック企業にしか雇ってもらえないのが真実だろ?

0027ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 06:53:09.83ID:wGY+QP+c0
いっその事全消化義務付けてくれや。使いたくても会社のアホ連中が糞みたいな生産調整するから休むタイミングがわからん

0028ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 07:01:51.01ID:eksIxJHJ0
>>1
転職した会社が100%消化のところで自由に使っていいところでビビった

土日祝+有給20+夏休み5+年末年始だいたい5日くらい+子供看護休暇10日(子供を病院に行かせた領収書を提出すればいつでも休めるので事実上の有給)

もうほとんど毎週週休3日みたいな感覚で休める

0029ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 07:03:03.52ID:eksIxJHJ0
>>27
転職マジおすすめ
身体が死ぬほど楽

0030ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 07:04:32.74ID:eksIxJHJ0
つうか夏休みも1日ずつ分割して5週間で3連休5回みたいな使い方して良いとか衝撃だったわ
長期間休むと行きたくなくなるからマジ神制度

0031ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 07:25:03.99ID:6uzOm0680
もっと少ないだろ
うちには有給なんてないって企業ばかり

0032ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 07:40:03.43ID:PsX8qstt0
現場で誤魔化して改竄できないように、早い時期から有休消化の通達をだして監視するのが人事課の仕事。完全消化を義務づける。30年以上前から当たり前にやってきたのが生命保険会社。

0033ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 07:45:22.74ID:T5/a/al30
>>31
転職しろ

0034ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 08:04:30.63ID:tS01x4wo0
>>31
いや普通に転職しろって
俺も全消化とか都市伝説かと思ってたけど、普通に全消化は当たり前、むしろ子供の病院の領収書出せば年10日の介護休暇貰えるとか独自の制度制定してそれすら全消化してる会社もざらにあるぞ

てかリアルガチな病気でなくても、子供に歯医者とか耳鼻科の検診とかさせる為に休みましたって感じで普通に通じるのがマジ糞ワロタ

俺は5年前に証券から転職したが、コツは面接で全部根掘り葉掘り聞け。こっちが上みたいな感じで向こうを圧迫しろ。従順風圧迫感を出せ。

マジで休みが売りのところは全部嬉しそうに答えてくる。むしろよくぞ聞いてくれましたみたいな感じだ。

ろくに休み取れない会社とか給与面でうんこな会社は根掘り葉掘り聞いたことで自動的に落ちる

まじこの面接技法はオススメ

0035ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 08:09:01.58ID:tS01x4wo0
俺がお前らよりも上感をいかに出すか
しかも嫌味じゃない感じで出すか
そこに全てを賭けろw

マジでこの世は自分がこれから働くのに何も聞かない奴が多すぎなんだよw一言で言えばアホ

0036ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 08:13:41.31ID:tS01x4wo0
中途の面接いくつか受けて思ったのは、新卒みたいに部屋の端に採用側の長テーブルがあって部屋の真ん中にポツンと試験受ける側の椅子が置いてあるってのと違って、面接官のデスクのすぐ近くに椅子がおいてある

こっちのプレッシャーを伝えやすい

現状に不満あるやつは今すぐ転職活動始めろ。今日から始めろ。

0037ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 08:22:19.00ID:tS01x4wo0
某企業は面接前に規約送ってきてなんちゃら休暇ってのが全部書いてあったから全部突っ込んだ

女の生理休暇月1日を全部取得させてる企業もあるwこれにはびびった。ちなみに落ちたがw

これくらいやれ。面接官がハゲだったらふざけんなハゲみたいな雰囲気出せ
人手不足で労働者側有利なのは今しかないぞ。

ここで動かなかったら一生ウンコみたいな会社で働く事になる

0038ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 08:24:56.35ID:tS01x4wo0
パソコン45分使用につき15分の休憩とか書いてある企業もあったw

これを聞くと、さすがにそんな事は無いですねと言う。だがここで聞き返す。なんで嘘書いてるの?と

そういう感じでいけ

本当に頑張れお前ら

0039ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 09:40:19.60ID:7r3yn5ZI0
有給休暇5日義務より完全週休2日制(年間休日数105日以上)義務化を先にやれとあれほど

0040ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 15:12:16.86ID:baZFvjdT0
>>38
それ基準でパソコン画面を見たら何時間かごとに与えなあかんらしい。
若い子の指摘で調べたらそうやった。
パソコン画面と紙のチェック業務とかを混ぜ合わせて解決したけどな。

0041ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 18:16:22.76ID:kLr9wUee0
>>37
氷河期からすると面接とか相手に無条件降伏して媚びるものという感覚だが
世の中変わったもんだなww

0042ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 18:17:27.92ID:L+2ksU5O0
最低5日とかけち臭いこと言わず目標70なら70パーセントをなぜ目標にしない、まさに自民地獄ですわ

0043ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 18:31:56.60ID:kLr9wUee0
うちの会社マジメに去年5日、今年6日消化てやってるわ
しかし人手不足なってからこんな政策やるとか
小泉竹中のブラック礼賛てデタラメやったんやなあ

0044ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 18:38:18.37ID:aUX7b/Of0
>>21
組合の同意かあれば合法

0045ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 18:41:03.55ID:p+IhC57t0
しかも有休取得して幽霊出勤とか普通にありそうだしな
実際の取得率はもっと低そうだ

0046ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 18:43:20.82ID:U2PMyXCC0
社員の未消化日数を社長が懲役刑で。

0047ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 18:44:22.93ID:aUX7b/Of0
>>45
出社こそしないが持ち出し用のノーパソを持ち帰ってテレワーク状態だわ
客から携帯に何度も掛かってくるし、全く休まらない

0048ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 18:56:41.79ID:DhiazWrr0
来年の正月で取得率アップやなw

0049ニューノーマルの名無しさん2020/10/31(土) 22:49:40.88ID:Y/SQmN1c0
>>39
田舎の企業って土曜日も出勤あるけど
だいたい大企業相手の商売だから土曜日って仕事ないんだよな
家に居辛い中年が家族から逃れて寝るために土曜も出勤してるみたいだ

0050ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 05:48:11.84ID:UuJaiTrq0
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
http://towxs.donlafferty.org/ctcs/so1Nq4zbJJ.html

「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://towxs.donlafferty.org/vtcs/cLeuS5E38b.htm

0051ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 20:19:52.71ID:J1KE9j/l0
人手不足になってから有給推奨働き方改革とか出来るなら
人が余っていた就職氷河期にブラック労働礼賛政策やってたのは
経済学的にデタラメだったてこったな

0052ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 20:26:50.02ID:bDvg3Tne0
>>38
休憩じゃなくて休止
他の作業やらせればOK

0053ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 20:29:14.20ID:CeR4xT2l0
在宅ワークだと有給休暇への切り替えが非常に
簡単になった。有給ではあるが在宅ワーク。
会社も再編やリストラが横行しているから
いつでも切られそう。
人生終わった気がする。

0054ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 01:20:43.83ID:E7w86zWi0
うちはむしろ有給取らなかったら上司から取れって言われるけど。

0055ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 01:22:39.17ID:E7w86zWi0
課員が有給消化できないと課長が無能評価になるから、何も予定ないのに頼むからとりあえず休んでくれってなる

0056ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 09:30:41.71ID:7m/1xVxh0
>>53
暇なとき以外に有給でも取ったら真っ先に切られる候補リスト入りしそう

0057ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 13:53:41.34ID:JB9cur7u0
>>54
とったことにしろ。が正しいかと。

0058ニューノーマルの名無しさん2020/11/02(月) 23:56:14.41ID:1NAKXK3y0
思った通りこういうスレって最底辺と最上級の両極端しか来ねぇw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています