【鉄道】JR北海道 146億円の赤字 コロナ禍で旅客減続く 21年度計画 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2021/04/03(土) 08:41:38.77ID:ZXjpVtw19
JR北海道が2日公表した2021年度事業計画によると、連結純損益は146億円の赤字(20年度は431億円の赤字の見込み)となる見通しだ。コスト削減や政府の財政支援などで赤字幅は縮小するものの、新型コロナウイルス感染拡大による鉄道旅客の減少が続き、収益を圧迫しそうだ。

 本業のもうけを示す営業損益は692億円の赤字(20年度は823億円の赤字の見込み)、売上高に当たる営業収益は前期比137億円増の1255億円を見込む。事業計画では、コロナ収束を見据えつつ、観光列車の運行などで旅客の呼び込みを強化する。人件費などのコスト削減や経営安定基金の運用益確保を目指す。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/72bec4b4fb07c3b6a430cbc009412702d70d02fb
4/2(金) 20:03配信

0166ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:38:52.92ID:+goSH5LV0
>>93
釧路の中心は釧路町のイオン周辺

0167ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:40:29.80ID:fkwIIsjj0
釧路港がアメリカに近いって言っても、釧路に荷揚げしてどうするよ
札幌に近い苫小牧港まで行くほうが話が早いだろ

0168ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:40:48.09ID:+goSH5LV0
>>89
羽田空港に入るルートはかなり過密で難しいらしい

0169ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:42:18.17ID:fkwIIsjj0
>>165
各路線の営業係数をみてみ

0170ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:46:23.08ID:fkwIIsjj0
本州は10万人、5万人の街はそこら中にある
北海道はまばら
新幹線の通る函館から小樽まで市が一つもない
そんなものすぐに廃止になるよ

0171ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:46:34.97ID:+goSH5LV0
>>167
釧路よりもアッツ島の方がアメリカに近いよな。

0172ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:48:32.82ID:izRux0md0
昨日新入社員ぽいのがゾロゾロと駅ナカ歩いてたなぁ

腐ってもJRだと思って入ってくるんだろうけど

0173ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:48:55.55ID:+goSH5LV0
釧路をコンテナじゃなくってなんていうんだっけ?
バラクじゃなくて。
そんなのに指定する必要あるの?

0174ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:53:21.24ID:SK6Zhm1z0
札幌真ん中にして
小樽orあいの里教育大
新千歳空港or江別
の発着便だけで充分

0175ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 11:56:44.19ID:pxmRjXLV0
>>170
JR東日本
2021年3月期の連結純損益
4500億円の赤字

やばくない?

0176ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:11:21.64ID:kKLoVbyb0
>>26
上場企業の本州JR側に何のメリットがあるんだ?
株主がガチギレするわ
半国営のNHKとの合併の方がまだ現実味がある

0177ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:15:37.64ID:fkwIIsjj0
大都市近郊と大都市間以外、鉄道事業は成り立たないんですわ

0178ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:16:03.05ID:kKLoVbyb0
>>132
頭悪いのはお前の方だろ
JR東日本からすれば東北の赤字路線だけだからお情けで維持してやってるだけだ
北海道の赤字路線抱え込むほどの余裕なんかねーよ
実際、37兆もの赤字に陥った国鉄が証明しているだろ

0179ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:20:29.23ID:POR9uQPg0
外国人というか中国人頼りだったんだろうな

0180ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:21:38.81ID:qhxUBzax0
>>168
茨城空港を活用することになるかも。

0181ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:25:41.64ID:TysjBlI00
東に面倒見てもらえよ

0182ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:27:31.91ID:kKLoVbyb0
>>181
君に借金まみれの兄弟が居たとして、そいつの面倒見てやれって言われたら見たいと思うか?

0183ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:29:12.20ID:hS1PoYGg0
赤字路線の廃線に反対しているのは周辺自治体だけ?
それだったら、路線を無償譲渡して、自分たちで運営して
もらっていいですよ、にすればダメかな?
貨物は、バカ高い路線使用料になってそれは困るわ、なるかもしれんが。

0184ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:30:02.92ID:pxmRjXLV0
>>181
>>182
東 赤字4,500億円
もうやばいだろ

0185ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:30:57.24ID:MdhlVddH0
>>183
そりゃ維持費だけでも巨額なのわかってるからですよ。
路線譲渡も三セクも拒んでるのは。

0186ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:40:37.11ID:mt5qH92c0
>>181
何で上場企業のJR東日本が面倒見るの?
面倒見させるなら半国営のNHKだろ

0187ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:43:12.09ID:Zc2W1GFZ0
>>146
歯磨けよ

0188ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:43:22.90ID:fkwIIsjj0
周辺自治体も鉄道は必要ない
駅がなくなると街が廃れるといって反対している
JR怒っていいよ

0189ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:43:50.28ID:qYAnzETW0
某鉄道誌見て「この新幹線誰が乗るんだろう」と思った
だって札幌迄延々とトンネル
施工技術を誇らしげに報告する記事
北海道なんて観光こそがキモなのにねえ
ジャガイモと玉ねぎと牛乳の国にビジネス需要なんてないし
拓銀破たんした時によく出てきたリゾートマンション見たいなもの作って

0190ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:44:59.43ID:hS1PoYGg0
>>188
市役所の建物に 駅 をつけとけ

0191ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:45:47.13ID:iPq9cLYm0
わざわざ赤字垂れ流ししてやることでもないだろ
クルマもバスもあるし

0192ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 12:47:47.74ID:fkwIIsjj0
民営化したからこそ、鉄道なんて贅沢なものだとみんなが認識した
JR北海道も完全民営化に向かって進まなければならない

0193ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 13:07:56.33ID:ljREFBjo0
赤字なのに新幹線通すの
それで黒字になるのか

0194ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 13:17:37.01ID:dbOcQdzz0
客が居ないから じゃなくて 会社がクソなんだよ

金稼ぐつもりはないけど給料は保証しろって奴しか居ない

0195ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 13:26:23.07ID:MdhlVddH0
>>194
それは会社がじゃなくて、従業員はでしょ。
もちろん、経営状況に見合わない「高給」を与えてる会社も悪いけど。

0196ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 15:06:00.67ID:kQ5SwqGE0
>>4
トムラウシに線路が伸びてるとか恐ろしいわ

0197ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 15:19:19.63ID:QP2KnEh10
>>4
こんだけあれば乗りがいあったろうなw

0198ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 16:33:57.94ID:W+hWFS940
>>132
JR東日本だって、只見線の災害復旧をめぐり、どれだけ自治体側と押し問答を繰り返したと思ってるんだよ
廃止したいJR東日本側と、廃止したくない自治体側の、数年間にわたる取っ組み合いの結果
自治体側が復旧費用やその後の運営費用の大部分を負担する条件でようやく復旧工事が始まったんだぞ

JR北海道の日高線も、只見線と同じように災害で不通になって
つい先日、こちらは復旧しないまま廃止になったけど
日高線を仮にJR東日本が運営していたとしても、自治体がカネを積まなければあっけなく廃線だよ

0199ニューノーマルの名無しさん2021/04/03(土) 16:49:09.61ID:w48LAflW0
ぶっちゃけ中国人様

0200ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 06:46:32.23ID:V+DuO1ee0
そもそも住民が使わないからな

0201ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 07:55:02.84ID:gakuJ0OD0
北海道の鉄道利用客を増やすため、女子高生たちに種付けしてあげたい。

0202ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 08:20:52.19ID:B8tMY/bT0
>>198
まあどこも赤字路線が不通になったら捨てたいわな
倒壊の名松線なんかもそうだろ

倒壊「社会的使命として復旧するけど鉄道を元通りにするだけでは安全運行できない
治山・治水対策はおまいら(県・市)が責任をもって復旧してもらいたい」
倒壊は捨てたかったはずだが押し問答の末に地元の熱意で復旧されてしまったのであった・・・
だが鉄道会社の儲かり具合によって残すハードルが大きく変わるのは間違いない
個人的には外資に引っ掻き回されてるJRQの肥薩線あたりは復旧の可能性低いと予想してる

0203ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 08:52:52.19ID:Z+YYUqtz0
線区別に独立採算にすれば、わかりやすくなるよ

前年実績でいいから、掛かったコストを利用者数で割ったコストを徴収すれば良い

例えば、何十人かを運ぶために、保線や駅員、運転士や車掌、指令、経営を含めて100人以上が関わっていたら、赤字になる

ガラガラだと、一人あたりの燃費もバカにならないし

0204ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 08:55:56.75ID:s1U/+ps20
JR6社を再統合して、赤字路線は国が補填しろ
このままでは、地方の過疎化が止まらない

0205ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 08:58:07.00ID:J3es6wD60
もう札幌周辺しか維持できないだろ

0206ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 09:05:15.81ID:8oI0UU980
>>204
何でわざわざ再統合するの?
元国鉄企業のうち、本州3社と九州、ソフトバンクは完全に国の手を離れた民間企業
それらの企業を再統合ってのはトヨタやパナソニックと統合させるのと同じくらい有り得ない
国の手を離れていないって意味ならまだNHKとの統合の方が可能性はある

0207ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 12:06:39.32ID:F8uTn6PM0
鉄道はもうオワコン赤字という最先端をいっていたのが北なわけだ
さすが試される大地だな

0208ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 12:12:17.21ID:4k4jjhBq0
北海道は小樽苫小牧間と新千歳空港を結ぶ線ぐらしいか収益見込めないからなぁ。それでも赤字だし。道北道東は飛行機やバスにコードシェアしてもらった方が安く上がりそう。

0209ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 12:16:01.72ID:MqOfNEAn0
>>155
札幌の通勤需要をバスで代替できるわけがない

0210ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 12:46:18.42ID:OiuLf2pi0
>>209
そんなに需要があるなら運賃何倍かに値上げすれば赤字も減るな。
需要も減って一石二鳥だ。

0211ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 18:26:27.12ID:Jpg4JNlh0
北海道新幹線って開業以来更に経営圧迫するお邪魔虫だな
前はそのまま青森〜函館移動出来たのに
なんで北斗市なんぞで降ろされなあかんのや

0212ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 18:30:58.21ID:HU6n1RIl0
JRは在来線は中央構造線で分割した東西
と新幹線、貨物、システムの5社でよかったのに

0213ニューノーマルの名無しさん2021/04/04(日) 19:04:41.75ID:FmjNWT0W0
>>212
それ新幹線がブクブク肥太って今以上に歪になるだろ

0214ニューノーマルの名無しさん2021/04/05(月) 04:52:17.22ID:6RXDQwUd0
>>121
そのブログ書いたやつの「推測」だろwww

運輸省案では「JR東日本」「JR西日本」「新幹線保有機構」
(NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーション)
の3分割案で行く予定だったけど

その3分割案を知った国鉄職員局の葛西敬之がキレて
葛西敬之が主催する勉強会が提案してた「6分割プラス貨物」を
ロビー活動で採用させただけだぞ

http://imgur.com/BQxCF10.jpg
http://imgur.com/TYf9rFM.jpg

0215ニューノーマルの名無しさん2021/04/05(月) 04:54:10.65ID:6RXDQwUd0

0216ニューノーマルの名無しさん2021/04/05(月) 07:32:13.14ID:vGgI543+0
>>214
三島は最初から本州会社との分離が決定していたから違う
もっと言えば、本州会社も4分割、5分割にする案もあった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています