前代未聞のスエズ封鎖で「厳然と賠償を要求」…運河庁は「人的要因の可能性」 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2021/03/31(水) 07:43:29.35ID:eEbXSh3w9
※読売新聞

【ロンドン=池田晋一、カイロ=酒井圭吾】エジプトのスエズ運河で今月23日に座礁したコンテナ船の離礁作業が成功し、運河の通航が近く再開されるめどが立った。ただ、世界貿易の大動脈が分断された前代未聞の事態だけに、海運会社による賠償請求など、事故の影響は尾を引きそうだ。

エジプト紙アル・アハラムなどによると、2015年に運河の拡張工事が終わってから、少なくとも計8件の船舶事故があったが、全面的な封鎖は今回が初めて。エジプト当局は今後、座礁船「エバー・ギブン」の船長らを聴取し、事故原因を特定する。当初、強風や砂嵐による視界不良が原因とみられていたが、スエズ運河庁は27日、「人的な要因の事故の可能性がある」との見解を示した。

エジプトにとってスエズ運河は、年間約60億ドル(約6600億円)の外貨を稼ぎ出す重要施設だけに「全面封鎖は極めてまれだが、どの海路でも起こり得る」(エジプト政府)と火消しに懸命だ。エジプトのモハブ・マミシュ大統領顧問は取材に対し、「責任は船の所有者らにあり、スエズ運河庁にはない。厳然と賠償を要求する」と強調する。

「エバー・ギブン」を保有する正栄汽船(愛媛県)や運航会社は今後、スエズ運河庁や航路を妨害された他の船舶から賠償を求められる可能性がある。

3/29(月) 22:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec7481624daefc85308e92c094880a7897abf78e

0017ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 07:56:02.04ID:sFmRauV50
保険業界が損害賠償するから大丈夫

0018ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 07:56:21.93ID:KHlE71070
>>13
ワロタ(笑)

0019ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 07:57:49.33ID:Teb/DOuZ0
>>12
そりゃあそこ通れば海運が楽になるから必死で掘って工事したんだよ。
歴史で習わなかった?

0020ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 07:58:06.94ID:eiBH/I3s0
人的要因って水先案内人のことか?
運河内は案内人乗せるの法律で義務化されている上に
案内人に指示に従うのも実質義務だから
今回の件も水先案内人のミスってことになるぞ

0021ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 07:58:49.49ID:OVu5edbT0
エジプト?もある程度痛みを追わないと運河の改善をしないだろ
浅瀬の掘削工事とか少しはしてんのか?

0022ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 07:59:23.03ID:gZ+7HRR20
日本政府とか言ってるアホ頭わいてる

0023ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:00:33.58ID:NJYL/cco0
>>20
エジプトの法律に詳しいのか?凄いなどこで習ったんだ?

0024ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:02:27.09ID:eiBH/I3s0
>>23
エジプトの法律なんて全然知らんけど
これ関連の記事に書いてあることしか言ってないぞ

0025ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:06:28.88ID:sFmRauV50
>>22
モーリシャス座礁事故の後始末をみるとそうでもない

0026ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:08:19.12ID:EY7ghuel0
ちゃんと浚渫していたのか。
あと嵐なのに通行許可出すなよ。

0027ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:09:55.69ID:+yRjMf0r0
要はなんで斜めになったかだよな
自然現象か操作ミスか

0028ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:11:43.07ID:dabDkK0/0
両岸からロープで引っ張る感じじゃなかった?

そうなる前の座礁なら船側の責任かもだが、ロープ繋いだあとなら運河側の責任だと思うが

0029ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:14:23.22ID:m+wwKahi0
運河で故障ならともかく、
座礁じゃ運河そのものの問題じゃね?

0030ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:15:47.07ID:UeJgJlXt0
>>27
突風

0031ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:16:15.63ID:j4S+DIdA0
>>9
ご免なさい、強すぎた大日本帝国が悪いんです、余裕かましてウンコ喰い土人のチョンモメンに文明を与えたジャップが全て悪いんです。建国以来、一度も単独での交戦が無い馬鹿ん国が戦笑国なんて2秒でバレる嘘を付けるのもジャップがこのゴキブリみんじょくに文明を与えてしまったからなんです、くたばれウンコリアンWW

0032ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:17:18.16ID:ZWorzVZi0
スレ乱立させるな

0033ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:17:46.48ID:bKXovSB30
砂嵐くらいでミスするとか
オマエラ地元だろう?

0034ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:19:45.15ID:yBJiFS0J0
案内人はいなかった事になってるのかい?

0035ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:19:49.32ID:bjw/EcRW0
人災という視点は所詮お役所目線の感覚でしかないからな
今回の砂嵐は前代未聞の強さで直ぐに投錨しようとしてもその間に船があっさり流される
当時現場に居た各タンカーやコンテナ船の船長や乗組員も
あの砂嵐では俺らの船が座礁しても不思議ではなかったと口を揃えるほど

0036ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:20:40.21ID:VCsmjxSf0
台湾すまんなあ

0037ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:21:36.39ID:rNhbQHB+0
運河を浚渫してなかったエジプトの管理責任もある

0038ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:24:32.78ID:j4S+DIdA0
ニホン政府は知らん顔?民間企業の起こした事故だから知らん、じゃ選挙ボロ負けするぜ

0039ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:26:12.40ID:Rf0YLoG50
このスエズ湾にアメリカ海軍とロシア軍が集結するとか言ってたな

0040ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:28:51.86ID:dRnCQ2u90
ファラオの呪いじゃ

0041ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:29:44.84ID:a/pPEuwY0
台湾「支払いはジャップに任せた!パイナップルも買ってちょ」

0042ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:32:48.63ID:BenF6Vg60
うんがちょ

0043ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:34:56.65ID:+AsSZn4C0
年間6600億円の稼ぎしかないのに請求額1兆円超えとかもうねwww

0044ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:38:26.53ID:qxWdd81+0
原因が砂嵐!という天災に傾きかけたから、どっかの誰かが横槍を入れたかなw
どうしてもとある国の匂いがプンプンしてならない。

0045ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:39:39.34ID:eyDeFVM80
勘違いしてる馬鹿が居るけど
人的要因=日本の船主が雇った船長船員の操舵ミス

スエズ運河庁の水先案内人が指示ミスしたとか一切考えてないよエジプト人は

0046ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:40:14.52ID:+kmCCTsE0
保険で出すんじゃなかったのか?

0047ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:49:47.04ID:r+yG8jgA0
大丈夫、倒産すれば解決。無い袖は振れない。

0048ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 08:50:35.67ID:mNpq9b8L0
スエズ運河が通れないならパナマ運河を通ればいいじゃない

0049ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 09:03:49.63ID:AH/pBEjB0
また、スマホの電波探してたんだろ。

0050ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 09:25:19.90ID:/Vop02yK0
水先案内人はどこいった?

0051ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 09:27:15.96ID:gQfXLx7O0
>>11
流石に全額ポッケナイナイだと国際的な犯罪になるので、そこまでアコギにはできていないと予想すれど
ま。こういうときこそタカッてナンボ、貰えるもん貰うって感じでしょ

2015年から毎年事故を起こしているわけで、これは管理できてない土人側の責任だ何だの批判とは、これまた別

0052ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 09:33:32.25ID:Kcd1B1UK0
あれ。運河自体は意外と金額低いんだな
報道にあった数兆円とは?

0053ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 09:38:28.11ID:totGZWQ80
初めに砂嵐と発表して事が長引きそうになってから慌てて人為的とかいわれてもw
砂嵐と言い切った以上運河の管理責任だろ座礁させられた日本船にも賠償しろ

0054ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 09:38:33.10ID:X7HyDTki0
>>28
馬鹿はパナマに行ってろ
TVでもネットでもいいからとにかく現地の画像を見ろ

0055ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 09:55:24.65ID:77/pXBqM0
オーナーが責任を負うのは当たり前だろ
そういう商売なんだろ

0056ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 10:04:27.03ID:LvpyZaI/0
水先案内人はどんな指示出してたのか気になる

0057 2021/03/31(水) 11:09:25.24ID:bcILlJ9W0
>>6
それ言うと、値上げするだけだから

0058 2021/03/31(水) 11:11:07.63ID:bcILlJ9W0
>>20
従わなかった事にしたいんだろ
指示を言った言わなかったになるだけ

0059ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 12:24:15.25ID:bNiShYoY0
日本の会社がオーナーで多額の損害賠償が発生する、と聞いてぶち上がる連中は何なの。

0060ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 13:10:05.06ID:r15xzqaM0
「エジプトが悪い!」「国交断絶しろ」
スエズ運河で賠償請求された日本人が逆ギレ 
韓国人が悪い
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617162092/

0061ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 13:11:45.21ID:bQZR8q1j0
運河指定の水先案内人の操船で座礁したんだから、損害賠償すべきは運河当局、エジプトだろ
船主や運行会社は賠償をもらう側

0062ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 13:13:39.13ID:2FivpOrx0
世界史上最高額の賠償金額になるのでは

0063ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 13:17:01.57ID:bQZR8q1j0
>>62
国際条約で船首の責任の上限は決まっている

0064ニューノーマルの名無しさん2021/03/31(水) 13:17:22.56ID:bQZR8q1j0
船首じゃねぇ、船主だ済まない

0065ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:57:25.58ID:WFKtzAvk0
>>1
>>「責任は船の所有者らにあり、スエズ運河庁にはない。厳然と賠償を要求する」

主張するのは勝手だが、裁定を下すのはimoじゃねえの?

もし、水路が土砂の堆積で本来の水深を維持できてなければ、当然、責任は運河庁にあるし、
水先案内人が操船ミスをしていれば、水先案内人を監督していた運河庁にも責任は及ぶ

責任がないなんて言うのは勝手だが、全てが明白になったときにただの嘘つきだとバレるリスクを忘れるなよ

0066ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:00:00.92ID:WFKtzAvk0
>>45
エジプト国内の報道では『運河庁がヤラカしたせいで歳入が減るじゃねえか!キチンとしろ!』って世論が出てるそうだけどね

お前みたいな馬鹿は何も知らんのだね

0067ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:42:58.64ID:EBXyObjG0
>>65
>もし、水路が土砂の堆積で本来の水深を維持できてなければ
水深は維持できてる
他の船は問題なく通過できているのでね

エバ―ギブンの座礁は本来立ち入ってはいけない部分に立ち入ったから
むしろ着底し乗り上げたことで岸への激突の衝撃を和らげている
端まで同じ水深だったら船体が裂けてる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています