【県推定】打ち上げたハマグリ推定350トン 九十九里、低温で? 年水揚げの4分の1… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★2020/12/19(土) 09:09:51.57ID:xW9G+2gb9
千葉県の九十九里浜で11月に大量に打ち上げられたハマグリについて、県は17日、推定で約350トン分だったと明らかにした。九十九里地域で1年間に水揚げされるチョウセンハマグリ約1400トンの4分の1になる。

県がこの日の県農林水産常任委員会で、県水産総合研究センターなどの調査経過を報告した。打ち上げられた原因は、@急激な海水温の低下A局所的に強まった海流――を推測として挙げた。ハマグリは水温が下がると貝殻を閉じて動きを弱める傾向があるといい、「海流に乗って浜辺に打ち寄せられた可能性を示唆している」(担当者)という。

 今後、地元漁協の意見も聞きながら検証を続ける。11月29日以降、新たな打ち上げは確認されていない。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASNDK7RH8NDKUDCB00N.html?__twitter_impression=true

0033ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 09:41:06.72ID:Z4D2NL9L0
カンコクハマグリに改名させろ!

0034ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 09:42:56.43ID:I5aCLEP80
>10
知床の岬にマラカスを挿すホモ

0035ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 09:44:41.58ID:Pe+o2Owg0
海水が冷えるってのは、元に戻すのに中々のエネルギーが必要な訳で、
地球温暖化なんてのは誤差程度の話だと言うのがよくわかる事例かもな。

0036ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 09:46:56.94ID:ybGHwvTg0
>>34
知床旅情で唱えるw

0037ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 09:49:29.55ID:sAI8fMdE0
>>24
朝鮮だと不都合()だから書き換えられた結果らしいなそれ

0038ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 09:50:02.63ID:kpSaq6jX0
打ち上がった4分の1を泥棒が盗んでいきました

0039ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 09:51:25.89ID:m3DFHvtb0
>>32
支那が一番中央なんだね。さすが中華

0040ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 09:56:43.41ID:8NzX7jic0
>>32
>名は「チョウセンハマグリ」であるが日本の在来種である。主な産地は茨城県(鹿島灘)、千葉県(九十九里浜)、宮崎県(日向灘)。

>チョウセンハマグリという名前は朝鮮から来たという意味ではなく、古くから日本で獲れる在来種とされ

0041ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 10:02:04.09ID:G0K8+Hjk0
>>18
怖いこと言うなよ その日はグレコンだろ?
世の中大きく変わる何かがあると 占い師たちが言ってるじゃないか

0042ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 10:05:18.64ID:nzXpq7Hg0
>>41
それでウチのマンションの
フレッツ工事がその日なのか

0043ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 10:28:19.45ID:sEuvd4JK0
ああー
九十ハマグリぃー

0044ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 10:29:12.73ID:J/uvVY8P0
> チョウセンハマグリ

差別用語なので名称を変更しなさい!

0045ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 10:34:21.49ID:KOVqAMei0
>>32 チョウセンハマグリはでかいな、売春するはずだ

0046ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 10:35:44.38ID:Qg/juvXQ0
>>40
何で日本の在来種なのにチョウセンハマグリなんや?
最初に命名したのが朝鮮塵やったのか?

0047ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 10:37:30.76ID:fn81WzCc0
>>18
なんで7を抜くの?

0048ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 10:42:21.80ID:8ata6VIC0
大勢いた拾って食った人死んでないの?

貝はあたると怖いのにチャレンジャーだなぁと思ってたが…

0049ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 11:00:54.04ID:fN9hR0SA
チョウセンハマグリ
内湾の干潟で育つハマグリよりも殻が厚く堅い。身も締まっていることもあって、
柔らかなハマグリよりも一段劣るものと考えられたようだ。
そのことからハマグリの偽物扱いにされて、「チョウセン」という名前がつけられたらしい。

ワロタw

0050ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 11:19:48.12ID:lWAmzfeo0
おまいらのハマグリが異臭を
放つ

0051ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 11:28:30.32ID:LRlDP7li0
撒いたんですよ誰かが
なぜならば、天然ものはほぼ絶滅状態だからw

0052ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 11:30:09.80ID:IdIi9WSx0
放置して腐らせるくらいならみんなで拾って食べた方がいいな。

0053ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 11:30:55.67ID:zpYZ+8cH0
>>49
人種差別!

0054ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 11:31:21.93ID:LRlDP7li0
あとは
withコロナらしい考え方としては
「毒入り」かなあこれ

0055ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 11:38:35.11ID:9MXd/z3F0
>>49
差別禁止法違反の疑いで逮捕です

0056ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 11:52:34.36ID:ClM3G/Xx0
>>7
勘弁して下さい
キムチ臭い蛤なんて食べれません w

0057ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:00:09.67ID:nc4ZAEO80
打ち上げってそっちか
お空に打ち上げたのかと

0058ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:01:00.94ID:6kEJB5A+0
名前が不吉過ぎるw

0059ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:03:41.81ID:Xm5OV1SW0
北国のハマグリに比して99理浜のハマグリのダラシナサが目立つ。知事さんよろしく頼みます。

0060ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:35:08.65ID:OzAdQW2x0
>>40
名前変えた方がいいんじゃないの

0061ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:36:51.86ID:OzAdQW2x0
>>49
なるほどねw劣っているから朝鮮なんだw
勉強になったわw(´・ω・`)

0062ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:42:04.57ID:akOSm0Pq0
>>47
それw  予言者と称する詐欺師の常套手段  意味もなく数字抜くw

0063ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:48:14.49ID:+LYV5DGz0
その手は桑名の

0064ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:55:24.16ID:pgjVFgIR0
>>17
ホンビノスうまいよな
昔からあったっけあんなの

0065ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:56:27.14ID:sAI8fMdE0
>>64
外来種
船のバラストに入っていつの間にか来たらしい

0066ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 12:58:14.42ID:D5WyxWKr0
チョウセンハマグリの由来がひどい

0067ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:01:32.83ID:yRGTjDgP0
ふ〜ん、福島で、こっそり汚染水撒いたのかと思ったよ

0068ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:09:26.76ID:++xeyYRu0
おれぐらいだとハマグリの養殖で年収2000万だけど

ハマグリなんてあんま良くないよ
殻は固いし
模様が悪いと買い叩かれるし

百人一首の一対みたいなのもウソ
どのハマグリ同士でも割とピタッと合うし

0069ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:23:35.10ID:rDBycKU+0
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://zaxoi.wroth.org/topicsa/nLq6580137.html

100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた

http://zaxoi.wroth.org/topicsa/lNpI2216668.html

0070ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:31:07.32ID:Wqakai8v0
パヤパヤ

0071ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:37:22.89ID:Jgcnia1y0
ハマグリ食わなくても生きて行けるよ
どうでもよい。

0072ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:41:11.02ID:jU8+dsnx0
チョウセンと名がつくものはタダでも不要

0073ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:41:13.70ID:TSq4c0R90
つまり九十九里からは
ハマグリが全滅したわけだ。
もう貝を取る漁も観光の潮干狩りもできないな。

0074ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:42:25.60ID:TSq4c0R90
九十九里の海では何度も海水の中で
糞尿をしまくっていたのに
こんな事になるとは意外過ぎる。

0075ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:44:06.50ID:bSgFvw4w0
正月料理にちょうどいいな

0076ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:44:30.49ID:RrTojuME0
>>6
食ったけど美味かったぞ

0077ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:46:34.81ID:mLgUDui90
勝手に海の中で生まれて
勝手に海の中で育って
勝手に浜に打ち上げられたのに
「このハマグリは俺のもんだ!一般人は持ち帰るんじゃねえ!」という漁師は頭おかしい。

0078ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 13:53:31.82ID:+Ys5BLPn0
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

0079ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 16:25:10.36ID:pBjboNtM0
>>8
「海女」でふと思いだした。
なぜ女性がその仕事をやるのかというと海は女性≠フため、つまりおたがい女性どうしであり、海に変に刺激をあたえることもなくすっと海にもぐって穫ってこれるのだとかいう説があるのだった。

0080ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 18:14:25.09ID:U7x9/G6A0
はまぐれる から ハマグリ なんだよね。

0081ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 18:21:08.43ID:6rA6X4J10
またまた発覚した温暖化の嘘

0082ニューノーマルの名無しさん2020/12/19(土) 18:52:57.48ID:Y1EqXfOw0
海底で起き始めている何かから逃げてきたとしか思えない

0083ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 12:22:05.02ID:6chdmwRY0
放射能汚染物質が流れてきたのさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています