【車】フォルクスワーゲン、年間500万台分のEV用電池を自社生産へ…大量生産でエンジン車を下回るコスト実現へ ★2 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★2021/03/17(水) 21:44:51.14ID:M8LZb/d89
【フランクフルト=深尾幸生】

独フォルクスワーゲン(VW)は15日、2030年までに電気自動車(EV)用の電池工場を6カ所、欧州に建設すると発表した。
電池メーカーとの合弁で年間240ギガワット時を生産する。単純計算でEV約500万台分に相当する。
投資額は明らかにしていないが、1兆円を超える可能性もある。

VWは19年に電池の一部を自社生産する計画を公表、現在ドイツとスウェーデンで合計約40ギガワット時の生産能力を持つ設備を立ち上げ中だ。
VWは30年に世界の新車販売の6割をEVにする方針で、電池需要も従来見通しから大幅に高まるとみて自社の生産能力を一気に6倍に増やす。

新興電池メーカー、ノースボルト(スウェーデン)に追加投資するほか、ドイツにあるノースボルトとの合弁工場も拡張し、生産能力を倍増する。
26年にスペインかフランス、ポルトガルに1カ所、27年に東欧に1カ所、巨大な電池工場を稼働させ、30年までにさらに2カ所追加する。
必要な電池の大半を自社生産でまかなう考えだ。

自社生産を通じてEVの基幹部品となる電池の性能を高め、コストを抑える。
生産する電池は原則、同一の規格を採用、大量調達・大量生産で原材料費を下げる。車体への組み付けも簡易化する。
電池システムのコストを1キロワット時あたり100ユーロ(約1万3千円)より大幅に安くする。
100ユーロを下回ればEVの完成車コストがエンジン車を下回るとされる。

VWは25年までの5年間で350億ユーロをEVに投資する方針。このうちの多くが電池生産に向けられるとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15A3O0V10C21A3000000/

★1が立った時間:2021/03/16(火) 13:23:23.86 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615868603/

0550ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:41:47.08ID:XDEDScTw0
>>549
ロボタクシーなんて無理と判断してロボタクシー会社なんて経営しないという判断するよ

0551ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:43:04.50ID:+a4Az1PC0
>>548
ゴメンな、既に試算されてるという話を出しちゃってw
まあ事業を行おうとする場合、普通何かしら試算するんだけどな。
じゃなければやろうとしないわな。
普通はな。

0552ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:43:49.73ID:XDEDScTw0
>>551
小便の掃除代金忘れてるってw

0553ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:45:16.24ID:+a4Az1PC0
>>550
日本だと運転手の高齢化が深刻だという事情もあるんだけどな。
そういう事まで考えてどう判断するかだな。

0554ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:45:42.44ID:Mz8K9Lrj0
フォルクスワーゲンは勝負に出たな。
吉と出るか凶と出るか

0555ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:47:51.69ID:XDEDScTw0
>>554
4、5年でFCVとかe-fuelって言い出すよ
まぁ、軽自動車くらいの電動シティコミュータは売ってるかもしれないけど

0556ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:48:54.46ID:+a4Az1PC0
>>552
電子決済になるから証拠画像と共にクリーニング代を請求。
って中学生でも考えそうだけどなw

0557ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:52:20.57ID:3YMiqpl/0
https://www.autocar.jp/post/484530
【26万人の集団訴訟が決着】フォルクスワーゲン ディーゼル不正問題 補償額990億円で合意 ドイツ

ディーゼル車の排ガス不正問題で、VWはドイツ本国のオーナー26万人に対し、
邦貨にして990億円の補償金を支払うことに同意しました。
同社は依然としてそのほかの国々で多数の集団訴訟に直面しています。

0558ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:53:42.78ID:XDEDScTw0
>>556
がんばれよ
ロボタクシーw
俺はやらない

0559ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:56:08.45ID:+a4Az1PC0
>>558
まあこの程度の事が考えられないキミは何やっても失敗するからやめておくのが賢明だねw

0560ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 14:56:29.54ID:EaOQArx00
>>541
ネトウヨとかいう方がパヨクなんだけどなw

>>542
機械化すればコストが下がるという思い込みがあるよね
自動車製造ラインだって、自動化を抑えてコストを下げてるところがあるのに
(人手でやった方が安いところがある)

>>556
クリーニングねえw
機会損失分の損害賠償請求はしないのかw

0561ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:03:07.48ID:XDEDScTw0
ロボタクシーって、ハッキングされて、そのまま故買屋、分解されて部品売りされそうだけどな
考えるといろいろ問題でてきそう
車というか、東南アジアの何人かでのるタクシーかバスかわからないような荷車みたいなやつなら、汚されても問題ないような

0562ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:10:02.73ID:EaOQArx00
デパートが最寄り駅と往復するような送迎車なら
自動運転も可能かもしれん
客層からいって、民度そこそこ高いだろうから

でもそういうところこそ
コンシェルジュ的な生身の人間によるサービスを重視しそうな気がしないでもないw

0563ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:16:05.57ID:XDEDScTw0
ロボタクシーを呼んで、paypayとかでスマホでピッてやると、「社会的信用コスト不足なので乗車できません」と言われて、怒ったDQNに車を破壊されるとかもロボタクシーあるあるになるな

0564ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:20:14.95ID:EaOQArx00
>>563
日本でよかったよなw

中国なら「社会的信用コストが低い分際で乗車しようとした罪」で
乗ったまま警察署に運ばれるだろうなw
キャビンは、やたら頑丈につくられていて脱出不可能なつくりだろうしw

0565ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:22:05.33ID:XDEDScTw0
>>564
ロボタクシー厨の理想世界か
ラノベ書ける

0566ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:23:39.12ID:+a4Az1PC0
>>563
必死すぎて草w
まあ普通は配車アプリ登録時にカード登録するだろうからその時点でハネられるって考えるわなww

0567ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:26:02.76ID:c1kTI9A/0
>>542
タクシーバカって整備点検義務知らないんだろうな
運転手の代わりに整備士雇えば人件費がむしろ増える

今だって毎日点検して整備記録のこさないと免許はく奪だよ?

0568ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:26:07.64ID:EaOQArx00
>>565
中国共産党に不都合な人物がロボタクシーにのると
なぜが暴走してエアバッグも動作せずに衝突
さらにバッテリーが意図的にショートして炎上

日本に生まれてよかったw

0569ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:36:05.39ID:XDEDScTw0
>>566
>>568を読むんだ
これが君の未来だ

0570ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:41:35.16ID:+a4Az1PC0
>>569
ことごとく論破されちゃって悔しいんだろうけど、アンチはもう少し勉強するなり調べるなりしてくれよ。
マジでw

0571ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:44:37.95ID:XDEDScTw0
>>570
いや、だから、おまえ頑張ってやればよいよ
成功祈ってるよ

0572ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 15:47:33.66ID:XDEDScTw0
しかし、中国なら本当にロボタクシーで思想矯正施設に拉致とかされるかもな
町中の監視カメラをネットワーク化して顔認証と個人特定するのは出来てるって話だからな
それだけ共産党の締め付け強いんだろうな

0573ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 16:26:04.91ID:F7Yhv/un0
半導体と違い技術的ハードルは低そうからな

0574ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 16:47:00.77ID:YmwYD1ax0
>>2
トヨタに太刀打ちできんからな

0575ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 16:54:46.22ID:DdvfiFr70
もうテスラはジリ貧。
株価も暴落から持ち直したが
またジリジリと下がってる。

EVの炭素排出権で儲けを出す方式だが
その売り先が自分でEVを売り始めたので
当然そのぶんは売上が減るし
そのビジネスモデルのため
普通の自動車会社に転身も出来ない。

イーロンマスクさんはアップルに
持ちかけて断られたり、
資産をビットコインに変えたりして、
逃げ方を模索してるよ。

0576ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 17:02:00.57ID:EaOQArx00
エコを標榜するなら
テスラのような無駄に大きくて重たいクルマなんか選ばない
ましてや
危険で役に立たない無駄な加速力を自慢したりしない

0577ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 17:09:31.38ID:zwlHjX1D0
>>576
だけど太陽光や風力のようなCO2フリー電力だけで充電するなら
車重が大きくてもエコじゃね?

0578ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 17:13:57.19ID:EaOQArx00
>>577
テスラ一台分のバッテリーで
コムスなら20台分になる

あとはわかるな?

0579ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 17:29:51.84ID:30oog+Ve0
>>575
林檎に話を持ちかけた事を自ら暴露したのは驚いたわw
もう全然やる気無いよねあの人。

0580ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 21:17:44.56ID:XDEDScTw0
イーロン・マスクは頭がいいから、補助金無くなればBEVは無くなるってわかってるんじゃないかな

0581ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 21:22:57.13ID:p8Gr9grI0
炭素税などの導入で補助金が本格化するのはむしろこれからだよ

0582ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 21:23:11.81ID:XDEDScTw0
【車】中国EV充電スタンド事業が苦境 相次いで撤退へ [かも★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616325310/

こんな話あった

0583ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 21:28:05.35ID:/yglKVUh0
>>582
ワロタ。いつもID真っ赤にしてる(車持ってない)テスラ厨、息してる?

0584ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 22:09:27.91ID:kBA+dObN0
VWって構想だと車屋じゃ無くて電気管理する会社を目指すんだろ?

0585ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 22:34:42.49ID:DhmOFWSe0
>>582

最後まで読むと…

今後、充電スタンド市場に参入する企業はさらに増えるだろう。自動車メーカーが冷静であったため、いち早くモデル転換を行ったが、各種のリソースが集約されることで、より合理的なビジネスモデルの誕生が期待できる。


結局玉石混交だった業者が淘汰されてちゃんとした大手が残り、これからより合理的に発展するって内容w

0586ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 22:45:27.44ID:EaOQArx00
>>585
中国はレアアースを高値で長期間売りたいからEVを(他国に)流行らせるのが国策なんだよね

0587ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 22:58:38.22ID:t78m9QNy0
EVではモーターと電池というパーツを買えるなら、単品で世界的に同じ性能になる

だからこそ、そのモーターへの電力コントロールや、シャシ、サス、ステアリング、ブレーキ、ホイール、タイヤ、内装に至るまで
味付けで大きく異なる車種になるってことがわからないのは、もうクルマ開発を触れてもいないとバレてる

F1がエンジンメーカーだけで勝てたら、ホンダはずっと世界一だったろう

0588ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 23:07:07.90ID:DhmOFWSe0
>>586
レアアースやバッテリーなんて各国は既に脱中国の動きを加速してるし、中国もそれは分かってるでしょ。
それよりは自国の自動車産業を育ててアメリカなんかの海外にEVやFCVを売りたいという考えだろう。
実際に日本でも既に中国製EVバスを買ってるしな。

0589ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 23:23:39.48ID:EaOQArx00
>>588
IDたどってみたら、キミ「ネトウヨ」とか言ってるし
中国サイドの人だね

>各国は既に脱中国の動きを加速してるし、中国もそれは分かってるでしょ。

とうぜん妨害工作抜かりなしでしょ

>それよりは自国の自動車産業を育ててアメリカなんかの海外にEVやFCVを売りたいという考えだろう。

各国は脱中国の動きを加速していて、中国もそれは分かってるのに?w
だよね、他国のEV,FCVを邪魔して中国のを買わせるんだよねw

>実際に日本でも既に中国製EVバスを買ってるしな

工作が実ってるねw

0590ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 23:36:14.29ID:DhmOFWSe0
>>589
中国サイド?
日本スゲーって言って不都合な現実から目を逸らしてる人達の方が余程中国の利益に貢献しちゃってると思うけどねw

EV化云々ってのは戦争なのよ。
勝った方が次世代で覇権を握れる。
だから中国も欧州もアメリカも国を挙げてやってる。
HVスゲーの時代はもう終わっちゃってるんだよ。
でもアンチはEVは無理だとか中国なんてまだまだとか舐めてかかって足を引っ張ってる。
これじゃ戦も負けるだろ。

0591ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 23:44:26.32ID:O1YHAVBw0
>>590
中国も欧州もアメリカもFCV進めてますが?
eFuelもね
EVでは駄目だとわかってるんだよ

なんでEV煽ってるかというと
日本では原発再稼働の言い訳
EUは、ディーゼル詐欺をうやむやにするため
アメリカは、EV関連株と排出権で稼ぐため
中国は、レアアースを高値で長期間売り続けるため

で、EVでかき回してるうちに
FCVやeFuelで巻き返そうと各国頑張ってるの

0592ニューノーマルの名無しさん2021/03/21(日) 23:56:57.71ID:DhmOFWSe0
>>591
残念ながら中国も欧州もアメリカもFCVは大型車、長距離用もしくは商用車。中型、小型の自家用はEVって考えてるよ。
まあそれが一番合理的だわな。

0593ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 02:47:16.33ID:EFwdFsKC0
>>592
どこがだ?

地球にやさしい「モンスタートラック」、GMと米陸軍が共同開発
米軍GM製 燃料電池軍用車両「シボレー・コロラドZH2」
https://wired.jp/2016/10/06/beast-of-chevy/

米軍GM製 燃料電池軍用車両「シボレー・コロラドZH2」
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1108009.jpg

0594ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 02:52:21.69ID:EFwdFsKC0
FCVは大型車、長距離用もしくは商用車。
中型、小型の自家用はEV

なんてやってたら

大型車、長距離用もしくは商用車
中型、小型の自家用

も全部燃料電池

に、製造コストでボロ負けだぞ

0595ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 03:05:29.13ID:EFwdFsKC0
実際にGMは

長さ1223×幅792×高さ564mmの筐体の中に
300個以上の水素燃料電池と、熱管理および電力管理システムを統合した「パワーキューブ(出力80kW)」という燃料電池発電機
https://response.jp/imgs/p/5FDh-GoTaYbC0voAkRHEhihNh0IcQkNERUZH/1601976.jpg

を開発し、搭載台数を変えるだけで

乗用車
小型トラックやバス
ピックアップトラックやSUV乗用車
大型トラックや大型バス
建築現場の重機やトレーラーヘッド
農業用トラクター
列車や船舶まで

全部これで動かすつもりだ

イギリスも、搭載する燃料電池の個数を変えるだけで、全部動かすつもり

イギリス運輸省、水素燃料電池で走行する電車の試運転開始。
バス、トラック、鉄道、船舶、航空機等の全輸送機器の水素エネルギー化、脱炭素化を構想 2020年10月09日
https://sustainablejapan.jp/2020/10/09/uk-hydrogen-

0596ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 03:08:08.18ID:EFwdFsKC0
トヨタも、搭載する燃料電池の個数を変えるだけで全部動かす

トヨタがFC(燃料電池)システムをパッケージ化したFCモジュールを開発。モビリティから定置式発電機まで活用を見据える 2021/03/01
https://clicccar.com/2021/03/01/1062974/

これって【全個体】だよね
https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/600wm/img_0ea993f99ab14390dee4ef1ca42a13c6134438.jpg

0597ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 07:34:25.56ID:7SHQ9hVW0
>>594
FCVって今何台売れてるの?
2025までに何モデル販売される予定?
FCVって幾らするの?
水素ステーションって何箇所あるの?

はい終了w

0598ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 07:45:08.10ID:7SHQ9hVW0
>>595

https://response.jp/article/2021/01/29/342626.html

GMは燃料電池技術の利用を、セミトラック市場に拡大している。これによりGMは、ハイドロテック燃料電池システムの大量商業化を図り、GMのEV推進を補完することを目指している。

EV推進を「補完」だってよ。

はい終了www

0599ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 13:19:44.75ID:xf/+XmUC0
>>1
満充電まで10分、航続距離500kmの個体電池搭載
【海外の反応】TOYOTAが開発する電気自動車の凄まじい性能に海外が大反響「本当なら世界が変わる」【にほんのチカラ】
https://www.youtube.com/watch?v=y4XpKJ-Q0gA

これで面子を潰されたEU勢はどうするんだろうか?
EV化の方針をそっと閉じてしばらくはHVでやり過ごすのか
或いはクリーンディーゼルに戻るのかw

0600ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 13:44:14.48ID:lOeJ0p270
>>599
とりあえず、そんなものはトヨタであれ欧米メーカーであれ絶対に実現不可能だから心配すんなw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています