【愛知】チョウザメの稚魚5000匹ふ化 豊根村で初成功 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2021/06/12(土) 10:24:32.02ID:GvTAjNxM9
※中日新聞

チョウザメの稚魚5000匹ふ化 豊根村で初成功
https://www.chunichi.co.jp/article/271158

2021年6月12日 05時00分 (6月12日 05時00分更新)

豊根村でチョウザメの養殖に取り組む熊谷仁志さん(62)が、村育ちのチョウザメから採取した卵と精子を使った人工授精とふ化に初めて成功した。約五千匹の稚魚が元気に泳いでいる。動画はこちら
https://youtu.be/5O9ty1zJak8

熊谷さんは村の「起業家支援補助金交付制度」の適用第一号としてチョウザメの養殖に二〇一二年に着手し、十年目に入った。村では既に雄の肉が飲食店で提供されている。

人工授精は北海道大から指導を受け、丸九年かけ体長一・五メートルまで育てた雌に排卵を促し、飼育五年目の雄の精子と掛け合わせた。初の試みだったが、一週間経過した今月一日に卵が次々とふ化し、十日ほどでメダカくらいの大きさまで成長。自力でエサも食べ始めている。

0043ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 11:46:32.86ID:wDHq9rEZ0
>>42
男は皆殺し、女は孕ませる

0044ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 11:50:30.75ID:/oFrdNCG0

0045ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 11:55:00.89ID:/oFrdNCG0
チョウザメのお寿司美味しそう
https://i.imgur.com/KCjWlGE.jpg

0046ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 11:56:06.50ID:ihH+ABn70
温泉に行きたくなってきた

0047ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 12:00:01.58ID:b1Job5XP0
去年職場の池で買ってたらどこからか来たアカミミガメに4匹全部食い殺された

0048ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 12:14:37.56ID:J79CccCJ0
>>34
粒が大きくてグレーなのは、代替品で安いぞ。
本当のチョウザメのキャビアは、粒が小さくて濃い黒色。

0049ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 12:23:43.97ID:B8zYo8rd0
韓日関係は永遠の兄妹国!
技術、経済、文化協力いこう!

0050ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:11:03.32ID:FdDbjT2q0
>>44
いいねこのコピーw

0051ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:14:10.37ID:SzB3bPfF0
よくわからないけど、南九州では20年以上前から養殖してただろ。

0052ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:14:56.88ID:SzB3bPfF0
>>50
でも、豚や鶏の人口が市の人口を超えてる街とか多数あると思うよ。

0053ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:15:50.90ID:PkCM18GV0
すごいな

0054ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:16:07.64ID:xUr+Sttd0
奥飛騨温泉でもう商品化されてるね

0055ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:17:18.80ID:4mzpm4FB0
でもなぁ。キャビアなんてぶっちゃけ無くても困らないしな。食べないもの

0056ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:19:27.39ID:U1NHJMOk0
ロシアマフィア激おこじゃないの?

0057ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:20:01.61ID:087GjdJp0
川にばら撒けば勝手にはんしょくするで
宮崎じゃ実際育ってたw

0058ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:20:33.67ID:RvHsfzp80
チョウザメって肉はまずいのか?

0059ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:20:57.09ID:bupeOgjK0
休耕田の泥の中で養殖してたチョウザメの肉は泥臭かったんだけど
養殖用のプールで育てたら肉も超美味なんだとさ。
それでオスにも価値が出て養殖しやすくなったと。

0060ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:20:59.13ID:U0V+WTc20
北海道では自然のチョウザメもいて養殖もしてるが何年に1度産卵するかしないかだから金にはならん

0061ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:22:57.29ID:7UUFBPPE0
サメの名通り軟骨魚
表面鎧っぽいけど骨ふにゃふにゃなの

0062ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:26:04.27ID:1Ck68t+20
>>61
ルックスがサメっぽいだけで硬骨魚だよ

0063ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:26:20.88ID:WPluAoda0
記憶違いかもだけど、メスの腹を裂いて卵を出し、適当にそのあとを縫うかなんか
してまた泳がせてたのを動画か何かで見た記憶が。「また卵ができます」みたいな…
記憶が怪しいんだが

0064ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:27:27.34ID:SpL9EBww0
チョウザメの起源は韓国だから
孵化した幼魚は韓国に返すべきでは?

0065ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:30:23.04ID:087GjdJp0
>>63
研究はされてるけど
どこも完璧には、できてないんじゃない?

0066ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:41:52.60ID:hyzEqEEi0
キャビアってとんぶりより美味いの?

0067ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:43:52.16ID:l/z5tERu0
チョウザメが口を開けると結構キモい

0068ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:45:44.67ID:SzB3bPfF0
>>55
あんさんが食わなくても、高値で売れるのだからええやん。

0069ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 13:48:16.79ID:iQHM8ML70
チョウザメは肉も卵も養殖ものが評価が高い。

0070ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 14:57:01.60ID:HzbJNZTc0
>>7
イターキマス

0071ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 15:00:42.08ID:HzbJNZTc0
>>45
ええな

0072ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 15:36:51.23ID:xxkxsKrI0
名古屋=パチンコ=北朝鮮

0073ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 15:46:15.69ID:6VVa3mVQ0

0074ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 15:58:30.29ID:eF+3P7Yu0
村で生まれたならムラサメだろ!小学生からやり直せ!

0075ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:00:36.84ID:+4RlEykC0
>>52
チョウザメだからインパクトあるんだし

0076ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:00:47.13ID:zGQT3Odp0
>>1
>豊根村
静岡県?

0077ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:01:14.64ID:zGQT3Odp0
あぁ愛知ってスレタイにあるな

0078ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:01:20.77ID:+4RlEykC0
>>73
でっかい公衆トイレみたい

0079ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:08:22.58ID:BBkkUf+P0
>>1
盗難されない様に防犯カメラ必ず設置してね。

0080ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:08:31.54ID:zeoOx+V20
静岡長野と接してるし最寄駅は静岡県内だから間違えても仕方ないレベル

0081ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:25:24.48ID:Wbd7rx820
キャビアなんて北欧産だから旨いんだろ!
まったくチョウザメだよ・・・

0082ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:28:29.46ID:FRHgr77h0
ええかおんどれら、チョウザメの養殖は韓国が起源やで

0083ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:30:21.32ID:9bNa5YzG0
これもベトナム産業?怖いね

0084ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:56:45.47ID:Lh8KXevQ0
>>5
興醒めするような事を言うなよ…

0085ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 16:59:51.95ID:MipMRig10
>>81
【審議中】
      ボォォ(aa略

0086ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 17:03:35.26ID:m72wkdFT0
チョウザメは捨てるところがない
使い勝手のある魚らしいな
焼きや煮で食ってみたい

0087ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 17:09:00.32ID:qA1VtC+X0
山村でチョウザメの養殖で地方創生の材料、殖産興業の材料が増えて良かった。
地方創生で一次産品に所得補償すれば二次の雇用、三次産業の雇用が生まれる。
「政策連合」へ
生産現場の空いたスペースに太陽光パネルを設置して一次産品に所得補償を補完できる。
これに全国一律最低賃金1500円を目指す、対応できない零細事業者の社会保険料負担金を補助する。
消費税減税、原発廃炉ビジネス。
全国一律最低賃金を設定すると人々は生活費が安い地方に住み、地方の発展が促されるとのこと。
「政策連合」へ

0088ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 17:11:31.62ID:l/z5tERu0
>>84
ちょっとだけ評価w

0089ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 17:12:19.72ID:WPluAoda0
ランプフィッシュのまがい物は昔、たまに食ってみたけど、親、どんな奴やと
思って今見たら、こっちも個性的な奴だが似ても似つかん

0090ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 17:24:23.75ID:qA1VtC+X0
山村でチョウザメの料理を出せば観光・飲食の材料になる。期待したい。コロナ禍だが。

我が地方でひなびた町の山の入り口に鯉料理の店が並んでいて滝を見たついでに鯉料理に舌鼓する観光の隠れた穴場がある。

この鯉料理は我が地方の幕末の賢君と言われた人が殖産興業で名古屋辺りから坊さんか藩士に鯉料理を学ばせて事業にしたらしい。。
同じ料理ばかりだと特徴が無くなるので町々でチョウザメとか違った魚を養殖提供したら良いと思われる。
今、海の魚も特殊な技術で水を汚さずに陸上で養殖されるようになったらしい。

0091ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 17:34:35.51ID:iIS26A430
>>86
食べたこと有るけど臭みは無いけど味も淡白
ソースで食べるかがっつり味付けして使うのがいいかな
あとまるごと長期熟成させると良いとは聞く

0092ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 22:29:15.09ID:vhRXxNLH0
>>73
昔は富山村(豊根村に吸収)の玄関口だったんだがな。村内唯一の信号機は、将来子供が都会に出た時に信号を知ってないと危ないと言う理由で設置。

0093ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 22:45:30.08ID:VFf12axa0
ちゃんと純金のスプーンで食えよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています