日本茶をドリップ?オリジナル茶器を開発 茶袋を製造販売「吉村」<挑む> [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2021/06/06(日) 12:20:22.62ID:4FYPkTqc9
 飲むだけではない日本茶の新しい楽しみ方を広めたい―。コロナ禍で日本茶の需要が落ち込む中、茶葉を詰める袋の製造販売を手がける「吉村」(東京都品川区)は、お茶を入れる過程も「味わう」オリジナル茶器を開発した。


◆水滴の音と色の変化を
 ポタ、ポタ…。コーヒードリッパーのように、茶葉を入れたフィルターが上部に付いたガラス容器に湯を注ぐと、日本茶の水滴が容器の底に落ちていく。1分ほどで容器は緑色の日本茶でいっぱいに。橋本久美子社長(61)は「お茶を入れて待つ間も水滴の音と色の変化を楽しめます」と話す。
 オリジナル茶器は日本茶の新たな需要を掘り起こそうと、社員3人が企画。2年間で約500回の試作を経て、昨年10月に完成させた。容器は耐熱ガラスを使う。フィルターは、陶磁器の産地で有名な長崎県波佐見はさみ町の焼き物だ。土でできた焼き物には吸水性があり、茶葉の余分な渋味を吸着するともいわれ、日本茶の味を「まろやか」(同社)にするという。
◆コロナ禍の需要減に対応
 コロナ禍の自粛で、葬儀の香典返しに使われる日本茶の需要が減った。危機感を抱いた橋本社長は、オリジナル茶器に需要があるか調べるためインターネット上で販売。23日間で約800人が購入した。販売実績を取引先に示したことで、当初ゼロだった取扱店は約130軒になった。自社サイトでも6050円で販売している。
 購入者からは「お茶をつくる過程が楽しい」「オンとオフの切り替えに良い」と好評だ。橋本社長は「在宅勤務で高まった健康志向も追い風になった。さらに市場を切り開きたい」と意気込む。(大島宏一郎)

東京新聞 2021年6月6日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/108099

0007ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:24:02.53ID:hQq+/Fi30
寧ろ紅茶みたいな扱いの方が合うんじゃね?

0008ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:25:12.90ID:oyDQ0s8v0
茶殻で畳掃除

0009ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:25:48.08ID:r386D0we0
>>7
容器温めてとか面倒なアレか

0010ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:27:25.85ID:MByPvve00
>>6
は?どんな美味しいフランス料理も手掴みでだべる奴がいたら周りの人達も美味しく食べれないだろ?
最低限の作法も身に付けずに何が「味」だよw
伊右衛門でも飲んでろカス

0011ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:31:06.00ID:3bLWh6gc0
細かいこと気にしないならコーヒーのドリッパーが楽

つーか紙の繊維ガーとか神経質な事言わないならたぶん全く変わらんと思う

0012ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:32:15.12ID:3bLWh6gc0
ドリッパーというかドリッパー用の紙か

ドリッパーだとすぐ流れちゃって流石に薄い

0013ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:33:31.74ID:3bLWh6gc0
つーか緑茶用のドリッパーくらい百均で売ればいいのに

素人なのに秒で便利そうな構造思いついたぞ

0014ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:36:35.35ID:rwSjj8hp0
ポタポタ楽しむか…
お嬢様聖水だかで思い出した
マニアにバカ売れ思い付いた

機械の外装がようじよの座りしょ
(略

0015ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:42:41.42ID:vMTPMz200
>>11
今度試してみよう。

0016ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:43:53.94ID:7ZrM/FYi0
>>6
碌に作法も習ったことない人間がこういうことよく言うんだわ
茶道っていっても抹茶以外の煎茶道ってあるのも知らんだろ
教養身に付けろよ

0017ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:45:39.57ID:lJspH4yx0
なんだぁ
今度は日本茶が効くって話を吉村はんがしたのかと思った(´・ω・`)

0018ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:46:52.86ID:ByKLi6Gd0
ハリオの氷出し茶のやつほしい

0019ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 12:49:53.82ID:FscGVdF/0
茶葉も摂取した方が味も色もキレイだし
手間も減るので石臼で粉末にして
シェイカーで水出し緑茶マジオススメ

0020ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 13:17:13.39ID:7J/t1Wny0
>>1
動画とかないのかよ

0021ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 13:17:49.17ID:7J/t1Wny0
>>6
茶道がない国はそんなふうに思うよね

0022ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 13:19:04.50ID:7J/t1Wny0
>>17
ガレートカテキンは効果あることわかってるよ

0023ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 13:48:51.29ID:lMIARk6m0
>>6
お抹茶はピンキリ
練習用のお抹茶もあれば
いい店の生菓子と一緒に頂きたいお抹茶もある

作法は美しさ
動作が身に染みこむまでが大変だが

0024ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 13:59:27.61ID:3XFqugTk0
緑茶が出来るなら、紅茶も烏龍茶も出来るだろうな。

0025ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:08:12.76ID:GLhYUuS30
入浴剤にお茶関係がないのは間違えて飲んじゃうからかな?

0026ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:26:41.88ID:qvInwP/q0
緑茶も紅茶も普通のコーヒーメーカーで紙のフィルター
でいっぺんに入れて飲んでる。
お茶飲みだからめんどくさくなくて便利

0027ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:31:16.28ID:qvInwP/q0
>>13
テトラ型の化繊?のお茶パックの生地でコーヒータイプ  
のフィルターが欲しい。紅茶はいいけど緑茶は濁りまで漉してしまうとコクが減るから。

0028ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:32:48.01ID:nS2OAkb70
茶葉は手動ミルで粉末状にしている。
見た目は抹茶風になる。(メーカー仕様:20〜50ミクロン 調整可)
所詮、機械式ではないので本物の抹茶までは粉砕しないが、そこそこ抹茶として
味わえるよ。色もスゲー濃い。味は抹茶似になる。
茶葉式は有効成分の70%は捨てているとのことなのでもったいな〜い。

0029ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:37:27.94ID:DhuetUED0
>>6
あれ元々戦国武将が荒んだ心を無心にするために始めたんで 人をもてなすもてなされるとはの追求で別に味追求する道じゃねえし
結果的に美味い茶になることはあってもそれはおまけ
味追求したいなら自分で開けば良いじゃん

0030ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:40:01.81ID:TOBenK8u0
>>1
これは売れない。
オリジナリティなんてない。
余分かどうかは主観。
抽出成分を吸着するだけ。
阿呆が騙されるのだな。
6050円高過ぎ笑

0031ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:41:49.58ID:nDrmmGwj0
この二人がうるさくない?
https://i.imgur.com/eeoMgZ3.png

0032ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:42:46.48ID:TOBenK8u0
>>6
茶道厨の下らん反論が多過ぎて笑った。

0033ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:48:39.55ID:6sLdO5bs0
>>28
贅沢と言いなさい。
浅蒸しをド熱湯で30秒で2煎まで。他に茶の飲み方などない。

0034ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:54:05.59ID:Rs0cE1aQ0
珈琲の物まね発想じゃなく緑茶にあった抽出器を作ってよ

0035ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 14:56:00.51ID:lkF9Dgqe0
ドリッパーで淹れてみよう

0036ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 15:02:52.03ID:LRaQQba90
歯に茶渋がつくんですもの

0037ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 15:31:53.09ID:Ifdg4a5t0
https://tokineteadrip.jp/
どうなんやろな

0038ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 15:33:41.69ID:AsCQEFHE0
緑茶だとドリッパーでは滴下が速い
上等な味の濃い葉を使わないと薄くなる

0039ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 15:55:04.05ID:lkF9Dgqe0
クレバーの浸漬式ドリッパーとか手軽に淹れられそうだな

0040ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 16:06:34.21ID:siqVO0zR0
紙の袋を使う。

0041ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 16:11:46.71ID:IzV5566G0
別に道具揃えなくても
そもそも皆、茶葉を入れすぎなんだよ。
あと、沸かしたあと、なるべく冷めやすい湯差しにうつしかえて
さらに急須などでさっと抽出したら
さらに冷めやすい薄いカップに
少量注いで飲めば、甘味も感じられる。

0042ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 16:34:57.30ID:MO3zb3Fb0
めんどくせーなw
そういう手間を省いて旨い茶を飲ませるのがおまえらの仕事だろうがw
喉が渇いてんだよ

0043ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 17:41:01.01ID:PLXUyVfZ0
>>6
茶道は塾だからな。

お茶は水だしが一番うまい

0044ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 18:03:26.78ID:GoUz0u0G0
日本茶は時間をかけて入れたらダメな気がする
要は発酵茶じゃないため新鮮さが重要だから

0045ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 18:12:07.86ID:I3n0uSrG0
粉茶だな 寿司屋でやってる

0046ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 18:13:08.84ID:I3n0uSrG0
>>3
↓最悪だよな
>>土でできた焼き物には吸水性があり、茶葉の余分な渋味を吸着するともいわれ、

0047ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 18:15:29.95ID:I3n0uSrG0
>>13
お茶パックといって売っている
そういう使い方に向いているかどうかは知らん

0048ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 18:16:16.84ID:siqVO0zR0
安いお茶は、味の素を振るとあ〜ら不思議。

0049ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 18:23:45.34ID:LbwNeIkz0
そのうちエスプレッソマシーンで抽出したりして

0050ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 18:27:11.43ID:CE/yp7+D0
>>1
> 土でできた焼き物には吸水性があり、茶葉の余分な渋味を吸着するともいわれ、

手入れがめんどくさそう

0051ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 18:28:47.06ID:CE/yp7+D0
>>41
茶葉はたくさん使った方が美味しい、ケチるな

0052ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 18:34:41.23ID:hqBaVDzy0
普通にコーヒー用のでやったらあかんの?紅茶のは持ってないけど

0053ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 21:18:38.30ID:DhuetUED0
>>52
やっても良いんじゃないの 
コーヒーよろしくペーパードリップで緑茶入れると美味くならないのは通過速度が早いから
だからこういうのを作ったんだとは思うけど
ペーパー茶はスッキリはするからそういう味のお茶が好きならそれで良いと思うけど

0054ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 21:25:00.42ID:zySyYqce0
今までなかった&定着してないということはやはり理由があるんでは

0055ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 21:25:48.32ID:yjUdHVEM0
モリワキはないんか?

0056ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 21:33:19.02ID:DhuetUED0
>>54
基本的にお茶ってお湯につけて蒸らす事で葉が開いて旨みが出る訳で
そういう意味では急須は簡便で理に適ってると思う
ただ淹れて時間が経つと今度は茶葉とお湯は一緒になってるから苦味とか雑味が出てくるのも事実
でも大抵は一度に飲む分しかお湯を急須に入れないからその問題はあまり言われない
最近のペットなお茶よりこれで作り置きした方が美味い事は確かだし

0057ニューノーマルの名無しさん2021/06/06(日) 21:37:14.92ID:DhuetUED0
つまりペットなお茶は作り置きで大して美味くないからどうせ作り置きならこっちの方がいいのにって発想
ペットなお茶の売れ行きとは逆に普通の緑茶葉の売れ行きってだだ下がりしてるんだよ
でもペットなお茶を求める人は味じゃなく手軽で面倒臭くないからが1番の理由なんで洗わなきゃいけないこれは流行らないとは思うけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています