【受粉】梨農家「後継者がいない!」ミツバチ「出張します」⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン [和三盆★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★2021/04/11(日) 23:28:40.80ID:L6yB1IoA9
愛知県内有数の収穫量を誇ってきた豊田市のナシが、この10年余で7、8割減少した。後継者難に悩む農家の授粉作業を、ミツバチが助けている。雨上がりの7日、花びらが落ち始めたナシ畑を、花から花へ飛び回っていた。

豊田市福受(ふくじゅ)地区では、ナシ農家15戸が市内の養蜂家からミツバチを借り、開花に合わせて2日に巣箱を設置した。ナシは異なる品種の花粉でないと受精しにくく、幼虫のえさの花粉を求めて飛び回るミツバチを利用した授粉を、地区では60年ほど前から続けている。

 市やJAあいち豊田によると、2010年に市内で約100ヘクタールだったナシの栽培面積は現在27ヘクタール。約1700トンだった収穫量も、昨年は370トンだった。福受地区のナシ農家も10年の30戸から半減。「後継者がおらんもんで。麦畑に変わっていく」と栽培農家、須田隆則さんの顔は曇りがちだ。

 「人の手による毛ばたきで授粉する時間を、ほかの作業に充てられる」と喜ぶミツバチの「出張」は、あと数日。7月下旬には愛甘水、あけみずといった品種を出荷予定だが「花が早い今年、収穫も早まる可能性もある」という。(中川史)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4B744BP47OBJB006.html?iref=sp_new_news_list_n

0006ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:35:24.92ID:cqcad6960
梨園に嫁ぐとかいうから梨園かと思ったら梨園だったとか
よく聞く話

0007ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:36:38.50ID:LcqSBF8h0
花粉を人工的に作ってドローンで撒けばいい

0008ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:36:52.64ID:TaSAYhvk0
蜂の唾液と花の蜜を混ぜたのが蜂蜜?

0009ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:38:05.18ID:qJl9GFfy0
超小型ドローンとかできないもんかね?

0010ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:41:38.30ID:+LSIH93C0
JAに搾取されるだけだからそら逃げる

0011ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:47:41.97ID:MNZ8cMLB0
梨って必要か?

0012ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:52:44.01ID:+7SFm+870
もったいないよな。梨とか成木になって良い梨が取れるまで何十年とかかるのに

0013ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:55:08.18ID:ojc6xd/A0
糞チョンが狙ってるので気をつけなはれや

0014ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:55:59.30ID:T5Jho4HN0
全部プレゼントすること前提で若者に教えればいいだろ
母親の実家が福岡で梨作ってたが高校時代よくバイトに来ていて農業高校の男の子にじいちゃんが作り方を教えた上で農地をあげちゃったよ
母親の親戚は誰も継ぐ気なかったからな

0015ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:00:14.50ID:bUF9CAzn0
>>11
あぁ

0016ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:00:17.81ID:0qOJm7D90
メロンの受粉みたいに、最後にミツバチを焼却処分するパターンじゃないだろうな

0017ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:03:05.90ID:2JiDeFSv0
技能実習生待ちですなw

0018ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:04:43.47ID:vTzGd4h80
梨ですら

0019ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:07:05.38ID:SlQYnK3q0
>>11
俺にとっては至高の果物だが

0020ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:08:59.59ID:jiW5v7B10
コンビニで梨の関連した物を買え言われたらジュースであるくらいか
リンゴが強すぎて洋なしって感じ

0021ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:10:35.62ID:6PTTFyH50
残暑厳しい秋口の夕暮れに、遊んで泥だらけになった靴下のまま、丸々大きくなった瑞々しい梨を冷蔵庫でキンキンに冷やして、縁側に座って「シャクッ」とかぶりつく
遠雷、風鈴の音、蚊取り線香の香り

縁側で梨を食ってると背後からカーチャンが「たけし〜ご飯よ〜」と呼んでくれる
あぁ、今日はカレーライスなんだ、と台所から漂ってくる香りに胸を躍らせながら振り返る
水を入れすぎてちょっとシャバシャバした薄いスープカレーみたいな、ハウスバーモントカレーの甘口に、父ちゃんが文句を言ってる

そんな思い出が脳裏に浮かんできた、病院のベッドの上

0022ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:14:01.78ID:NBDUWh7D0
りんごと梨なら梨の方が好きだけど
加工品は買わないな

0023ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:16:33.84ID:6kbxKSE30
果実酢スズメバチトラップ作ったらミツバチも捕獲出来るかな?

0024ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:16:44.86ID:nUm7UmCx0
梨は至高の果物は同意
ただ高いその分大変なんだろうけど

0025ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:17:16.88ID:6UUh0O/N0
こういう昭和のノスタルジーって
四代続いた都会育ちの俺には
そもそも経験が無いんよね
トトロみたいなファンタジーとしてしかわからん

0026ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:18:04.69ID:JuAhgxcq0
去年は結局、1個も食べなかったな…。
1玉300円とかするもんで。

0027ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:20:52.32ID:uJEaKoWa0
ブーン分社化部分ブーンwww
https://youtu.be/UjE91WVbVt4

0028ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:21:55.12ID:bL2fhQGJ0
受粉より赤星病対策が大変だったなぁ
もう辞めたけどw

0029ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:29:25.34ID:xbbtLFff0
行き先イケメンハイビスカス???

0030ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:36:20.80ID:k31zAPq80
むしろなんで今までミツバチ使って無かったのか意味不明なんだが

0031ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:58:42.31ID:x6pCfGOB0
>>11
りんごよりかは必要

0032ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 01:26:02.29ID:ai7tp3kV0
蜂の手も借りたい

0033ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 01:41:04.52ID:UgatJKY70
あまり知られてないけど
川崎で採れる梨はウマイ

0034ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 01:42:33.57ID:IWIMrw9R0
>>6
振り仮名うってくれろ

0035ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 01:53:23.87ID:0x6IQR680
梨は道路沿いの直売で買われるのが農家は一番ありがたい
出荷しなければ売上が外から見えな…ゲフンゲフン

0036ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 02:23:00.33ID:9VQLs6iq0
借りたミツバチはちゃんと戻って来るのか

0037ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 02:33:31.30ID:gdWAxzIl0
>>30
花の咲く頃は寒の戻りがあったりしてハチが飛べない
授粉したい枝や枝上の位置が選べない
まあ今も変な気温変化はあるからハチはほぼ使い捨て

0038ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 03:05:14.93ID:4269biMV0
>>6
なんで歌舞伎が梨園なんだろ??

0039ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 03:06:43.75ID:4269biMV0
>>38
wikiったらなかなかに由緒ある所以なんだな

名乗るのも若干烏滸がましいが

0040ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 04:55:09.73ID:KCLSzDef0
会社にして社員雇えよ

0041ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 05:24:47.57ID:qC20amLX0
沢山給料貰えるなら雇って欲しいな

0042ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 06:08:52.49ID:PKx3iRLP0
梨農家は休みがないからな。子供の頃梨作ってたけど手伝いさせられるのが本当にイヤだったw
梨山の手入れって大変なんよ…

0043ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 06:51:06.17ID:UMxH4Rgd0
>>30
60年続けてるそうですが

0044ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:07:09.24ID:bk44aD760
>>4
100円ぐらいじゃん

0045ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:21:56.01ID:Etd4ZSd30
加工品はリンゴだけど果物としては梨の方が美味い

0046ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:32:37.87ID:d+yg+9Fc0
>>45
美味しいね。皮までまるっと。梨はものすごい高級な大玉5000円とかでもたまにの御褒美に買いたいほど

0047ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:34:48.13ID:VQmXu1340
こういうとこ 婿 に行って土地ごとがっぷりもらうのも手じゃないのかw

0048ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:38:19.17ID:JhBEny7y0
>>1
スレタイで遊ぶのは他板でお願いします

0049ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:52:17.94ID:oGdecRA20
誰かさんと誰かさんが麦畑
良いラブホ代わりなのな。

0050ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:52:40.81ID:VIuxRj6S0
手で受粉作業してるのね
ミツバチを使わなかった理由があるんだろうな

0051ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:56:32.32ID:Jklfa+Iv0
ナシは異なる品種の花粉でないと受精しにくく、.....ミツバチを利用した授粉を、地区では60年ほど前から続けている。


ミツバチだと花粉の仕分けが難しくて
人手のほうが確実ということかな

0052ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:58:27.43ID:urwlaZZn0
梨花のハチミツっておいしいの?

0053ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:29:39.75ID:SkrBcR7p0
花満開

0054ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:27:36.33ID:pXx8mxwQ0
>>4
ものによるな。安いのだと100円。

0055ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:36:44.82ID:cFc/WCnL0
>>14
誰か文句言った?

0056ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 13:15:45.91ID:N2wv9PBp0
>>48
嫌です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています