【話題】 コロナ接触感染はまれは本当か? 英誌の論説が注目  最新見解は 「ウイルスは1〜6時間で失活」 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★2021/02/10(水) 10:25:33.61ID:2ZeVv5uH9
「接触感染は『まれ』だと思われる」――。最も権威の高い学術誌のひとつ、英ネイチャー誌がそう指摘した最新論説に注目が集まっている。

米ラトガース大教授のE・ゴールドマン氏が英医学誌「ランセット」の感染症専門誌に発表した
「新型コロナウイルスは接触による感染力が弱い」との論文に基づく内容だ。

米疾病対策センター(CDC)が公式サイトに載せた「接触感染は新型コロナウイルスが広がる一般的な方法ではないと考えられる」との一文も紹介。
まるで「接触感染は都市伝説」と言わんばかりの印象すら受ける。

これまで新型コロナウイルスの生命力を巡り、「段ボールの表面で24時間生存」 「プラスチックやステンレスでは2、3日生き延びる」
との研究結果が公表。「ドアノブやエレベーターのボタンに直接触れない」も習慣化していたが、“迷信”だったのか。

「そこまで極端な論旨ではありません」とはハーバード大学院卒で医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)だ。


■最新見解は「1〜6時間で失活」

「ゴールドマン氏の論文によると、昨年、実施されたウイルスの『失活』実験の多くは大量のウイルスを使ったため、数日間生存との結果が出た。
しかし、その後に改めて日常生活で接する量のウイルスを使った実験を検証したところ、1〜6時間で失活することが判明したのです。

つまり、居酒屋などでテーブルや椅子を次の客が使用する場合は消毒すべきですが、営業後の店内やオフィスはそこまで神経質に対処する必要はない。
6、7時間も放置すればウイルスが失活するからです。職場のパソコンや映画館の座席も同じ。学校で感染者が確認されても、1日閉鎖すれば十分でしょう」

ドアノブなども最後に人が触れてから6、7時間経過していれば、安全性は高まる。

「最も警戒すべきは飛沫といわゆるエアロゾル感染。しっかりマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを確保して安全な換気を心がける。
こうしたことをさらに徹底するべきです」(左門新氏)

これまで通り、いや、これまで以上の警戒が必要だ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/285009

0114ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 14:37:44.66ID:AP65aZK40
病院のクラスターは、共通タブレットじゃなかったか?

0115ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 14:40:34.91ID:AP65aZK40
えっ?
中国のマンションエレベーターで
ひとりのスプレっダーから20数人感染したじゃんな

0116ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 14:43:00.02ID:x2kelQrm0
>>18
外から買ったのは誰が触ったかわからんのだし、
家でも誰がなって無症状かもわからんから
やってるんでないの?

0117ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 14:43:04.69ID:AP65aZK40
ダイプリは共通トンクが感染源って言われてたじゃねーか?

トンクは喋るのか?

0118ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 14:44:08.52ID:x2kelQrm0
研究者によって言ってる事がまるで違うのは
なんなのか。

0119ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 14:44:58.71ID:KSFo7R3C0
>>117
おでこのめがねで
でこでこでこり〜〜〜ん

0120ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 14:47:18.56ID:x2kelQrm0
>>117
NHKなんてわざわざ蛍光塗料で実験までしていたよな

0121ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 14:54:30.59ID:YgZY6I0H0
風疹も40年前は接触感染と言われてた
歴史を繰り返してるだけ

0122ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 14:57:52.06ID:YgZY6I0H0
政治的には空気感染を否定して接触感染を認めたほうが
経済活動を行いつつ人々を遠ざけさせるためには都合がいい

0123ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 15:06:18.94ID:Ckl6UFRs0
麻疹でさえも大部分が接触感染なのに

0124ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 15:08:16.55ID:KTOIVc9w0
飲食が主原因って言い切ってるようなもんだな

0125ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 16:34:10.47ID:9rb1/6OP0
武田邦彦「コロナウイルスというのは接触感染のウイルスなんです。
     3密もマスクも、全く意味ありません。
     マスクに効果があるなら、皆マスクしてるのに感染者が増えるのはおかしいんですよ。」

0126ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 16:54:16.74ID:tdVZdjeC0
>>70
これホステスがぶちゅーされたんだろ。言えなかったんだよ。

0127ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 17:00:11.14ID:tdVZdjeC0
素人の俺の直感でも接触感染は大したことなくて飛沫感染が最強だと思う。
初期にはジムのクラスターがあったけどあれもおしゃべりの飛沫が主因だったと思う。
俺が週一で行く区営のプールは秋以降ロッカーの消毒を一日一回しかしなくなったけど発症者が出て営業停止になっていない。
唾を押さえればなんとかなりそう。

0128ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 17:26:50.07ID:/MV3MIJJ0
>>103
当たり前。
マスクして換気してだよ。高性能空気清浄機も有効。

0129ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 17:29:42.03ID:/MV3MIJJ0
>>127

>俺が週一で行く区営のプールは秋以降ロッカーの消毒を一日一回しかしなくなったけど発症者が出て営業停止になっていない。
>唾を押さえればなんとかなりそう。

こういうのは当てにならない。
確率の問題で、単にそこに感染者が出入りしなかったり、そもそも感染者の呼気を吸っても確実に感染するわけではないから。

0130ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 20:17:59.88ID:nVgm8a870
>>116
私は通販は1日玄関に置いてから開けるし、スーパーの外包装ははずしてすぐ捨てる

今回はやりすぎでもいいくらいだよね
ノロくらい消毒してもいいと思ってる

0131ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 20:47:52.30ID:oAxHaMzz0
>>118
大学の教授は普通は何が正しいかではなく
自何が都合が良いかに基づいて意見を出すからね
時に真逆の意見が出てくるのは当然なんだよ

ダイエット食品や育毛剤を考えればわかるでしょ

0132ニューノーマルの名無しさん2021/02/10(水) 23:40:56.27ID:eVnZ759B0
コロナ感染リスクはだいたいこんな感じ

夏 飛沫感染>>>>空気感染>>>>>>>>>>>>>>接触感染
冬 飛沫感染>>空気感染>>>>>>>>>>>>>>>>接触感染

0133ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 00:11:02.65ID:cf+dRWe10
日本やアメリカみたいなコロナ蔓延してる地域じゃ、接触感染なんて誤差みたいな数字しかない
医療・介護・美容室やらだけ注意すれば、あとはそれほど気にする必要は無い

重要なのは飛沫感染と空気感染の対策

0134ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 02:41:01.47ID:GEHgmYTI0
>>41
感染性が失われてれば気にすることないもんな。

0135ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 04:01:51.46ID:3E7DwsfX0
その失活したウイルスの残骸を吸い込めばPCR検査で陽性になるからね
たくさんの人が集まる屋内ではその残骸が花粉以上に舞っている

0136ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 10:56:28.84ID:KIvHBILi0
どいつもこいつも会食かカラオケか風俗でしか感染していないのだから
感染者と直接接触しない限りそうそう感染しない

0137ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 13:20:14.06ID:apzw041k0
中国とWHOが主張してる
輸入食品起源説の立場が・・・

0138ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 13:21:53.94ID:OsshTznc0
ゲンダイソースとか危険

0139ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 13:25:41.05ID:+xn6tpUq0
 
去年の11月頃こんな書込があったが、この通りになったな
−−−−−−−
★WHOやCDCの信頼性:よくある質問★ 3

Q)手洗は意味あるの?

A)ウイルスによって感染経路が違います。
 https://www.wakuchin.net/disease/route.html

  ■飛沫感染→コロナ、風疹、おたふくかぜ、インフルエンザ
  ■接触感染→インフルエンザ、プール熱
  ■経口感染→ノロウイルス、ロタウイルス
 
 コロナに関しては手洗いはあまり意味がなさそうです。

 どうもCDCやWHOは、インフルエンザ対策とコロナ対策を混同しているような気がします。
 日本の厚生省が一番信頼できそうです。

 コロナには意味が薄くてもインフルエンザには有効とされているので
 手洗いもしないよりはした方がいいと思います。

0140ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 13:30:49.11ID:4o/NHtCi0
>>127
自分もそう思う
接触感染だったらもっと感染者多い
他人が触ったものに触ってしまうことって
すごく多いから
ダイプリも、短時間にいろんな人が共有物や
手すりなんかを次々に触ったからあれだけ
広がったんだろう

0141ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 13:31:13.30ID:wbC3MbAG0
ほとんど 唾とか 飛沫感染っぽいな
これ

0142ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 13:38:21.42ID:35JwgB0g0
排泄物にもコロナはいるとしたら
出先のトイレというか個室経由の感染って多そうだよね

0143ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 13:47:36.20ID:aOpt+LqG0
稀だって言い切るならイギリスの有り様は何だよ
首相から皇太子までコロナでハゲてるクセに

0144ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 14:36:13.32ID:3pBM7LxJ0
>>142
一定程度、下痢や嘔吐が初期症状の陽性者もいるんだぜぇ
当然、トイレや洗面所

いや何でもない

0145ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 14:38:47.97ID:jutxT3Tk0
普通のウイルスどころか雑魚じゃないか
何でこんなのが広まってるんだ?
空気感染以外にないだろう

0146ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 14:44:57.99ID:gckzmTvm0
>>100
なんの根拠でもないね

0147ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 14:47:38.25ID:n6lMgJCo0
>>1
飲食店なんて前の客がマスク外して食事してた席で食事する時点で怖すぎる

0148ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 14:50:00.35ID:BdTyrS3v0
消毒が素人の一般人や従業員の日常の仕事になって生産性が落ちてるるから、無駄な労力を省くように国が動いてくれることを望む

0149ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 14:50:03.92ID:FIotd44y0
>>71
ところがよく考えてみれば、
空気の感染を完全に遮って接触だけで感染するかを治験した事はないのである。

今まではそこにウイルスが存在するかどうかで証拠としていたが、感染に「量」が必要だと分かったのは2020年が初めてじゃないかな

0150ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 15:10:59.77ID:35JwgB0g0
>>144
昼食後にトイレで歯磨きしてる連中もアウトくさいなあ・・・

0151ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 15:12:45.46ID:Uz9b72A+0
エアゾルがあるならマスクなんて無意味だろ

0152ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 15:16:04.19ID:DiHHZJab0
>>1
ネイチャーはオボちゃんのデタラメ論文でも載るからあてにならんぞw

0153ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 15:18:15.63ID:YxVsGEsf0
専門家は役に立たないなあ

0154ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 15:40:38.23ID:DiHHZJab0
>>151
マスクでの感染予防に
ゼロか1かという2種類の効果しかないと思ってるバカにはそうかもなw

0155ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 17:11:39.68ID:KFTaYl5R0
>>29
結局これ

0156ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 17:22:37.77ID:IkRLTAA+0
>>151
マスクはむしろ積極的にウイルスを捕獲しては口や鼻に運ぶ装置だよw
マスクなしだとウイルス飛沫は周囲の頬とかに持続的に密着したり跳ね返って下に落ちたり
してるものが、マスクというフィルターがあることで一度マスクにくっつき、直ぐに水分は乾燥して
フィルター穴より小さい飛沫核になりその大きな面積で一杯に捕集した飛沫核を口や鼻という
掃除機が吸い取っていくという。
やってることは人間空気清浄機だな。
おまけにマスクを手で触ったりずらしたりするから手や頬に付いてるウイルスもマスクに
移動してそれを吸い込んでる。人間雑巾でもある。
人間が髭を剃るようになったのは感染防止の為じゃないのかのぉ。

0157ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 17:25:39.52ID:KFTaYl5R0
いやマスクは使える防護具

0158ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 17:26:20.98ID:IkRLTAA+0
>>155
新型コロナ死者0人の国があるのに、なぜかメディアや政府がそれに一切触れないで
学ぼうともしない。不自然なんだよなぁ。なにもかもが。

0159ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 17:55:28.03ID:KFTaYl5R0
>>158
その「不自然」は多分、壮大な陰謀とか企てとかが原因ではなく
学会のメンツ
とか、そういうやつだろうと思うわ
白人様が「台湾様ーどういう対策してるかご教示いただけますかぁ」なんて言えるわけないw

0160ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 18:34:14.23ID:IkRLTAA+0
>>156に追加して
ウイルスを放出する人側から考えていくと、マスクなしで大きな飛沫を放出すると直後に
地面に落下していくだけだけど、マスクを着けて放出するとマスクのフィルターに一度
止められて直ぐに水分が気化してフィルター穴より小さな飛沫核になってこれは煙
みたいに軽いから次に息を吐いた時に空中にふわふわと出て行く。そして人に吸われる。
マスクは人の顔の位置に漂わせるウイルス量を増やしてるw
やってることは人間エアスプレーガンだな。

0161ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 18:45:10.32ID:KCL3HXKh0
もうインフルエンザ並みになってきているのかな
4/1で終わりだろうか

0162ニューノーマルの名無しさん2021/02/11(木) 18:50:51.96ID:KCL3HXKh0
おかしいよな
WHOは武漢の2ヶ月前とかな
冷凍食品にくっついてるとか

0163ニューノーマルの名無しさん2021/02/12(金) 01:31:09.62ID:26+XXdFe0
鵜呑みにするのは危険だが感染者と一緒の空間で過ごす方がはるかに危ないのは確実だろう

0164ニューノーマルの名無しさん2021/02/12(金) 09:06:18.13ID:tlwIJvGr0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています