ホンダ、21年4月から早期退職優遇制度 55歳以上 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2020/12/02(水) 19:50:07.24ID:aGDS/ZDA9
ホンダは2021年度から中高年やシニアの正社員向けに早期退職時に割増退職金を払う制度を導入する。55歳以上が対象で、希望すれば再就職支援も実施する。ホンダは17年に定年を60歳から65歳に延長したが、車の電動化などが急速に進み若手やソフトウエア技術に強い中途社員へのニーズが強まっている。新制度で年齢構成や人員配置の適正化を進める。

21年4月から「ライフシフト・プログラム」と名付けた制度を新たに…

2020/12/2 15:35日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66901280S0A201C2000000/

0060ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:14:43.99ID:ZdWKeU2P0
>>59
おまえの給料は原価からできてんの?

0061ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:17:16.96ID:xrDr0Y0N0
初期シビックのEVみたいなのとか
次期タイプRのデザインとか若干希望は感じられるけどなあ
まーたF1撤退とか言ってるく暗いやからしょうがないのか

0062ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:20:36.64ID:xiQBcXXH0
どこでも50以上を切ってるのに派遣で50歳以上できると思う? 若い時は仕事いくらでもあると思ったら危ないよ

0063ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:24:46.91ID:pps9BQ6C0
>>48
企業の役員はみんなそんな感じだろ

0064ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:25:13.65ID:9E4+I29H0
役職定年?

0065ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:26:27.28ID:DOa1pwbS0
シルバー企業

0066ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:27:24.59ID:kjgUe9GS0
>>4
ホンダユーザーなんて新型乗ってようが大差ないだろ

0067ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:29:48.28ID:SD7FjOLs0
>>52
自動車メーカーの退職金は大卒でせいぜい2500万〜3000万くらい

0068ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:30:09.65ID:vztQ3cwQ0
ホンダ売れてないからな。

0069ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:31:17.91ID:yHIJv9R20
N-VAN買おうと思ってたけどどうしよう

0070ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:33:50.48ID:/c4AB4is0
>>52
退職金に3年分の年収を上乗せ

0071ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:35:54.83ID:yHIJv9R20
>>67
もっと貰えるもんだと思ってた

0072ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:46:18.97ID:VBjVJoL+0
クビにすりゃ良いじゃん。ムダ金使うのなら役員全員クビな

0073ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:48:27.56ID:yHIJv9R20
新型フィット全然見かけないしなぁ

0074ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:49:40.30ID:GQg0XPK50
ホンダはこの3代くらいの役員全員クビにしてもよいレベル
日産との合併がカウントダウンだなこりゃ

0075ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 21:56:54.28ID:yHIJv9R20
もう4輪から撤退しなよ

0076ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:10:58.10ID:i9p+6e8M0
55で役員になれないやつはリストラでエエやん

0077ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:15:26.85ID:R2W0NYaK0
>>59
お前は全部自給自足するのかよ

0078ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:20:13.19ID:7Y2A9gh70
55歳か。
それくらいに退職して悠々自適に暮らしても良いな。

0079ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:31:02.87ID:cIoNDASw0
ガソリン車無くなったら、ギヤとか点火プラグ作ってる会社は滅亡?
大型車と船のエンジンが有ると言えば有るが。。。

0080ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:32:59.41ID:bDtGzFyU0
今や役職定年55歳という大企業は多いぞ
ホンダは管理職になると給料と仕事量のバランスが極端に崩れるから
わざと管理職にならない社員が大量発生して、けっきょく>>1みたいな
緊急事態にまで発展した
アホ丸出し

0081ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:33:50.82ID:DFgBM/TQ0
すごい勢いで日本が衰退していくな

0082ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:36:32.94ID:p5FRZkMk0
ホンダはレブル売れたから大丈夫だろうとおもったけど
コロナの影響はでかいわな。仕事無い海外に流出逮捕って形になるだろな

0083ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:37:16.12ID:p5FRZkMk0
>>79
そんなことできるわけ無いだろ

0084ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:39:04.73ID:LO4ABh7m0
田辺さんが退職してレッドブルに移ったりしてなw

0085ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:40:28.35ID:eQE8JlE+0
>>79
マフラー作ってる会社もやばいな
三五とかな

0086ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:45:52.89ID:G/pfOf/n0
>>70
それが本当なら凄いな
ホンダの開発系は年収1000万オーバー余裕だぞ

0087ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:50:54.79ID:r9/1wvnG0
>>86
それは博士号持ちとかのごく少数だけ
自動車メーカーは自工会でトヨタを筆頭にほぼ給料は横並びと決まってる

0088ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 22:51:04.52ID:SZH/WNHc0
ホンダでライン工やってたことあるけど。。。年寄りのパワハラやばかったな。気に入らない奴にはこれでもかってくらい虐めて辞めさしてたわ

0089ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 23:00:46.57ID:m7CaMJck0
>>41
だっておまえらトヨタか軽しか買わないじゃん
別にホンダに限らずどこも日本は見限ってるよ
露骨に先細りやし

0090ニューノーマルの名無しさん2020/12/02(水) 23:12:50.53ID:yeP7BQJM0
衰退国日本の企業らしい

0091ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 00:01:31.57ID:0qIEHaRo0
>>89
トヨタで軽

0092ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 00:18:57.06ID:SHFY/aEw0
ホンダは日産と組むしか生き残る道はないだろうな
カルロス・ゴーンに社長職頼めw

0093ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 00:59:02.93ID:OkQ+o0tD0
>>87
トヨタもホンダも設計とかの開発職は残業含めたら主任クラスで1000万オーバーは当たり前だぞ
管理職なら最低レベルで1200万ぐらい

0094ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 02:48:37.71ID:5m3L0jn80
>>93
今どき残業って・・・w
そりゃ>>1みたいなことになるわなw

0095ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 03:36:01.99ID:w3mEdHyb0
有名企業だったら1000万は普通でしょ。残業無しでも35歳で達成しちゃうんじゃないの?
もちろんボーナスが満額回答の時とかだけどさ。

0096ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 04:14:06.67ID:2S7+m62t0
残業やボーナスを期待して労働時間を長引かせる社員がいる会社に未来はない

0097ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 04:50:40.39ID:Vwm+be020
もはや中高年のエンジンの開発設計の機械系技術者の半数は要らんだろうな

1からソフトを勉強してもらうのも無理だろうし

0098ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 04:54:58.62ID:Vwm+be020
モーターとバッテリーが置き換えるのはエンジンだけじゃ無くトランスミッション AT、MT、CVTもか\(^o^)/

0099ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 05:01:22.49ID:JLtxHioZ0
>>76
今55歳ってバブル入社なんじゃないか?
電機とか大手のメーカーはどこも大卒技術系だけで500人とか800人とか採用してた時代

0100ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 05:28:10.86ID:1pDLvfRW0
テスラは日産を買収するみたいだから、もうホンダは世の中から必要とされていない
リストラしても時すでに遅し

0101ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 05:46:33.22ID:BYklGmg70
>>35
首切れば株主が喜ぶw

0102ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 05:48:47.64ID:BYklGmg70
ホンダの技術者なら中国が拾ってくれるんじゃね?

0103ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 08:05:24.29ID:9cvsLTuW0
再就職先は社内郵便の仕分けとかかな?

0104ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 09:01:42.12ID:9Abve2t/0
どうしても負け組にしたいやつが出てくるけど
バブル世代の上に退職金上乗せで55歳という絶妙な歳で早期退職させてくれるなんて完全に勝ち組やろ

0105ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 14:06:28.77ID:Swk9eXdi0
募集人数設定しないならコスト削減の色はまだ薄い段階だな
赤字膨らんでるのに税金あてにしてる何処かよりは正常な動きだと思うがね

0106ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 15:03:16.29ID:N4RvQCQY0
>>104
それは違う。たかだか数千万円の退職金を55歳で受け取っても、高齢化が進む
日本であと何年生き続けなければならないと思う? 
早期退職して認知症やその他大病を患って、退職金が全てが施設、病院に使われて
しまった人を俺は何人も見てる。
慣れた会社で長い間居座って健康でいる方が今は勝ち組。

0107ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 15:12:43.92ID:mIdLngNO0
ホンダのライフは廃盤よ

0108ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 15:15:08.86ID:GpCutkla0
今すぐ、スズキ・ダイハツ・イスズ・トヨタ・ホンダ・マツダ・ミツビシ・ニッサン・スバル・ブリヂストン・東芝・日立・IHI・日本製鉄・JR・JT・
セイコー・カシオ・三井住友銀行・東京三菱UFJ銀行・みずほ銀行・日本郵政株式会社・JA・NTT・au・旭化成・バンダイナムコ・ソニー・任天堂・
パナソニック・キヤノン・ニコン・富士フイルム・オリンパス・日本のマスコミ・日本のテレビ局・日本の新聞社・VW・BMW・ベンツ・アウディは、全て潰れろ。
今すぐ、カスミガセキおよび日本の国立大学全てを解体しろ!
いますぐ、日本は、日本の内需を拡大し、1ドル=5000円の円安ドル高にし、日本を競争社会にし、
日本の厚生年金・日本の共済年金・日本の老齢年金・日本の健康保険を全廃しろ。


お前らジャップは、「欧米は金持ちだから民主化できたんだ、ボンボンだ」、と散々言い続けた。
今日本は恐らく人類史上最大の金持ちだが、皇帝を伏し拝んで貴族作って民主主義を破壊している。
日本・韓国・ドイツ・中国・香港・台湾に民主主義は無理だったんだ。
日本・韓国・ドイツ・中国・香港・台湾は今すぐ滅びろ。
日本・韓国・ドイツ・中国・香港・台湾を金持ちにしたのは間違いだった。

0109ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 15:15:50.57ID:dKEWRJmt0
>>106
そりゃ、サラリーマンの発想やな

0110ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 15:27:18.93ID:0iPvI0dT0
>>109
ホンダのおっさん社員はホンダ教に洗脳されたサラリーマン
リストラされても使い道などない
タヒねと宣告されたようなもの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています