「すしの素」市場、コロナ共存で若返る [和三盆★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★2021/02/01(月) 14:42:41.80ID:i8YVtBMZ9
すしの素は、簡単に彩り豊かなちらし寿司が作れ、親族や友人と食卓を囲む、お祝い向きの主食ができる。市場はパイオニアのタマノイ酢の粉末酢が発売50年を上回り、桃屋などの具材入りも40年を超えて、根強い人気を誇る。消費の多くをヘビーユーザーに頼るのは課題でもあったが、コロナ共存の内食増で若返った。強みの汎用(はんよう)性の真価が発揮できればさらなる市場回復、自衛社会を助けながらの事業発展も望めそうだ。(吉岡勇樹)

すしの素は面倒な食材の下ごしらえなしにちらし寿司ができ、酸味も調整
https://news.nissyoku.co.jp/news/yoshiokau20210125120519713
https://youtube.com/watch?v=jMNZlMQcaIw

0037ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:17:59.32ID:VM5qWUF50
外食産業など必要最小限で良かったんや
それを政治屋共が行きつけの高級クラブへ税金垂れ流したばかりに

0038ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:19:11.81ID:73VO47V00
>>1
すし太郎は刻み海苔無くしたんでトップバリュとかを買うようになったわ

0039ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:19:28.50ID:r/09PRuF0
>>3
あー俺もだ
しかも寿司屋の倅w

0040ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:20:24.00ID:nuaK8L6G0
すし太郎は手抜きご飯したい時用
すしのこは楽したい時用

0041ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:21:50.84ID:SBYz6wLM0
にんじんしいたけレンコンかんぴょう♪

0042ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:22:26.95ID:3vmDRDlZ0
>>39
跡継がなかったん?

0043ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:22:50.08ID:5mKgmPMh0
最近はミツカンのカンタン酢で作ってるわ
専用の用意しなくていいし味もちょうどいい

0044ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:23:02.04ID:NAjaYWsm0
これすしくない

0045ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:23:11.69ID:NAjaYWsm0
これすきくない

0046ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:26:33.51ID:r/09PRuF0
>>42
かなり昔に廃業した
俺のせいかもしれん

0047ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:28:24.14ID:jpmtK9Bv0
簡単酢的なものがあれば手軽にできるな。
寿司ネタはスーパーで売ってるし。

0048ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:29:44.87ID:jpmtK9Bv0
すし酢でもいいか。

0049ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:31:19.05ID:HMBs1g8U0
あったかご飯にまじぇまじぇwwww

0050けいちゃん ◆YoRuK.7P0c 2021/02/01(月) 15:31:56.71ID:XVNCT0lc0
>>46
お寿司屋さんは修行が大変なうえ
回転寿司と戦える要素ないと辛い。
御子息がいても廃業していく時代ですよね

ちょい寂しい

0051ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:32:02.73ID:dvQfnpLy0
>>21
うちもそうです。
つか男性は結構酢の物系の食べ物が苦手な人が多い。

0052ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:33:05.70ID:DojjVCi20
そう言えば自宅でちらし寿司なんて全く作らなくなったな

0053ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:33:26.77ID:Sl1jB0D10
海鮮丼作るのに寿司太郎の代わりに使ってみたがこれいいな
粉末だからベチョベチョしないし粉末酢ゆえの可能性も感じる
何に使えるか思いつかないが

0054けいちゃん ◆YoRuK.7P0c 2021/02/01(月) 15:37:01.45ID:XVNCT0lc0
>>53
わざわざやるかどうかは別として
酢飯はグルタミン酸が含まれてるので
余った酢飯は炒飯にして酢をとばして作ると食べられます

0055ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:41:06.97ID:C1t9jD720
>>38
刻み海苔作ってる爺さんがノロで、刻み海苔危険物の時期があったろ

0056辻レス ◆NEW70RMEkM 2021/02/01(月) 15:47:03.34ID:v1PjReeY0
>>1

コロナで騒ぎ出した頃、
「ビュッフェ(のトング)で感染」
なんていうニュースがあった

危機感がまるでない状態での
緊急事態宣言下では、
飲食業で時短要請・・・

どれほど効果があるのか懐疑的だったけど
なんだか少し治まってきたのかな?
という感がある

てことは、コロナって食中毒?
と錯覚したり。

寿司というと生で食うものが多いので
コロナが恐い気もするが
ちらし寿司なら酢飯なのでいけるかもしれない

てことは、コロナ共存で蘇る

0057ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:48:21.88ID:XjJQLC+C0
今日は一日早いけどちらし寿司にする予定
明日の給食のメニューが節分メニューだったから

0058ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:49:38.43ID:CQejYVFG0
一人用の小さいパックの好き

0059ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:55:49.46ID:0hSLq4/d0
>>1

1962年:タマノ井「すしのこ」

1977年:永谷園「すし太郎」
https://youtu.be/9EXGyE2nq68?t=3

やっぱり、タマノ井が元祖、
プロモーション力では北島三郎♪の永谷園

0060ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 15:58:50.13ID:tURhFa9w0
なくなった母がすし太郎でよくチラシ寿司作ってた
錦糸卵に椎茸と高野豆腐炊いたのを乗せてた
酢飯にはちりめんじゃこ混ぜてた

0061ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 16:08:40.75ID:Sl1jB0D10
>>59
すし太郎は具入り
すしのこは粉末寿司酢

別物だよ?

0062ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 16:23:20.31ID:47z4xqxt0
ふりかけ飽きたからすしのこをふりかけ代わりにした

0063ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 16:26:08.14ID:0hSLq4/d0
>>61
>>1を読め、スレの前提となるソースで
食品に関する業界の専門紙である「日本食糧新聞」は
「すしのこ」も「すし太郎」も『すしの素特集』として
同一カテゴリーとして掲載している
https://news.nissyoku.co.jp/news/yoshiokau20210125120519713

0064ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 16:30:52.03ID:nJAgaPbJ0
イクラ丼は普通のご飯で
そして海鮮丼より刺身定食の方が好き

0065ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 16:31:46.52ID:HHiogTp70
ずっと 細川ふみえ だと思ってたが違うんだよね

0066ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 16:35:33.35ID:K2IGxykN0
>>1
すし太郎は酢がきついから好きじゃない
ミツカンちらし寿司の素のほうが好み

0067ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 16:55:07.55ID:y1kdb43+0
ちいさいときからスーパーで売ってるすしのことからしの粉は
謎の粉だったw

0068ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 16:58:51.96ID:bLgsnsnZ0
すしのこが1番上手い

他の微妙

0069ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 20:33:42.50ID:iHJLnnhf0
すし酢 パウダーは別として すし酢なんて自分で作れるだろ

0070ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 20:49:42.33ID:nuTAq9O00
>>51
ガキなんだよ酢の物食えないとか

0071ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 21:27:29.78ID:Ncjjl83F0
>>28
これに酢をちょっとかけてる
ご飯の上に白ごまのせて、マグロやサーモンなどの刺身、アボガドとわさび醤油で食べるのが好き
海苔を一緒に食べても、おいしい
こういうの食べると和食も悪くないなと思う

0072矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ 2021/02/01(月) 21:29:51.90ID:I2MOYLIs0
|^◇^)<いや、すしの素を使わなくてもすし酢と炊き立てご飯と具があれば
      ちらし寿司なんか簡単に作れるだろw

0073ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 21:51:54.44ID:DSnnE+FK0
すし太郎
インスタント食品の名作だ。

0074ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 21:54:35.48ID:G90G88vx0
巻き寿司はコレ
少量からできるから細巻きに最適

0075ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 22:09:40.85ID:mwu+ris30
すしのこがすしの子ではなくすしの粉だと知ったときの衝撃

0076ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 22:15:31.55ID:Rmfm1EV20

0077ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 22:19:01.87ID:WKSSc5Pu0
じゃ桃屋の寿司のたね

0078ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 22:24:15.95ID:AQI9nVy70
>>70
腐った物を食べさせられたことがあって、酸っぱいのダメになったわ
フルーツ系の酸っぱさならいいんだけどな

0079ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 22:24:27.69ID:yHJtyeja0
>>72
すし酢だと酢の分水減らしてご飯炊かないといけないからこれ使うんでないの?
うちはミツカンのすし酢使うけどね
面倒な人は

0080ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 22:26:22.17ID:Qp3zwvi40
そういや寿司は握ったことないな
コロナでヒマだし握ってみようかな

0081ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 22:28:00.58ID:gSYTi1TN0
>>80
習うより慣れろ
だよ
やってみろよ

0082ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 22:36:59.42ID:UoB45/Ui0
甘過ぎ
行かなくなったけどにぎり寿司の醤油も甘いし
あたまおかしい

0083ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 00:32:53.06ID:CO+snTu50
あの黄色いやつよくできてるよね

0084ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 00:44:58.58ID:ZS5NBt9V0
こういうの
おいしいの?

0085ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 01:08:20.02ID:xUGAEW2T0
あくまで代用品かつ即席

0086ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 03:04:43.00ID:ROiWdqJX0
>>78
腐敗した酸っぱさと酢の酸っぱさは全然違うけど
腐敗の方は舌にピリピリ刺激伴う危険な酸っぱさだから。

0087ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 10:03:28.18ID:xCN/9RkL0
>>7
寿司は好きだけど、海鮮丼の酢飯は避けたいわ
寿司屋の海鮮丼なら仕方ないけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています