【備蓄の確認】シベリア高気圧の中心が1084hPaに 記録的な値、寒気の蓄積を示す 第一級の寒気が日本海へ流れ込む(29日発表) [納豆パスタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆パスタ ★2020/12/29(火) 15:43:49.51ID:sTDQY/dH9
シベリア高気圧の中心が1084hPaに 記録的な値、寒気の蓄積を示す
ウェザーニュース2020/12/29 07:50 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202012/290045/

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202012/202012290045_top_img_A.jpg

冬期の大陸で勢力を強めるシベリア高気圧。
今日29日(火)3時の天気図では、中心気圧が1084hPaと解析されました。

統計はないものの、ここ数十年にない記録的な高気圧といえます。

■記録的な高気圧

気象庁の発行した29日3時のアジア太平洋地上天気図では、
モンゴル付近に中心をもつ1084hPaの高気圧が解析されています。
高気圧はほとんど停滞していて、移動性のものではないことがわかります。

アジア太平洋地上天気図の範囲では、
毎年冬の間に1060?1070hPa程度のシベリア高気圧が解析されることがあります。
近年では、2010年1月や2016年1月に1078hPaと解析されたことがあったほか、
2018年12月には1082hPaと解析されたことがありました。
1084hPaという値は数十年に一度あるかないかという程度と考えられます。

■気圧計で1084hPaが観測されたわけではない

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202012/202012290045_box_img1_A.jpg
シベリア付近で寒気がたまる

シベリア高気圧はシベリア地方に中心をもつ冷たい空気でできた背の低い高気圧で、
冬場に冷たい空気が地表付近にたまることによってできています。
冷たい空気は重いため、上から下に押さえつける力が大きく、気圧が高くなるわけです。

ただし、実際に1084hPaという高い気圧が観測されたわけではありません。
この高気圧を体感してみたいと思った方がいらっしゃるかもしれませんが、
それは叶わないのです。

気圧は標高の高い所に行くほど低くなるのはご存知の方が多いかと思います。
天気図では地点ごとに違う標高の気圧を記すと気圧配置がわかりづらいため、
海面の標高に換算した解析気圧(海面更正気圧)を記すことになっているので、
1084hPaという値は海面に合わせた解析値なのです。


29日3時現在、モンゴルのTosontsengel(高地、1724m)では、
現地気圧は843.4hPa(速報値)が記録されました。

一般的に近似として使われる「標高が10m上がると気圧が1hPa下がる」を適用すると、
海面更正気圧は約1016hPa程度と求められて解析値とは合いません。
それは気温の影響を無視しているからです。

同時刻のTosontsengelの地上気温は?42.8℃でした。
この値をもとに海面更正をすると、天気図とほぼ同じ約1083hPaと求められます。

これは裏を返すと、
それだけ強い寒気がシベリアにたまっていると読み取ることが出来るわけです。
第一級の寒気が日本海へ流れ込む
大陸にたまった寒気は南西側はヒマラヤ山脈に遮られるため、
南東側の日本海方面へ流れ出てくることになります。

明日30日から年明けにかけて、
日本付近は冬型の気圧配置が強まって非常に強い寒気が流れ込みます。
日本海側を中心に北日本から西日本の広範囲で雪が降り、大雪となる所がある予想です。

吹雪による視界不良や、立ち往生に起因する
大規模な車両滞留、
小屋などの倒壊、
着雪による停電などに備え、
早めに備蓄の確認をして、荒天の間はなるべく外出を控えるようにしてください。

≫ このあとの積雪予想を確認(会員限定)
https://weathernews.jp/smart/snow/pinpoint.html?fm=news
≫ 路面凍結予報(会員限定)
https://weathernews.jp/s/info/road_frozen_forecast/?fm=news

0102ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:13:08.28ID:QlUcCV6K0
つまり道民や東北民がフィンランド軍コピペみたいなるということか

0103ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:13:26.22ID:vzCawO/60
これは氷河期だわ
日本海凍るわ

0104ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:15:59.90ID:OgyiW3590
>>103
奴等が氷の上を渡ってくるな…

0105ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:16:04.92ID:9SB04Rof0
>>43
加湿器の水が1時間に1リットル減ってるわ

0106ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:25:08.94ID:8Cd4nz3x0
>>2
デイ・アフター・ともろー

0107ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:47:44.11ID:+qa67zZM0
バイクが倒れて、ピザーラの配達の伝票が飛んで行ってしまう程の防風になるのか

0108ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:48:26.42ID:r//4cnrt0
>>98
小学生並みの知識もないのか

0109ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:48:37.06ID:tiHcOxBK0
なめとんかコラ
炭素排出して地球暖めろ

0110ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:51:40.47ID:wyvJGK8p0
>>108
お前はボケてるの奴を本気と思って
ドヤ顔でマウント取るタイプだな
空気読めないとお前の将来暗いぞ

0111ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 18:52:36.13ID:WtWgKhWp0
だいたいマウンだー極小期やろ

0112ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 19:23:51.48ID:aAgQzrqf0
第一級の寒気ってもうこれ冬皇帝?

0113ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 19:26:57.79ID:v0gmcGcI0
>>52
車の上にうっすら積もった雪で子供が雪合戦する地域だ

0114ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 20:07:35.14ID:x/jqVuOP0
風が吹くと恐竜が滅ぶ

0115ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 21:47:09.82ID:+rvMNc4C0
>1 >2-120
シベリア上空での1084hpa1084hpaという過去最高の、
超ストロング高気圧での、北極付近の、テラ寒波ギガ塊の、崩壊
北半球各地へのまき散らし、
テラ フリーズ ウルトラ襲来、
ギガ寒波での超気候変動、大災厄 小災厄(武漢コロナ熱パンデミック激化)
テラ フリーズ ナイトメアストーム(全地球規模での超飢饉)

ここらから、
ハイパーインフレ 超重税 ペタ スタグフレーション慢性化大不況
テラ取り付け騒ぎ メガ預金封鎖 ハイパーブラックアウト、
財産税 デノミ クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

0116ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 21:54:04.42ID:NkaSqNmj0
オホーツク海の低気圧が960くらい?気圧差すげーな
てか、海面更正値での同時気圧差ってどれくらいなんだろう?
地球全体で考えて

0117ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:07:08.42ID:Of2WXER+0
シベリア大歓喜団が大みそかに来るってマジですか?

0118ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:16:03.44ID:x42BOZ4+0
皆大好き天気図
見てない日本人は1人も居ないだろから

まさか、とは思うが、富士山登山とか、アルプスとか登ってる奴はいないだろな。

登るんだったら、天保山だけにしとけよ

0119ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:19:13.25ID:SxQ4c/Ue0
来年の夏は連日40℃越えかもね

0120ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:21:19.43ID:CfBLw2qy0
>>115
今日はギガなしか

0121ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:23:35.52ID:/VEo9bDM0
暖房がカセットコンロだけの俺は凍死しないで年末を乗り切れるか疑問である

0122ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:26:27.01ID:FpAyk3//0
>>121
お雪を溶かして沸かし放題やな

0123ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:30:54.81ID:W/HtwUi00
シベリア文太ってまだ現役でいるのか

0124ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:36:15.46ID:Yg6xPzAH0
全然寒くない

0125ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:39:24.63ID:Z9M+sXn90
>>48
その代わり夏は地獄やんか

0126ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:40:36.52ID:x/wAWuIf0
台風ならコロッケだけど寒波だと何がいいんだ
餅かな?

0127ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:41:07.68ID:Z9M+sXn90
>>104
それだけは勘弁な!

0128ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:41:43.84ID:+rvMNc4C0
>1 >104 >127
シベリア上空で今、観測されている、1084hpaという過去最高の、
超ストロング シベリア高気圧での、北極付近の、テラ寒波ギガ塊の、崩壊
スーパー寒波での北半球各地へのまき散らし、
また、超猛烈な、ギガ暴風雪<テラ フリーズ> ウルトラ襲来。

ギガ寒波での、超気候変動、大災厄 小災厄(武漢コロナ熱パンデミック激化)
テラ フリーズ ナイトメアストーム(全地球規模での、超飢饉)

【 ラノベ 時空のクロスロード リセットワールド レヴィアタンの恋人
漫画映画 アイアムアヒーロー 学園黙示録 Hotd な、
近未来、神 仏に見捨てられた、
死都 廃都 トーキョー メガロポリス圏へ!】

なお、関東地方は、からっからな、 2021年 極寒 正月で、
空気感染エイズ 空気感染エボラ 空気感染肺がん 武漢コロナ熱が、
トーキョー ペタ オーバーシュート 感染大爆発wwwwwww
漫画映画 20世紀少年の、第2次 血の大晦日かwwwwww

ここらから、
ハイパーインフレ 超重税 ペタ スタグフレーション慢性化大不況
テラ取り付け騒ぎ メガ預金封鎖 ハイパーブラックアウト、
財産税 デノミ クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

0129ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:42:57.62ID:Z9M+sXn90
湯たんぽや電気毛布より
犬と一緒に寝たほうが暖かいわ

0130ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:44:22.63ID:Yg6xPzAH0
前評判が高いと
いつもたいしたことない

0131ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:55:05.43ID:qcHM+KKL0
暑いよりはマシ。

0132ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 22:59:11.32ID:x/jqVuOP0
>>117
上海紅鯨団が

0133ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 23:07:48.53ID:EJwytEZ40
たまには山脈越えて関東にも雪雲流れるくらいの気概を見せてみろよ

0134ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 23:13:02.54ID:atvvOqaE0
へーこいたれ

0135ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 23:13:36.36ID:XydvJNrw0
>>133
群馬には関東唯一の特別豪雪地帯があるんだぜ

0136ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 23:18:48.83ID:Mb0/vClf0
鬼滅のオメコと何か関係ある?

0137ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 23:43:36.19ID:tnTWduno0
2 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/12/29(火) 12:39:59.45 ID:8uSJri850
太陽活動の大周期を発見した人現る
太陽黒点グラフを重ね合わせると氷河期がいつ始まるか分かるっぽい

ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ほら俗に言う氷河期の繰り返しって太陽活動の繰り返しじゃね?って話
約3200万年の気候変動の大周期が恐竜絶滅以降二回発生してるけどそれも太陽活動の大周期じゃねって話

東北地方にみられる気候の周期性はその中の最小単位じゃね?って話
まもなく氷河期突入人類滅亡まったなし!?

最大・1億年プラスアルファの大周期
その次・約3200万年の大周期
この二つの周期は生物の大量絶滅期と相関性がある

直近数十万年の氷期の繰り返し。有名。
東北地方の約120年単位の気候の繰り返し。天明の飢饉など

太陽活動の大周期の証拠はありま〜す!


これってつまり2030年くらいから完全に氷河期に入るってことだろ?
だからヤバくて世界エリート層は人類選別に入ったわけだ

0138ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 23:47:40.13ID:EJwytEZ40
>>135
水上?

ではなくて、東京都心にまでガツガツ雪雲を越峠して供給出来るくらいの強烈なやつ、、、

と思ったけど、んなの来たら日本海側大変な事になるわな(´・ω・`)

01391382020/12/29(火) 23:49:41.36ID:EJwytEZ40
ググったら片品村ってところか

0140ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 23:51:58.66ID:XydvJNrw0
>>138
片品村…ぶっちゃけ尾瀬

都心は2月か3月に降るかもしれんね
4月に大雪だったこともあるし

0141ニューノーマルの名無しさん2020/12/29(火) 23:53:28.14ID:5ttjogC40
することなくてまじで楽しみ

0142ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 00:06:21.67ID:vS6LMUXG0
>>137
その記事ヤバい
日本にこんな天才いたのかって話だよな
パニックになるから触れない方がいい

0143ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 00:14:19.72ID:8spos+0k0
>>2
氷期に突入して瀬戸内海が凍る

0144ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 00:45:39.09ID:cCHMLOOn0
>>98
ビーナスたちの交差点なんで、激アツだよ。
良かったな!

0145ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 00:47:37.75ID:4J2AT1aoO
今自分のビーチク確認したら寒さで陥没してたぜ!

0146ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 00:49:33.18ID:+xW0xWLx0
>>126
ファミチキ、Lチキ、ななチキあたりでどうよ?

0147ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 03:10:27.98ID:l00QETf10
>>140
都心は冬の終わりに降るからねぇ

0148ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 06:55:01.71ID:3p+stdi50
確か、100ヘクトパスカルの気圧差は、標高差1000m分に値する

0149ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 07:48:34.17ID:eMW+z2BI0
息が吐けなくなったりして。

0150ニューノーマルの名無しさん2020/12/30(水) 16:41:45.33ID:l9oKibCl0
高気圧で暴風

0151ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 08:31:48.09ID:iU74UKxA0
どうでもいいけど、なぜ羊羹をカステラで挟んだモノをシベリアって呼ぶんだ?

0152ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 14:53:31.53ID:4/4Txd3H0
キショウチョウは解体だなー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています