【資産形成】社会人が「つみたてNISA」をしたら、20年後こんなに得をする ★6 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★2021/05/30(日) 13:27:34.31ID:FMWXNtdw9
若手社会人でこれから資産形成をしたいと考えているなら、まず活用したいのが、つみたてNISAです。
長期間の積立の効果は大きいものですが、今からつみたてNISAをはじめると、一体、将来どれくらいの資産を作れるのでしょうか? シミュレーションしてみました。

■つみたてNISAでどれだけおトク?

つみたてNISAは年間40万円、月換算で3.3万円まで積み立てができます。
そこで、毎月の積立金額0.5万円、1万円、3万円、利回りが3% と5% の場合で資産の増え方、節税できる金額をシミュレーションしてみました。

<20年積み立てた場合>
積立金額/月 : 0.5万円
元本総額 : 120万円
3%…(運用益)44万円(最終金額)164万円(節税額)9万円
5%…(運用益)86万円(最終金額)206万円(節税額)17万円

積立金額/月 : 1万円
元本総額 : 240万円
3%…(運用益)88万円(最終金額)328万円(節税額)18万円
5%…(運用益)171万円(最終金額)411万円(節税額)35万円


積立金額/月 : 3万円
元本総額 : 720万円
3%…(運用益)265万円(最終金額)985万円(節税額)54万円
5%…(運用益)513万円(最終金額)1,233万円(節税額)104万円

20年続けると元本だけでも大きな金額になりますね。
それに対して利回りがつきますから、節税額もかなり大きくなることが分かります。

ここで節税額について少し説明すると、通常、投資などで利益を得た場合、利益に対して20.315%の税金がかかります。
これは銀行預金についても同じことが言えます。銀行預金の場合、低金利なので利息自体が少なく、税金がかかっているとしても気にならない金額です。
100円の利息がついたとしても税金は約20円ですからね。それほど気になりません。

ところが、投資になると話は変わります。利益が大きくなると、税金も高くなるからです。
しかし、つみたてNISAだと税金はかかりません。表の「節税額」は、本来ならかかるはずの税金を表しています。

今回、3%と5%で利回りを設定して計算していますが、つみたてNISAは元本保証がありませんから、もちろんこの利回りで運用できるとは限りません。

しかし、金融庁の資料(*)では20年間、国内外の株式、債券に投資をした場合の収益率は2〜8%に収まっているというデータがあります。
したがって3%や5%の利回りは非現実的な数字ではありません。これらの利回りでシミュレーションすると、節税額だけでもトクした気分になれますね。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c150858024a9d381b3970b6e8df644b03c113b4

20年積み立てた場合の試算表
https://news.mynavi.jp/article/tsumitatenisa20-2/images/002.jpg

★1が立った時間:2021/05/28(金) 15:19:21.11
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622261322/

0291ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 16:44:45.29ID:5PyZklD30
負け犬NISA

0292ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 16:53:18.10ID:syV+vzPl0
>>289
積み立てるより今一括で突っ込んでほったらかしの方がさらに得をする確率が高い

0293ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 18:42:59.80ID:HDmmz3z20
>>276
そういうのは昔のネ実ならランクIと言われるような輩

0294ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 19:13:12.12ID:eOcImukl0
20年後は物価上昇や消費税増税の影響を受けると思っていい。
かなりの確率で今400万で買えたものが20年後に400万では買えなくなる。
目減りしても気にしないのなら現金で持ち続ければいい。

0295ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 19:18:02.65ID:pYTQGhsJ0
去年のサーキットブレーカー連発のときは一応EDVとかTLTとかは上がってはいたな
これからはわからん

0296ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 21:47:00.68ID:q2I1VqWo0
円で持ってても価値が絶対保たれるってことはないぞ

0297ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 23:55:50.22ID:eOcImukl0
世の中に絶対なんてものはないんだ。
それでも絶対が欲しい人は銀行預金でもしていればいい。
銀行預金が保護されているといっても元本1000万+利息までな。
自己責任で円が目減りしないことに人生を賭けるのは自由だろう。

0298ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 00:13:27.11ID:eY+bTShd0
勧める方も勧められる方とメリットだけを切り取らないで欲しいと切に願うね
大きなデメリットがあるわけじゃあないがちゃんとリスクを許容した上で初めて欲しい

0299ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 00:29:43.93ID:VpNW87Tv0
マネーシミュレーター
https://www.msn.com/ja-jp/money/tools/savingscalculator
2000万を目標額達成までの期間を預金利回りで計算してみると面白い。

月5万積み立て貯金、0.001%で始めると驚きの33年4か月だって。
住宅ローンかよw

0300ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 00:49:01.70ID:VpNW87Tv0
22歳から0.001%で毎月貯蓄をし始めて2000万までかかる期間。
月1万 166年7か月 ?
月3万 55年7か月 77歳
月5万 33年4か月 55歳
月10万 16年8か月 38歳

0301ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 00:49:43.71ID:8cIjWiu/0
確定拠出年金で過去10年平均10.1%運用だわ。
まあ、あと10年以上あるからわからんが。

0302ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 00:56:38.56ID:/3ggwnjW0
>>286
俺は来年にならないとイデコできないけど、イデコこそ全力安定だよ。
節税効果だけで大きすぎる。
ニーサもすでに全力しているけど、ニーサはそこまでお得感はない。
まぁ余程ギリギリで生活している人以外は両方全力が普通だろうけど。

0303ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 00:58:31.51ID:VpNW87Tv0
22歳から5%運用の毎月積み立てをし始めて2000万までかかる期間。
月1万 44年10か月 66歳
月3万 26年8か月 48歳
月5万 19年8か月 41歳
月10万 12年2か月 34歳
これでも結構長い。

0304ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 01:01:27.37ID:i7+ahbZq0
毎日積立がおすすめだけどな、買付け手数料無料だし大きな下落にも対応出来る
毎日1500円積立てるが2ヶ月経過してないけど2.1%利益みたいもう放置するからどうでもいいけど

0305ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 01:06:39.69ID:i7+ahbZq0
お前ら金があるならミニ株でもレーザーテックとQDレーザ買っとけまだまだ大相場になるぞ
信じるか信じないかはあなた次第
俺はレーザーテック分割前6000円から追ってるから積立はアホらしく思う

0306ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 01:26:41.76ID:VpNW87Tv0
個別株は買った後に値上がりすることを前提にしている。
さらに買い替えが必要で、クソ個別株をつかんだ時点で終了する。
そういうのをやりたいのなら好きにすればいいんじゃない。

0307ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 06:47:37.60ID:88Sz9GFA0
>>305
せっかくの情報申し訳ないが一言で言うとスレ違い。
そういうのは興味ないとかやりたくないって人向けの記事だと思うんで。

0308ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 09:25:18.00ID:E06jLHPs0
>>282
長期積立で老後資金ならまだマシだけど、最近流行りのFIREなんて若いうちの短期決戦だから10年も停滞したらマジで遅れる

0309ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 09:42:48.21ID:a5jvV/sZ0
皆がやり始めたら利率が下がるとないの?

0310ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 09:51:20.76ID:pg/NoPqd0
新興国で経済成長のエンジンになりうる
国はあるんだろうか。

中国は、沿岸部は先進国になった。
東南アジアの経済もタイ、マレーシアを
筆頭に成熟してきた。ベトナムや
インドネシアはもうちょい伸び代あるか。

南アジアや中東、アフリカは勤勉じゃないから、
永久に途上国のままだろ。

0311ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 09:56:34.21ID:vsd5mYYf0
>>309
利率が下がるの意味がわからん
そもそも利率で運用されるものではないし、後になって運用利回りがいくらだったかという結果が残るだけ

あと商品の性質上、多くの人がやればやるほど運用成績は良化しやすい
ただし20年後の満期を迎えた時には多くの人がやっていればやっているほど強烈な下げ圧力がかかる

0312ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 10:26:17.48ID:pg/NoPqd0
>>311
投資恐怖症のジャップによる米株投信はの
寄与度は無視できるレベル。

満期で一斉に解約したところで、1ミリも
影響ないよw

0313ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 12:13:22.24ID:W5ui3ihp0
>>311
みんながみんな指数への投資一辺倒になったら、(今も割とそうだけど)時合通りにしか動かなくなるし、割安、割高銘柄が発生しやすいので個別が有利になる。
特に指数の中でもsp500にしかやらんようになったらsp500がどんどん割高になって実態とかけ離れる可能性があるね

0314ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 12:29:21.65ID:K/dYAPXk0
経済だけ進んでも先進国とはならないと思うけどなあ

0315ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 12:38:44.00ID:pg/NoPqd0
>>314
じゃあ街並みがスパゲティ電柱のジャップは
発展途上国だな。こんな景観の汚い国はそうない。
マニラのスラム街といい勝負。

0316ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 13:08:58.26ID:vV7j7e3g0
訴える訴える言ってたガイジは遁走か

0317ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 13:39:38.87ID:U/X8TSKQ0
変なんが湧いてるなww
日本にいちゃいけない人っぽいなあww

0318ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 17:44:37.83ID:VDg4Vbyo0
積み立てNISAのバイアンドガチホというのは流石にどうかと思うなあ・・・

流石に専業トレーダーになるのはハードル高いけど、アセットアロケーション投資して
たまにセクターローテートとヘッジ取引をかぶせるだけでも、年利20%くらい簡単に
いくと思うから、ガチホ以外ダメみたいな教条主義の人も少しは勉強したら良いと
思うなあ。

0319ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 18:20:38.55ID:VDg4Vbyo0
>>313
そういう意味ではS&P500はすでにだいぶ割高って言われてるな。
ただ一方で、世界中で余っているお金の行き場が無いので、消去法で選ばれてる
面はあるんじゃね。派手に上昇する良い投資先が見つかったら、みんなごりっと
セクターローテートするんちゃう?

0320ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 18:29:12.01ID:goZMDAKq0
積み立ては知らんが俺はふつうのニーサで今日、トヨタ株を利確した
利益は296,900円、
5年間で665,800円が962,700円に増えてゴール

0321ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 19:13:34.28ID:VpNW87Tv0
>>320
単利での年間投資利益率は8.919%
年間の投資収益率(複利)は7.654%

平均以上だね。

0322ニューノーマルの名無しさん2021/06/02(水) 23:26:05.28ID:3YEUOngo0
これ、放置プレイでええのん?

0323ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 00:34:34.54ID:QCKrc4iL0
>>319
S&Pにセクターもへったくれもないだろ
おっさん

0324ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 06:10:07.97ID:M+7Q97a10
>>318
和製バフェットきてんね

0325ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 06:39:26.18ID:mNnAJRSx0
ガチホ以外ダメとでも思っておかないと、俺の握力じゃ株価見るたびちょこまか売買してコツコツドカンされるんや

0326ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 08:41:13.76ID:NZ6m4ab00
うーん、ガチホ以外ダメの教条主義って勘違いしてるみたいだな。
318みたいなのもようわからんしめんどいのもイヤだしだけどなんか運用はしたいしでも証券会社や銀行に騙されそうで怖いしって人がまずお気楽に始められるのが積立方式って訳で。

放置のままでもいいしリバランスとか一括投資とかにも興味を広げて行くのも自由。まず外に出て散歩しようよ程度の話。まあ最後まで放置はまずいと思うけどw

0327ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 12:04:03.47ID:NyW6Ig6O0
>>307
言うこと聞いてりゃ2日で15万以上儲かったのにアホだなお前
NISAなんて個別の上がる株見つけられない雑魚がやるもんだよ

0328ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 12:18:54.07ID:9Mm6Q2PO0
そんな金があったら生活費に使うわ

0329ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 12:26:16.56ID:BHjx44QO0
60歳まで生きれるか分からないのに、いま金を作って楽しまないとどうするのよ
老後は最低限の金があればいい
生活保護はカスだが

0330ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 12:34:21.29ID:/YdfR8UC0
>>329
その最低限ためるんだろ?

0331ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 12:56:38.88ID:QCKrc4iL0
>>327
投資なんて九割五分の人は雑魚だよ
君はエリートなんだ 

良い情報あれば教えてください

0332ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 16:25:02.37ID:G1xcvK+p0
>>310
ベトナム株を持ってるけど
成長率もリターンもいいよ
来週ボーナス日だから今年のNISA枠も120万円まるまるベトナム株買う予定

経済成長の割にまだまだインフラが整ってないから、インフラ系がオススメ

0333ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 16:37:48.19ID:cHbyutlm0
このスレ、1日に10数レスしかないのになかなか沈まないね

0334ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 19:10:36.23ID:LiLZMZdn0
投資ってどうすればできるんですか?

0335ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 19:25:52.98ID:kPP2eddB0
それを自分で調べられない人が言われるままにやって失敗する

0336ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 21:51:32.41ID:w7ysx2X20
おすすめの商品を語るやつさえろくにいないとか
どんだけレベル低いスレなんだよ・・・
ひょっとして積立NISAって商品があると思ってるやつばっかかのか?

0337ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 22:09:25.89ID:AGm8pmAf0
>>336
なんだそのレベルの低い感想
つみたてNISAなんて大した選択できないし額もしょぼいんだから何でもいいだろ

0338ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 22:57:27.87ID:57k0Wi2N0
投資スレでよく見る自尊心の競い合いw

0339ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 23:11:05.46ID:f05dDhs60
専門スレ行きゃいいよ

【NISA】少額投資非課税制度102【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1622186674/

0340ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:03:32.04ID:dMRFNRHi0
世界、米国、日本、11,111円
これじゃダメなんですか?

0341ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:49:12.05ID:zzOHzXct0
>>14
何も考えずに嫁に丸投げしてる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています