1朝一から閉店までφ ★2021/03/28(日) 20:31:26.87ID:xvYbi0LP9
>>947
いや、スマホなんてプロでも自力で修理できないから
ユニットまるごと交換、もしくは、スマホまるごと交換 953ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:05:40.69ID:uITUbxTv0
>>947
>でも、それは「理論」であって「学問」でしょ。
学校で教えるべきは実践的な学問ですよ。
>実用に繋がるのは、こういうプラモ的な組み立てでHDD交換したり、
>ラスパイいじくれるようになることじゃないの?
実用に繋がる以前に、その程度の事はきっちり基礎を教えれば誰でも出来る事でしょ?
HDDの交換くらい自分で出来るように教育するのが学校の意義です。
>いまどきゲルマラジオや一石二石から教えてたんじゃ
>いつまでたっても壊れたスマホの修理とかできるようにはならないでしょ。
だから、物事には順序があって、今時もクソもなく基礎から教えないと
応用にはいけないでしょ?
基礎に今時も流行もクソもないの、ニュートン力学は古臭いとか
そんな発想には絶対にならないのが学問です。
ゲルマニウムラジオから装置の基盤化や部品化、
そして各部品の高性能化や小型化という発想に繋がっていく教育が
望ましい”物作り”の国の教育です。
このラジオを作ってお終いだったら中国韓国の製造工場でお終いですし、
その程度の事だったら工業高校でみっちり3年教えればいいじゃない。 954ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:07:14.37ID:BjT7Ax/40
>>952
アホか。最近は中学生や高校生でも自力でパーツ取り寄せて修理チャレンジしてる奴が珍しくないぞ。
いつの感覚の老人だよ・・・ 955ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:08:28.90ID:s77Lut/A0
>>902
これってBluetoothっていっても
よくあるイヤホンを差し込むタイプのBluetooth受信機を中にいれて
イヤホンの代わりにスピーカーをつないであるだけでしょ
Bluetoothの回路なんかなんにも触ってなくて
スマホとBluetoothイヤホン(スピーカー)のペアリングくらいしかやることないんじゃ? 956ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:10:24.33ID:ljTB/3O30
授業でやるのはキッカケだけでいいんだよ。
それで志した奴は自分でガンガン進んでいくものだ。
957ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:11:24.59ID:BjT7Ax/40
>>953
お、おう・・・
理論を理解したり回路図引ける奴より、PC組み立てやBDレコーダーのHDD交換できるやつのほうがよっぽど有意義だと思うけどな
あんたの言う基礎から方式だと五年たっても防犯ブザーとかうそ発見器みたいな玩具レベルにしか到達しないぞw
令和キッズにとっては何の意味もないゴミしか作れない。 >>943
物理学の基礎っていうけど何がラジオから学べるの?
電磁波ならプリズムとスペクトルの方が分かりやすいと思うけど。 >>955
BTはソフトウェア技術だからプログラムの理解が必要。
しかも単純なプログラムでなく、OSのドライバとしての理解が必須。
デバイス to デバイスでもね。
アンプ回路は電子回路が前提だけど、もはや技術家庭の範疇じゃないなw 960ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:14:57.76ID:BjT7Ax/40
>>954
リスク激高なんだけどな
あれ、特に最近のは、高密度化小型化されてるから
最初から修理できることを想定して
設計されていない。
だから、I-PHONEは、まだ、いじり方が研究されてるから
ともかく、Android系は、修理屋でも拒否されるのが
普通。
集積回路にしたって、基本は同じだぞ。電子部品が
集積化、機能がパッケージがされてるだけ
微調整は抵抗やコンデンサでやる
基本知らなきゃ、回路設計なんかできない 962ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:15:29.00ID:fG7olGlz0
ペアリングの大切さを教えるわけですか?
要するに、子供の頃、コイルなんかを形だけ触って工作して、
自分は作業じゃなく理論を学んだと勘違いしてる天才ばかりが
文句言ってるんだな。
頑張れ天才たち。
964ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:17:19.60ID:BjT7Ax/40
>>961
そうだよ。
でも駄目元で古いスマホを治してみようと国際郵便で中華パーツ取り寄せたり、すばらしいじゃないか。
できないとか言ってたら、最初から誰ひとりチャレンジしないだろ。 バグルズのVideo Killed The Radio Starの真逆になってて何だか皮肉
966ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:17:42.66ID:s77Lut/A0
>>959
そんなのこの製品じゃ全然やってないよw
Bluetoothイヤホンを買って使うのにプログラミングしたか?
この製品はBluetoothイヤホンのイヤホンのつながってる線をラジオのスピーカーに繋ぎ変えてるだけだぞ 967ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:18:49.28ID:uITUbxTv0
ゲルマニウムラジオからスマートフォンに至るまで、
どのような”思想的転換”があったか、それを体系的に理解し
次に繋げるのが学問だからね。ですからDr.Stoneみたいな漫画はありだと思いますよ。
特に日本は暗記重視で体系的に学ばせる教育のレベルが低いからね、
だから物理学が広義の応用数学である事も理解してない、基礎が出来てない人が多いのです。
ゲルマニウムラジオは一人でも作れますが、
今のモジュール化され究極なまでに各部品の小型化や精細化が行われている
スマートフォンはとてもじゃないが一人ではもちろん、一社だけでも絶対に作れません。
無数の部品企業から極めて高品質な部品を提供してもらって初めて作れるものなのです。
そしてそういう中で次に進むためにはその進歩の過程を
しっかり理解する必要があるのです。それがイノベーションなのですから。
そういう次代の産業界を担う達人を生み出す事が教育の意義の一つでもあるのです。
まあ”体験工作”としては悪くはない教育キットかもしれませんので
このラジオも全面的に否定はしないけどね、
これを理論からきっちり学ぼうと思ったら大学の電子工学部に行かないとねw
>>962
電磁波基礎
搬送波(共振)
デジタル信号の搬送(定型シグナルビーコン)
シリアル手順
通信プロトコル階層モデル
初歩のシリアル
USB1.1をベースにした誤り訂正シリアル通信
めんどくせえw
ここまでやって1/5くらいだぞw >>957
悪いけど、PCの組み立てなんて、勉強しなくてもできるわ!
あれは、ただの軽作業! >>966
だからBTなんてガッコで学ぶものじゃないって話。 自分は延長コード組み立ててハンダ付けしただけだったぞ
972ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:20:19.23ID:MrsU70gA0
庭にソーラーパネルを並べ、少しでも蓄電もして自家発電をDIYしてみたい
973ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:20:20.07ID:BjT7Ax/40
>>967
たかが女子中学生にどんだけハードル上げてるんだよ・・・
なんでもかんでもそうやって「道」にしちゃうから芽を摘むんだろ。 974ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:20:22.25ID:VFg/sHke0
AMラジオの原理を一通り聞いてから工作にかかってほしいな
横浜市の中学校給食は、ハマ弁に委託されている
固定費として25億円以上が計上されている
ハマ弁の利用は任意で、利用率は11%程度
1万人も利用していない
この利用率で給食の単価を計算すると、1200円ぐらいになる
計画性がないとすぐにこういうムダが生じる
976ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:22:24.05ID:F7BLHCd20
977ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:22:47.54ID:1OZvI8+a0
まだ技術の授業ってあるんだな
978ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:22:54.01ID:ljTB/3O30
電子工学だけでなく、ネット通販で買うチェアとか、
自分で「図面見て組み立てる」にはこう言う技術が必要でしょ。
979ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:23:00.26ID:BjT7Ax/40
>>974
それ以前に今の子は「家にラジオがない」とかそんなレベル
ロストテクノロジー化してるものに執着するのは老人の悪い癖だ
ラズパイとかから始められるとゲルマおじさんがマウントとれないからなw >>974
肝心のラジオ部分はワンチップでしょw
ハンドル回して発電→安定化して供給(それで何かが動く)
あたりがミソみたいよ
いや、それでも楽しいとは思うけど www.yamazaki-kk.com/technique/detail.php?id=195&t=1&c=3
ここの天才さんたちはこれでも買って、
「ソラで回路設計できる俺天才、義務教育に取り入れるべき」って吠えてればいいんじゃないの
982ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:27:20.66ID:sCXKZlFp0
そういえば最近聴いてないわ。
983ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:27:31.97ID:MrsU70gA0
技術家庭科と電子物理学は角度は少し違うかもだけど両方好きになるきっかけは大切かもね
日本の産業、これからどうなる?にも繋がる訳だし
985ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:29:00.57ID:tZiECGmZ0
>>985
論理回路ならリレーシーケンサーでできるしクロックもタイマーで実装できる。
メモリはフリップフロップでやれば2ビットくらいなら誰でもできる。 987ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:31:22.46ID:uITUbxTv0
ゲルマニウムラジオ作るのに量子力学なんかいらないじゃない、
だったらモノツクリに量子力学なんかいらない、車作りにいらないから
量子力学は無駄無駄、そういう意見をいう人がいないように
体系的に学問をしっかり教えるのが本来あるべき教育なのです。
量子力学が必要になるのはゲルマニウムラジオが進化して
FMラジオ、さらには大規模集積回路を利用した高性能ギアの
その大規模集積回路を製造するナノスケールの世界での
”小型化”と”精細化”というステージなのだと理解してればそんな意見は絶対に言いません。
量子力学が必要になるのはその車作りの”素材”の剛性を追及する為に
合金の物性を研究するために”物性物理学”を学ばなくてはならないステージだと理解していれば
量子力学も必要だと理解できるでしょ?
そして、逆に言えばその科学をしっかり理解するための入り口がゲルマニウムラジオなのです。
そういう基礎をしっかり教えずにすっ飛ばしていきなり
電子工学や量子力学を教えると理解なき公式詰め込みの暗記教育になってしまいます。
988ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:32:09.70ID:MrsU70gA0
日本はOSからでしよ?
989ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:38:43.22ID:BjT7Ax/40
>>987
だからなんでたかが中学の工作にそこまで求めるんだよ
昔のラジオ少年だって自力で回路引けるレベルまで理解してた奴なんかいなかっただろ。 990ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:39:52.93ID:s77Lut/A0
>。ですからDr.Stoneみたいな漫画はありだと思いますよ。
幼稚な韓国マンガじゃんそれw
変なもの読んでて頭おかしくなってないか?
ttps://www.yamazaki-kk.com/technique/detail.php?id=252&t=1&c=3
これもなかなか良いね
欲しい
992ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:43:58.69ID:rm17PGJq0
半田面がチップの真裏にあるやつは俺を不愉快にさせる
なんかヒートガンっての使って脱着するらしいが、そんなもん家には無い
中華製の〜Piがその症状で半田が外れてるらしく、5年くらい経つがいまだに直せてない
993ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:46:04.95ID:MUzKiJME0
大人になってからラジオ作ることなんか無いし電気回路の仕組みを理解する所までは行かないし無駄な授業の極みだな
それがプラモデル制作に置き換わっただけ
994ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:51:29.50ID:ljTB/3O30
図面見ながらプラモデル。
それが「誰でもできる」ってのは、日本の学校教育のお陰ではないか?
>>992
ヒートガンで外してもそのLSIのつけ直しはほぼできないよ
リボールという半田ボールを再構築する工程が必要で新しいLSIを買った方が安い上に
くっついていたところをきれいにしないとつけられないし 996ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 07:51:53.29ID:mR+0junk0
>>892
だろうな。その、ひとっとびが子供たちの理解するのに非常によろしくない。
先生は楽だろうよ。何十人もの進捗を見ないとイカンし時間も限られている。
でも楽じゃ人間の頭の中に納得は植え付けにくいのよ。 >>841
同じく。
あと
木工で折り畳み椅子
有線インターフォン 中1コース年間予約すると
ポータブルラジオもらえたな。
ピンクのスニーカーとかマッチとデート聴いてた。
>>997
チリトリ、工具箱、折りたたみ椅子、優先インターフォンは全部作った
真鍮の砂時計も作った(とは言ってもネジを切って組み立てるだけ) 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 23分 32秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php