青森県南地方で大雪、交通機関に乱れ/八戸は最大22センチ [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/12/31(木) 10:38:43.58ID:/L5gCzAp9
※デーリー東北新聞社

強い冬型の気圧配置の影響で、青森県南地方は30日、大雪に見舞われた。青森地方気象台によると、八戸では、未明から降り始めた雪が最大22センチに達し、12月の24時間降雪量の記録を更新した。市内では、朝早くから雪かき作業に追われる市民の姿が多く見られた。

 大雪の影響で、交通にも乱れが生じた。JR東日本青森支店によると、八戸線の陸奥白浜―鮫、鮫―久慈間でそれぞれ倒木が発生。鮫―久慈間で終日運転を見合わせるなど、上下9本が運休、上下3本が遅延し、約610人に影響が出た。31日始発の久慈発八戸行き上り1本も運休する。

 大湊線でも、野辺地駅構内で除雪作業が必要になり、上下4本が運転を見合わせた。また、青い森鉄道によると、大湊線の運休に伴い、八戸―野辺地間で上下2本が運休、上下3本が遅れた。

 同気象台によると、冬型の気圧配置は31日も続く見込み。雪や雪崩、高波などに警戒が必要だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/20ad2452ca9f8797ed6b735fdbc13f98a15d8992
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201231-00010002-dtohoku-000-1-view.jpg

0002ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 10:39:50.06ID:HS8f54in0
22cmでかよw
それぐらい新潟だと通常営業だぞw

0003ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 10:39:51.83ID:GjA4OZ3D0
いちこめだよーん

0004ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 10:40:04.68ID:6Hx/hzoC0
雪よ あなた 今でも 今でも

0005ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 10:40:36.20ID:D4TJu3250
あれ?

気象庁またやったのかよw

0006ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 10:44:55.58ID:6Hx/hzoC0
雪にJKって謎に映えるよな

0007ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 10:46:50.63ID:VilNz7YM0
おらほじゃ20センなんか誤差の範囲だな

0008ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 10:46:58.76ID:Aj4cN+lJ0
八戸でこんなになるのは珍しい

0009ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 10:47:50.64ID:GZWvC8oG0
昨日弘前方面から十和田市に行ったけど
七戸と十和田市は雪多いように感じた。

0010ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 10:49:02.32ID:6Hx/hzoC0
九州は車にだけ1〜2cm積もったがもうスッカラカンに無くなったわ
降雪地方に住むヤツはキチガイ

0011ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 11:10:24.75ID:4z5Xgorq0
俺の22センチキャノン砲が火を噴くぜ

0012ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 11:11:08.68ID:PZLF2Q/70
普段雪が少ないところは一晩に20pでも大変なんだろうなぁ。

0013ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 11:31:27.75ID:ZNBTzwgh0
滋賀県が雪すごくてわろた(※画像あり)
http://ryusoku.com/archives/5230865.html

2名無しさん2020/12/31(木) 01:09:03.056ID:zel1VMMJa.net返信
滋賀のどこなん?

3名無しさん2020/12/31(木) 01:09:17.801ID:vZ4WsgQ0a.net返信
栗東

9名無しさん2020/12/31(木) 01:10:49.485ID:PR0cAIRd0.net返信
写真がなきゃ伝わらんよ?

20名無しさん2020/12/31(木) 01:14:22.341ID:vZ4WsgQ0a.net返信
おらよ
https://livedoor.blogimg.jp/sytsyt/imgs/a/f/af4e8f02.jpg

24名無しさん2020/12/31(木) 01:15:42.837ID:Lmj7JTG8a.net返信
>>20
わーい\(^o^)/


26名無しさん2020/12/31(木) 01:16:16.274ID:PR0cAIRd0.net返信
>>20
恐れ入りました


28名無しさん2020/12/31(木) 01:16:42.877ID:RQyhLe390.net返信
>>20
楽しそう
鎌倉作れよ


73名無しさん2020/12/31(木) 02:03:53.770ID:IMnKD7Pf0.net返信
>>20
ワロタ
栗東って割と南の方だろ
米原とかヤバそう


81名無しさん2020/12/31(木) 02:55:47.565ID:ZT1ZtZA80.net返信
>>20
いつもこんなにふんの?


21名無しさん2020/12/31(木) 01:14:48.853ID:IaKlYsaM0.net返信
豪雪地帯じゃねーかw

0014ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 11:31:34.06ID:n1cwcV6w0
八戸は比較的雪が少ないのだったかな

0015ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 11:32:34.37ID:3COfO7hK0
>>2
積雪6センチの新潟がイキるなよ
https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-54232.html?areaCode=000&;groupCode=39

0016ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 11:37:56.66ID:eiHMcKxH0
幸畑から田茂木野村へ

0017ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 11:39:35.14ID:PVkRubls0
>>13
まだ15cmくらいだろそれ。道路の積雪見てると中雪(県中部が降る)だし。
http://road.kkr.mlit.go.jp/i/list.php?t=snow&;trace=pref,road&pref=25&road=161
http://road.kkr.mlit.go.jp/i/list.php?t=snow&;trace=pref,road&pref=25&road=8

0018ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 11:42:27.17ID:PVkRubls0
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/25/?m=temp
現在彦根35cm今津28cm(柳ヶ瀬は山間部なので元々多い)

0019ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 11:59:25.34ID:ipBdA+to0
>>16
わは弘前経由で行くは

0020ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 12:00:35.15ID:eD61ixyV0
ロシアやモンゴルから見れば日本人は弱いな

0021ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 12:10:08.85ID:HS8f54in0
>>15
アホか
新潟市は新潟県内でも全く雪が降らない地域なんだよ
豪雪地域では1mを超えてからが本番だぞ
https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-54676.html?areaCode=000&;groupCode=39

0022ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 12:15:12.84ID:1Csv/lln0
雪の量は想定内なんだけど寒かった。昼半端に解けても凍るから嫌だな

0023ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 12:18:44.13ID:3E4bIjo90
東北でも太平洋側で積雪20センチは交通は止まる
流通関係はヤバそう

0024ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 12:19:50.85ID:QsaUjQ9l0
病院前の道路がスケートリンク

0025ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 12:30:25.98ID:afFyZz730
20センチで麻痺する連中に2メートル近く降った時にディスられたんかと思うと何とも言えんな

0026ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 12:33:47.67ID:9vkdncL60
東北の雪は昔からだから
どれだけ積もっても、あー、降ったねー、だけで全然平気

0027ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 12:52:25.46ID:MvZU25Kj0
>>21
それってさ、青森で言えば八戸と酸ヶ湯を比べるようなもんじゃないの?

0028ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 13:03:51.03ID:n1cwcV6w0
>>26
まあね
降るのが当たり前だからね

0029ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 14:20:19.02ID:fLZnOMEf0
高卒と中卒しかいない街w

0030ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 15:36:31.45ID:oEBFtUZc0
>>14
太平洋側はどこでも雪は降ってもすぐ消える。
冬に乾燥するのが太平洋側の特徴。

0031ニューノーマルの名無しさん2020/12/31(木) 18:24:36.91ID:eiHMcKxH0
>>19
35聯隊め

0032ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 02:58:34.29ID:k5G6FJYO0
野辺地は雪が多いもんね、気温も低めだし

0033ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 03:11:07.85ID:CnLbjeKH0
八戸市民だが22センチはぜんぜん想定内
一気に降ったからゲンナリはしたが
電車も倒木のせいだし

0034ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 09:14:26.87ID:qFie2kwQ0
八戸市は冬の除雪費用が少なくて済む分
同じ中核市の青森市よりもお金に余裕があるんだよな

雪がちょっと降った時の八戸の除雪車の下手なこと

0035ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 10:42:35.88ID:2Sqae/LD0
青森は雪が多いイメージなのに八戸はあんま降らないんだね

0036ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 11:12:47.17ID:Ia9W9RG20
>>24
そりゃあ氷都を自負してるからな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています