【戦前】マツタケ狩りは庶民の娯楽だった 生活様式が変えた価値 [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★2020/11/15(日) 13:16:06.84ID:fF/lxa2+9
 秋の味覚の代表格で、今や希少なマツタケについて掘り下げる企画展「マツタケの時代」が大阪府岸和田市堺町のきしわだ自然資料館で14日から始まる。マツタケの生態や戦前のマツタケ狩りの様子が分かる資料などが紹介される。

 「秋の行楽 松茸(まつたけ)狩御案内」「松茸飯二〇銭 すき焼(やき)六五銭」

 阪和電鉄(現在のJR阪和線を建設)が昭和の初めごろにつくったとみられるマツタケ狩りのパンフレットにはこんな言葉が並ぶ。

 きしわだ自然資料館学芸員の風間美穂さんは「当時は山でマツタケ狩りをしてから、マツタケのご飯やすき焼きを食べるのがスタイルだったようだ」と話す。

 南海電鉄や京阪電鉄、山陽電鉄など関西一円の鉄道会社も、秋には沿線のマツタケ狩りの名所を案内するパンフレットを出していた。かつては栗拾いやミカン狩りと同じように、秋の庶民の楽しみだった。

 マツタケは、適度な日照があって風通しが良く、土壌の痩せたアカマツ林に生える。落ち葉や薪(まき)が燃料だった時代は、人が松林を定期的に手入れしたため、マツタケの生育に適した環境が維持されていた。

 だが高度成長期に、電気やガスが普及すると松林は放置されるように。宅地開発やマツクイムシの被害で松林自体も減っている。

 風間さんは「マツタケがとれなくなったのには、人の生活様式の変化が影響している。マツタケを通じ、生物多様性や自然との関わりについて考えてもらえれば」と話す。

 企画展では、マツタケの近縁種「バカマツタケ」で成功した人工栽培の研究成果なども展示する。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASNCF6WWFNC6PPTB004.html

0206ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 00:43:01.72ID:4QN44kJ+0
>>177
知り合いに生焼けのをご馳走になって3、4日吐き気と目まいがして休んだよ
そのころはマツタケに毒があるとは世間でも知られてなかったし
病院でも何か細菌か何かの中毒で片づけられた
特に鮮度落ちてくるとやばい

0207ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 00:55:17.24ID:or2OLYl20
> マツタケは、適度な日照があって風通しが良く、土壌の痩せたアカマツ林に生える。
>落ち葉や薪(まき)が燃料だった時代は、人が松林を定期的に手入れしたため、
>マツタケの生育に適した環境が維持されていた。

これって言い換えると
栄養豊富な土地にならないように手を加えてたってことなんだけどな

アカマツ林が減るって言うのは「他の植物に侵食された」ってことであって
自然から見ると土壌が栄養豊富ないい環境になってんだよ

0208ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 01:03:00.08ID:UyKu3eh10
>>207
逆に治水しないから崖のままの山とか腐葉土ができにくい急勾配だったのては?

0209ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 01:09:49.30ID:8mHLnVP+0
炊き込みご飯に入れるキノコは
干し椎茸が一番好き

0210ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 01:10:53.44ID:8mHLnVP+0
クマ「マツタケドロボー!」

0211ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 01:12:02.19ID:kW8e04zR0
マツタケ狩り(意味深

0212ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:15:30.00ID:RjhowTOw0
もともと関東地方は食べてなかっただろ。

0213ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:20:13.00ID:OL58T6IQ0
おまえらもそこらで取ってきたキノコ食おうぜ!
おまえらが生きていても社会の役には立たないし、生き続けるとむしろ負担

0214ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:33:08.62ID:tCT22GE+0
>>11
幸い見たことないわ

0215ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:39:51.26ID:aKa49/8l0
えのきのお前らがマツタケの話してもな・・・

0216ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:50:11.18ID:aJlI4oIQ0
>>2
オレの場合は、食べたみんなが鳴いてたな、極上らしい w

0217ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 02:52:37.92ID:fHoyZ2sl0
まず関東では土壌以前に松が絶滅寸前なのです

0218ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 03:58:58.79ID:4Ui/2ZHY0
話のわかりやすい人と、わかりにくい人のちがいは何?
http://ccki.birdriver.org/202011/vf681Y9Z16.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://ccki.birdriver.org/202011news/hexfR7l7l1.htm

0219ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 04:30:29.51ID:05j4lu4/0
(´(ェ)`)に出会うだろう
今年は特に

0220ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 05:35:13.09ID:PC/66wLy0
ガキの頃、松茸狩りですき焼き食った記憶あるわ
親が俺の口に松茸入れやがっんだが、不味いから、ペッって吐いたらシバかれたのがトラウマや

0221ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 07:58:20.17ID:kUe2YMPv0
買って食べる松茸は高いだけ、そんなトラウマに支配されてるよ

0222ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 08:10:29.42ID:0XJzNSbn0
国産は田舎から送ってくるけど、年々少なくなってるからカナダ産で我慢しとる

0223ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 08:36:49.62ID:8nBQEn6v0
>>207
そうそう
松茸が採れるってのは言い換えると人に荒らされて山が貧しくなってるってことなのよな

0224ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 09:18:29.91ID:UaoYqUv80
>>2
待った(それ)毛〜

0225ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 09:27:54.36ID:UaoYqUv80
>>200
人間は擬態するから

0226ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 09:41:29.68ID:UaoYqUv80
>>185
痩せた土地にしか生えない松茸

0227ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 22:30:26.82ID:nWHkyNMj0
松茸抜きのキノコ鍋で…よか〜

0228ニューノーマルの名無しさん2020/11/17(火) 15:33:31.70ID:YvbPa5Kp0
こんなに育成成功してるのは奇跡やな

0229ニューノーマルの名無しさん2020/11/17(火) 23:49:05.34ID:sPA0ez2Y0
民族によっては、松茸の香りは悪臭以外の何物でもないそうだ
味覚の美味い不味いは後天的学習効果が大きく影響するらしい

0230ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 07:57:54.16ID:hNPZDCbn0
多種が育たない環境でしか
生き残る事が出来ない

茸の敵は茸なのさ

0231ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 08:13:10.05ID:tB0z3Hz80
>>223
鹿や猪が爆増してるのも一緒やね
松林なんて禽獣にしてみれば食い物に乏しい地獄と同じやからな

0232ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 08:28:42.95ID:RUe2bQNf0
ヒャッハー!!
マツタケだぁー!!!!!

0233ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 08:29:46.39ID:cVNEAuEe0
松茸は
舐めて咥えて
またしゃぶり

0234ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 08:30:04.80ID:Ceq25CQz0
いやらしい... AA略

0235ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 08:49:10.48ID:6TFe9x2v0
マツタケよりクロカワというキノコを食べてみたい。

0236ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 08:51:15.39ID:dWhzWUKZ0
マツクイ虫やらでアカマツが枯れて
マツタケが激減したんでしょ
山中渓あたりは馬鹿ほど取れたらしいよ

0237ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 09:13:26.81ID:czKGiwBA0
>>233
小百合乙

0238ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 11:02:36.29ID:Ry5I/1hz0
松茸が一番だけど
しめじやエノキも美味しいよね

0239ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 12:47:11.62ID:HRJSWL8r0
>>5
トリュフに比べたら全然マシ

0240ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 13:28:01.81ID:6TFe9x2v0
>>239
トリュフは最近類似種が日本でも採れることが分かってきて注目が集まってるw
造成地とか公園みたいに若干人の手が入ったところがいいらしい。

0241ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 13:35:38.34ID:v3rEiCvq0
松茸の味お吸い物って松茸入ってるんだろうか?

0242ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 13:43:51.95ID:/IvKc7kZ0
>>241
だって、マツタケの香りがするじゃないですかっ!! (; ・`д・´)

0243ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 13:46:52.30ID:Ri6vhdUk0
ボンヂー
庶民の娯楽です!

0244ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 13:55:45.09ID:VICqdU6I0
原発産マツタケ食べたいな
食べて応援したい

0245ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 14:22:44.94ID:v+H6h8OB0
食感はエリンギ
香りは舞茸
松茸は弱い

0246ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 14:29:10.45ID:VQOCqUme0
キクラゲ最強説

0247ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 14:54:32.38ID:qujPFNpb0
>>245
それ中国産松茸

0248ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 14:56:44.25ID:A2kbkGzc0
>>25
> マツタケは土瓶蒸しにして汁を飲むもの

汁と一緒にマツタケの握り寿司を口の中で混ぜて食うのが美味い

0249ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 14:59:59.86ID:Vo3DV/iN0
まずいわけじゃないが・・・香りも味もうまいとは思えない

0250ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 15:06:34.65ID:jYvMRuwW0
今年スーパーに出ないね

0251ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 15:08:20.56ID:vKl+Flpr0
隠語か何か?

0252ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 15:16:14.40ID:FbPEURR80
味オンチが増えて嬉しいよ

0253ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 15:20:22.99ID:j9tAs7xA0
俺のマツタケ狩りは今が旬
早いもん勝ち

0254ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 15:31:25.49ID:LHW5FQKV0
松茸は昔は高級品じゃなかったって言う人いるけど、ワイが子供だった40年前にはもう高級品だったよ

0255ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 17:09:29.04ID:mSofUf4h0
タケリタケが最強

0256ニューノーマルの名無しさん2020/11/18(水) 23:19:35.36ID:WoiKElXM0
>>238
天然物キノコなら極上になる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています