【ジェネリック】小林化工の健康被害200人超す-12月27日31人増える、爪水虫などの治療に用いる錠剤に睡眠導入剤混入 [トモハアリ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トモハアリ ★2020/12/28(月) 09:53:10.07ID:2mXwD65v9
 福井県あわら市の小林化工が製造した爪水虫などの治療に用いる錠剤に睡眠導入剤成分が混入した問題で、同社の集計によると、12月27日時点で判明した健康被害は前日から31人増え216人となった。錠剤は全国31都道府県の364人に処方されており、被害報告は全体の6割に迫った。

 同社は、特定の医療機関からまとまった被害報告があったとしている。車などを運転中の交通事故は1人増の23人、救急搬送や入院は変わらず37人。

⇒薬出荷停止で全国に波紋、代替品確保など対応苦慮
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1233116

 混入により、錠剤を服用した患者に意識消失や記憶喪失、ふらつきなどの健康被害が相次いだ。


2020年12月28日  福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1232996

※関連スレ
【医療】ジェネリック服用で死亡事故「医師はこんな事故が起こると不安に思っていた」★4
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1607928980

0054ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:16:08.66ID:3o8vHRWk0
ジェネリックが原因なの?
小林化工でもジェネリックじゃない薬だったら問題ないのか?

0055ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:18:00.02ID:54G59p0m0
>>1
もともと不潔な奴が悪い。
爪白癬とかどんだけ不衛生な生き方してきたらなるんだよ。

0056ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:23:13.39ID:wql2azit0
>>14
西友DQNか
懐かしいw

0057ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:25:34.46ID:y8yV7BVA0
>>53
当該ロットの処方を受けた全員(364人だそうだ)の特定は既に終わってて連絡済み、という発表が出ている。
今回の追加分は「特定の医療機関からまとめて報告があった」らしいから
どっかの処方してた大病院でチェックしてた分がまとめて計上されたんでないかな。

0058ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:26:52.20ID:fgdkrJRH0
オリックスは何故こんなやばい製薬会社を
手に入れたのかよくわからん。

0059ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:27:25.39ID:IHgYJSic0
>>42
ジェネリックが未だ無いからでしょう。
薬ができて一定期間過ぎないと、ジェネリックは作れないよ。

0060名無しさん2020/12/28(月) 11:33:03.94ID:U/BHVpw60
自民党 ジェネリック強制

0061ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:33:14.14ID:rd/C8a1V0
被害が見えないだけで、他の薬もダメなんじゃ
うっかりミスではなく、確信犯なんだし

0062ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:33:20.91ID:VmDlvP1R0
>>30
そんな狭いレベルじゃないよ
製造業としての必然な管理を何1つできてないのだから。

問題の根は中国製造の珪藻土バスマットへのアスベスト使用と同じ。

0063ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:37:00.83ID:EqaN7kdu0
>>58
ケケ中だぞ
まともな会社探す方が難しいw

0064ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:48:16.57ID:7pSi5w0R0
水虫は若いうちに治しとけ
爺婆になればなるほど薬の副作用が命取りになるからな

0065ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:53:33.65ID:/+i3JU8L0
正規の成分は1メートル位の高さの円筒形容器に
問題の成分は おかきの入っているような箱と
読売新聞に出てた。
何、おかきって 

0066ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:54:50.14ID:/+i3JU8L0
抽象表現も変だし、管理実態を見てみたい。

0067ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:56:37.08ID:4JAOk6pd0
小林製薬の風評被害起きそうw

0068ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:56:37.42ID:pyRalDY10
>>54
ジェネリックをメインにやってる会社が
大手製薬会社の先発薬の製造を請け負ってる例もあるし
ジェネリックだけの問題じゃない。

0069ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 11:57:21.29ID:/+i3JU8L0
>>55
真菌って、清潔不潔云々の話じゃないぜ。

0070ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 12:00:12.33ID:cPdGoHjD0
賠償金凄そう
会社大丈夫なのか?

0071ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 12:01:51.75ID:lNjOP4730
>>1
健康被害って
たかが睡眠薬
28時間もあれば分解しちゃうぜ

0072ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 12:03:09.48ID:pyRalDY10
>>71
死者が2人出てるんだけど。

0073ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 12:07:11.97ID:/+i3JU8L0
作業手順を守らず作業した結果。
人災だよ。これ

0074ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 12:13:21.28ID:pyRalDY10
>>73
しかも出荷前の最終検査で異常なデータが出てたにもかかわらず
そのままスルーして出荷してしまう始末。
もはやそういう体質の会社なんだろ。

0075ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 12:18:06.52ID:/+i3JU8L0
>>74
これ、不適合の報告上がってるのに、出荷しちゃったんだよね。
なぜラインストップかけて工程チェックかけなかったんだろう。
未然に防げたのに、だろう作業したのか、薬品を舐めてるのか 企業体質だね

0076ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 12:25:33.27ID:pn4qU/bf0
>>70
こんな会社は賠償金払ってなくなるべき

0077ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 13:25:27.20ID:F/FcUlf50
液クロでゴーストピークでてるの上司に報告したのに無視して出荷判定合格だろ?救いようがないな。試験者はまともだったのに。

0078ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 13:30:26.60ID:2Hm3xi/G0
ジェネリックの必要性を考えるべき
流通や在庫の無駄な負担がかかってる上に、マジで効かないジェネリックまである
ジェネリックなんてなくして、先発の薬価をもう少し大きく下げるようにした方が国民の利益となるだろう

0079ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 13:31:58.98ID:oD4TGxiQ0
>>37
飲まないなら医者に言えないの?

0080ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 13:52:27.04ID:btZdcHFt0
>>78
激しく同意。

薬価は厚労省が決めてるんだから、医療費削減したければ、先発品の価格下げればいいだけ。
医療費削減でジェネリック推奨って、とんだ茶番。
役人がジェネリックの製薬会社に天下りしたいから、ジェネリック推奨してるだけ。
けど、まさか使用目標まで定めていたとかひどすぎ。

小林化工のジェネリックの薬で死んだ人は、政府に殺された。
他にも小林化工の被害者多数。政府が目標定めて、無理やりジェネリック押し付けてきたせい。

0081ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 13:52:39.59ID:oYaKw1hI0
ジェネリックの評価を落としまくったわけで
業界団体からも圧力かかるだろうな
まぁ、どこかしらの傘下に入るんだろうけど、創業一族はすべて
出ていってもらうということかね

0082ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 13:56:00.18ID:btZdcHFt0
>>1
ジェネリックは、別物。飲み薬も塗り薬も効かず、元に戻してもらった。

ケラチナミン軟膏のジェネリックは効かなかった。
ものすごく手が乾燥して、ガサガサになるが、ケラチナミン軟膏は、肌に浸透して、物に触っても、あんまりツルツルしないが、ジェネリックは、全く肌に浸透せず手がガサガサのままで、物に触るとツルツルすべってしまう。先発品に戻してもらった。

親の血圧降下剤もジェネリックは効かず、血圧上がって危なかった。すぐに病院行って、先発品に戻してもらった。
ジェネリックは、効かないんじゃかえって医療費の無駄だし、時に命の危険がある。

0083ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 13:58:06.10ID:5MzM83QQ0
コバヤシィ!!!

0084ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 14:00:32.26ID:iSR7W37W0
被害者200人とか、もう駄目だろ…

0085ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 14:09:25.67ID:8sfS44kw0
ジェネリックを飲むと死ぬんだょ!くわっ!
なっ、なんだってーーー!

0086ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 14:27:10.34ID:Wm0ZkB7g0
>>42
最初からジェネリックという落ちもある。
ジェネリックを薦める以前に処方箋に先発を使えとは書いていない。
薬によってはライセンス製品ばっかりでジェネリックと値段が変わらないものもある。
ジェネリックがないものもあれば、先発が生産終了のものもある。
処方されている薬を調べてジェネリックがどれぐらいあって薬価がどれぐらい違うか確認した方が良い。
俺の使っている薬は250mgはライセンスばっかりで、500mgはジェネリックばっかりだった。
250でライセンスをとっても500はライセンスを取らずにジェネリックを作るメーカーが多かったみたいだ。

0087ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 14:30:57.21ID:E1zr43s90
けんぽが薦めてくるから医者に変えてもらったら効き目なくて以降ジェネリックNGにされた

0088ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 14:48:45.44ID:3o8vHRWk0
材料の在庫合わなくても気にしなかったのかな
どこまでドンブリなんだ

0089ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 14:56:24.53ID:AEBQ5En00
しかしお前ら薬に関することを何も知らないのにジェネリックだけは叩くよな。
頭悪そう。
小林化工の問題はジェネリックとは全く関係ないから。

0090ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 14:57:47.30ID:Q3DCnUo20
処方された人は何ともなくても体調悪くなったと言った方がいいな

0091ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 15:02:07.18ID:+9nDDiCO0
>>5
売却して名前変えて
中身はおんなじ

0092ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 17:19:21.11ID:EqaN7kdu0
ジェネリック叩きw
さすが利権絡みだわw
簡単に薬価下げられるんだったらこんなことにならんだろw

0093ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 20:06:55.50ID:1T7hygRv0
原料なんてバカでもロットNo.確認したら間違えようが無いけど、今回のは製造の担当者が自分で払い出しして間違えたんだよな
システム以前の問題だな
中堅クラスの職員はみんな過失あるな

0094ニューノーマルの名無しさん2020/12/28(月) 21:22:38.17ID:DIC0PRwO0
>>93

ジェネリックでなければ起きない事故。
政府の無理くり誘導

0095ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 01:13:22.03ID:FPVphV2R0
>>94
先発企業でも安い薬は外注だぞ
包装だけ先発企業の工場なのはざら

0096ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 03:53:20.36ID:FIe1oolu0
先発の会社でも外部に製造委託することはあるが
委託先を厳しく監査管理するし、製造記録も自分の会社でチェックするからな
今回みたいな事例は先発品ではまず起こらんよ

0097ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 20:56:00.53ID:XhRyBPEw0
>>80
役人も天下り先はジェネリック会社より先発企業のほうが良いよw

そもそも先発の薬価下げを嫌っていたのは先発メーカーねw
少しでも薬価を下げられないようにいろいろ手を回していたし
天下りの多いメーカーの方が薬価の下げ幅が低いという現象もあるw

ジェネリック推奨自体は、もう医療費がどうにもならないからw

1割負担の人間が支払い100円しか変わらないと思っても
実質は1000円違うということだからねw

900円は、みんなが収めてる保険料や税金から支払われている

1割負担のジジババに一日何万枚処方箋切られてる
そう考えるとジェネリックでどれくらい医療費が圧縮できてるか
理解できるだろ?

0098ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 23:53:23.21ID:gOhViuCk0
ここまでの書き込み
「ジェネリックがー」
「竹中がー」
「政府がー」
ここは社会の最底辺か

0099ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 02:45:02.78ID:dXqGJoVz0
代表取締役小林 広幸
取締役小林 順子

社長執行役員
最高経営責任者 CEO
最高執行責任者 COO

小林 広幸

副社長執行役員
最高財務責任者 CFO

小林 順子

上場もしてない同族企業か・・・
やり放題になるわけか・・・

0100ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 04:16:30.41ID:orNRBb450
>>99
長くやってきた会社だからさ
問題はそこじゃなくて近年何かあったんだよ

0101ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 04:28:59.40ID:FC81PQor0
また外国勢が買収しようとしてトラップかけたんだろ

0102ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 05:47:19.87ID:djW5Hh3q0
じぇ〜ねりっく〜じぇねりっく〜夢の世界にじぇねりっく〜

0103ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 07:46:31.36ID:cRKXdf580
>>100
ここ数年で何度か回収騒動やらかしてるみたいだから
急拡大とタイミング的に合う
新人が急増して教育に手が回らなくなったとか
会社の方針が利益優先に大きく傾いたとかだろうな

0104ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 18:53:34.17ID:oiFcQNCX0
SOP通り2人で作業しなかった
担当が原薬間違った
間違った原薬記載した記録見逃した
品管で定量値規格外なのに通した
ってミスが重なったのではなかったか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています