【富士通】親指シフトキーボード、ひっそりと前倒しで販売終了。40年の歴史に幕 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2021/03/08(月) 13:07:40.31ID:HzoXHEUU9
https://news.yahoo.co.jp/articles/981120cb762fe7d70d676a42d42e857291f0e848

富士通の親指シフトキーボードの販売が、2021年1月末に、ひっそりと終了していた。

富士通クライアントコンピューティングおよび富士通によると、親指シフトキーボード仕様の
企業向けノートPCカスタムメイドオプション「LIFEBOOK親指シフトキーボードモデル FMCKBD09H」は2020年中に販売を終了。
法人向け外付けオプションの「親指シフトキーボードFMV-KB613」(PS/2接続)および「親指シフトキーボード FMV-KB232」
(USB接続)は、いずれも2020年12月末に販売を終了。個人向けは、直販サイトのWEBMARTでの取り扱いは、2021年1月末で終了していた。

富士通では、「1980年5月の日本語ワードプロセッサ『OASYS100』の発表以来、親指シフトキーボードおよび
日本語ワープロ・入力ソフト製品を提供してきたが、JIS配列キーボードがデファクトスタンダードとなり、
親指シフトの機能優位性を十分に訴求できない状況が続いていた。これまで事業継続のため、業務効率化や商品の
価格アップなどの施策を講じてきたが、このたびやむなく、親指シフト関連商品の販売・サポートの終了を決定した」としている。

同社では、2020年5月19日に、「親指シフトキーボードおよび関連商品の販売終了について」と題したリリースを発表。
「LIFEBOOK親指シフトキーボードモデル FMCKBD09H」は、2021年3月に販売を終了し、外付けオプションの
「親指シフトキーボード」は、2021年5月に販売を終了すると発表していた。

だが、それを前倒しにして販売が終了した格好だ。

同リリースでは、「在庫消化(販売終了)時期が早まる可能性がございます。お早めにご用命いただきますようお願い申し上げます」
との一文が記されており、当初予定よりも早く、販売を終えたことになる。

だが、外付けオプションの「親指シフトキーボード」は、業務上、どうしても必要だという場合には、現時点でも、
富士通の担当営業またはパートナーを通じて、購入できる場合もあるという。また、一部の販売店などにはまだ在庫がある模様だ。

■ 親指シフトのこれまで

親指シフトキーボードは、富士通の日本語ワードプロセッサ「OASYS100」の発売にあわせて開発された独自のキーボードで、
OASYSの生みの親である神田泰典氏が開発した。

パソコンでは、FM16シリーズやFM TOWNSにも親指シフトキーボードモデルを用意。1987年1月からはFMRシリーズに採用。
1993年10月からはFMVシリーズでも提供してきた

「親指キー」という独自のキーが搭載されているのが特徴で、「親指キー」と「ほかの文字キー」を同時に打鍵することなどにより、
直接日本語(読み)を入力できる。キートップには、2つのカナが表記されており、刻印された上の文字を入力するさいにはそのままキーを打鍵。
キートップの下段に刻印された文字の場合には、2つある親指キーのうち、同じ手で親指キーを同時に押せば入力できる。
また、濁音および半濁音の文字は、文字キーと反対側の手で親指キーを同時に押せば入力される。

日本語を効率的に入力できるキーボードとして、多くの人に利用されており、作家などでもユーザーが多かった。
また、かつてはワープロ検定合格率でナンバーワンのキーボードとされていたり、ワープロコンテストでも親指シフトキーボードを採用した
OASYSが上位を独占することもあった。

富士通によると、「ローマ字入力は、思いついた言葉の音(読み)を頭の中でローマ字に変換する必要があるが、
親指シフトキーボードでは、それが不要であり、同時打鍵方式の採用により、打鍵数が少なくて済むというメリットがある。
また、かな入力と比較しても、文字キーを上下3段にまとめたことにより、ホームポジションから手を移動させずにひらがなを入力でき。
濁音や半濁音も一回の同時打鍵で入力できる。さらに、英字モードにすることなく、最上段の数字が入力できるため、
テンキーがない場合に大変便利である」としていた。

2010年3月には、社団法人情報処理学会による情報処理技術遺産に、「OASYS 100および親指シフトキーボード試作機」が認定されている。

多くの人に愛された親指シフトキーボードだが、1980年5月の発売以来、40年に渡る歴史は、静かに幕を閉じていた。


https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6QqCcInXFNwAwGRd8P5y6FMl_xBVgAMH9zY0bPaks-SkwgNHYAquuM2hMNS2J8_VlkfBrEG6Vt3olRLU1cR2oRYjfOTXt33ckFiKSHQ1Nnb8=

0136ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 17:49:37.01ID:WEjdlw530
なつかしいな OASYS100は最初に触ったワープロだった

0137ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 17:57:46.97ID:bjnaUzbV0
親指はFnになった

0138ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 18:19:09.82ID:G1iJGFNO0
>>117
嘘乙。
タイプライターの活字を起こして正面から叩くハンマーヘッド方式の登場は、
QWERTY配列よりも後年だ。

0139ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 18:29:30.33ID:yz9LHMwx0
>>138
ですよね
https://www.gizmodo.jp/2013/05/qwerty.html
なんか電信と関係あるみたい

0140ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 18:37:02.43ID:p/NAsB9t0
親指シフト入力はたしかに気持ちいいんだけど、
一本指で打ったりできないのは不便

あとJISのかな入力はどうしても覚えられないけど、親指シフトはなぜか配列が覚えやすい

0141ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 18:47:36.69ID:CE7GZbDi0
>>1
まあ今はJP106キーボードにソフトウェアで親指シフト配列を設定できるからな

むしろHHKがいつか生産終了する日を思うと鬱
和田先生には後100年は元気に研究活動していただきたい(PFUを牽制しつつw)

0142ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 19:07:33.26ID:7AqlaH5W0
>>140
ちょっとの工夫で2本指で打てるんだけどね

0143ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 19:51:19.17ID:KA2gOE7X0
>>35
日本中国韓国どころかヨーロッパとも違うしそれどころか英語使ってるアメリカとイギリスでさえ違ってるから
ISOキーボードってイギリスとアイルランドだけでしょ

0144ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 20:04:48.12ID:Jud4p1Ff0
親指シフト入力は親指+け=ゅ、親指+と=お 等のように、親指シフトを一緒に押さない
ときと押したときに入力される仮名に規則性が全然ないから不自然。

JISかな入力はShift+わ=を 以外はShift+あ=ぁ 等のようにShiftを一緒に押すと小さい
仮名になって規則的だから自然な感覚で打てる。

ローマ字は打鍵数が無駄に多いし、入力途中の表示が

 k|
 か|
 かn|
 かな|

のように平仮名・英字混じりになるのが不細工すぎる。

0145ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 20:16:42.79ID:Q5TLZnBr0
ステノワードより遅いだろ?

0146ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 20:24:04.82ID:nTc4eMRy0
>>145
当たり前w

0147ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 20:25:00.34ID:FssksDcr0
熱気球ポアンの大冒険

0148ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 21:09:19.66ID:06ORQ0Q10
親指で押してるのはAltとスペースとMとNキー

0149ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 21:23:19.64ID:N/4OrUK40
FMV-KB613に使われてる板バネ式のスイッチはかなり珍しいし海外でも評価が高い
https://youtu.be/6TAgLC_fluk?t=349
富士通の生産ラインが終わればそのまま消滅しそうな技術
MX互換のキーキャップ使用可能にして英字配列のキーボードクラウドファンディングすれば売れそうだけど
かなり売れないとペイしないんだろうなぁ。残念

0150ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 21:36:47.04ID:LbtzExVv0
>>128
たとえばおまえのレスのようにアホ、低学歴ローマ字入力派というのは句読点を打つクセすらない。
価値のあるドキュメントを作成するようなまともな仕事なんてしてないのだ。

努力してる人、した人を馬鹿にできるおれすげーみたいな。ほんと可愛そうな奴。低学歴は哀れ過ぎる。

0151ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 21:46:24.80ID:Gv0Tkd+k0
テレビの生放送字幕入力用のキーボードとどっちが速いんだろう

0152ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 22:26:47.47ID:Z6SKzh9U0
>>10
富士通の親指シフトキーボードは、富士通の提供する入力システム(Japanst)しか使えなかったはず
そういう所も販売の足を引っ張ったのでは

0153ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 22:28:16.55ID:XTcMg2ra0
アスキーボードっていうのを持ってた。
ドスブイ機で使えなかったのでお蔵入りした。

0154ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 22:32:38.00ID:Z6SKzh9U0
>>101
なんでワープロを他人、それも「女親」に買わせたのよ
失礼ながら、少年ジャンプと少年チャンピオンの区別もつかなそうなのに

0155ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 22:42:39.81ID:EbSZjQfL0
傍流になったモノに手指が慣れると矯正ツライだろうな
会社独自のマウスジェスチャーで育ったから転職してツラかった

0156ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 22:52:31.63ID:nTc4eMRy0
>>153
アス キーボードって、尻キーボードってことか
すげえ名前だな
なんでそんな名前にしたんだろうな?

0157ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 23:02:23.95ID:Wd+ZGfQW0
そんなこと言ったら、アス キーって尻キーじゃないか

0158ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 23:08:40.01ID:KYiyo5M+0
キーボードの規格もそうだが
敗戦後に英語を公用語にしなかったのは大失敗だった
日本が今、後進国になった一因

0159ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 23:16:49.41ID:Wd+ZGfQW0
NECあたりが頑張って世界一にしたんだけどな。
経済で加担した中国に追い抜かれてそのまま。
NECのPC部門なんて中国企業に売られちゃったしね。

0160ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 23:27:20.16ID:lKOXmW/h0
>>158
英語を公用語に? 勘弁してよ

0161ニューノーマルの名無しさん2021/03/08(月) 23:28:13.54ID:tU5Q5Ild0

0162ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 00:05:27.46ID:9viThKIH0
>>5
アホか
IBMの手先かよ
USキーボードなんて配列ムチャクチャで使いにくいだけだぞ

0163ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 00:22:30.88ID:PuTbuv7K0
今主流の無線、特にBluetooth KBも日本語版だけ高いからね
もう吸収される方向は変わらないから、US101にするのは早い方がいいかもしれん。もちろん親指シフトは論外

0164ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 01:10:32.59ID:PMu7E3F60
これ使いやすかったのにな

0165ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 01:53:17.15ID:tu7mWF8m0
>>158
公用語にしても無理だよ
教える人間全部取り替えたとしてもさ
FM放送やNHKの英語講座のような気色悪い不自然な
英語のような日本語にしかならんて

0166ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 05:17:06.02ID:gbdj7puCO
>>1
世界に通用しない野球と同じ
消えて当然です

0167ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 06:22:14.79ID:kp7WYGPu0
>>158
日本語をアジアにおけるビジネスでの共通語にできなかったのが失敗だろ。

0168ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 07:27:21.56ID:ZMXenQuG0
>>150
こいつコンプレックスの塊だな
学歴とローマ字入力に何の関係があるんだ?
5ちゃんねるで読点はともかく句点打つのは少数派だぞ

0169ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 07:29:59.91ID:7O6p/jSm0
このスレ見て2か月ほど前に買った今使ってるキーボードが
USキーボードだと知った。
カナがキーに書かれてないなとか
アットマークこんなとこだったっけとかは思ってたが。

0170sage2021/03/09(火) 07:39:26.63ID:UW8qzzmN0
はときいん

0171ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 07:45:37.29ID:8Z+3jEsP0
せけてしうみよのよつもゆなあれ

0172ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 08:10:29.18ID:9eVELKxk0
US配列とかいうゴミ

0173ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 08:12:54.59ID:lEnuXNc70
うちにも未だに日本語入力の阿呆がいるわ
ジジイババアだから抜け出せないんだね

0174ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 11:02:04.39ID:gCh3NL1v0
>>114
英語の方がラテン文字およびその綴りの読み方としてはかなり特殊なんだが。

元々が英語のための文字でない(英語から見ても借り物の文字。日本語での漢字と一緒)のに加えて、
数百年前に発言が大きく変わったため、文字と発言の不一致や歪みが目立つようになった。

0175ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 11:10:04.62ID:dPUKk2zH0
>>158
それを世界に通用しない日本語で吠えてもww

0176ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 11:34:26.29ID:PuTbuv7K0
>>175
それじゃ英語の参考書を英語で書けって言いってるようなもんだぞ
君は理屈が得意じゃないようだな

0177ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 14:17:43.59ID:5biA4OLv0
>>158
馬鹿丸出しだな
文化というものが全くわかってない

漢字を廃止した朝鮮がどうなったかすら知らないらしい…
無知過ぎて恥ずかしいよ

0178ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 14:34:21.98ID:Vrljbbhs0
>>177
朝鮮語ごときと英語の競争力を比較してその発言をするとは…恥ずかしいのはお前だぞ

0179ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 16:40:21.38ID:nD+yxkKh0
>>177
しかしまあ、漢字はしょせんシナ文化

0180ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 17:39:33.81ID:5biA4OLv0
>>178
本当に何も分かってない事だけは分かったw

0181ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 17:59:58.66ID:gJ8vaQ2w0
親指シフトは機能優位性があってもデファクトスタンダードになれなかった
そして、なぜ掲示板といえば5chなのか?

0182ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 18:37:41.54ID:TqqrCThV0
あげあげあげ

0183ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 19:00:07.49ID:gIJTZyzv0
英語公用語化、フランス語公用語化、漢字廃止、カナ化、ローマ字化、全部失敗。
漢字かな交じりという変態仕様をどうしても捨てられなかったのが日本。そこまで守りぬいた言葉の入力方式のスタンダードは変形のローマ字式。
もう変態すぎて死にたい。

0184ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 19:05:54.70ID:gIJTZyzv0
イタリア語とかスペイン語とか良いよなあ
発音と文字、表記のシンプルな事よ。表現することにストレスないんだろうなあ

0185ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 19:07:07.05ID:zAC5xBDo0
>>181
ニュースで「ネットの掲示板で〜」なんてあっても、俺ら知らないことの方が多いよな

0186ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 19:52:44.03ID:iguFPsoh0
>>12
投影式ので現実的な価格のはもうある
TK-PBL042BKとか
我慢して半年使ったが、入力時のストレスが異常だったわ
もちろん配列は固定式だし、
現状はいろいろと残念なオモチャに過ぎん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています