【教育】中学生が「苦手な教科」ランキング! 3位「英語・外国語活動」、2位「社会」、1位は? [孤高の旅人★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★2021/06/13(日) 05:29:59.77ID:DpE9QZVK9
中学生が「苦手な教科」ランキング! 3位「英語・外国語活動」、2位「社会」、1位は?
6/12(土) 19:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27653014876c050b36bb1d9eb594e737f40e887f

「キッズ@nifty」を運営するニフティは「小中学生が好きな教科・苦手な教科に関するアンケート調査」を実施、その結果を発表しました。今回はその中から、「中学生が苦手教科」のランキングを紹介します。

調査期間は4月1〜30日、小中学生を中心とした子どもたち3117人を対象に行いました。回答者のうち、中学生の内訳は中学1年生592名(19%)、中学2年生312名(10%)、中学3年生156名(5%)。

【画像:6位までの全ランキング結果を見る】
https://news.allabout.co.jp/articles/o/29349/p3/?FM=af_headlines.yahoo&;af_type=news&af_id=news_original29349&utm_source=headlines.yahoo&utm_medium=af&utm_campaign=news_original29349&utm_from=news
◆中学生が一番苦手な教科は「算数・数学」
苦手な教科1位は「算数・数学」(35%)、2位は「社会」(18%)、3位は「英語・外国語活動」(16%)でした。「算数・数学」は、「中学生が好きな教科」の1位(21%)にも選ばれており、好き嫌いが分かれる教科のようです。

また、小学生に比べると中学生は「苦手な教科はない」の割合が少なく(小学生は17%、中学生は10%)、特定の教科への苦手意識が生まれてくるようです。ニフティでは「中学校の授業は小学校に比べると難しくなるので、ここで得意・不得意が分かれてくるのではないでしょうか」と分析しています。

苦手な理由については「内容がよく分からない・難しい」が最も多く、次いで「内容が面白くない・興味が持てない」でした。

0952ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:37:08.06ID:fUPaD2XY0
>>931
底辺大学の学生はエクセル関数が理解できないって記事を先日見たぞ
コンピュータが計算してくれても使いこなせなきゃどうにもならないでしょ

0953ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:37:15.49ID:eIo0jY/l0
いやー昭和じゃなくPCとかスマホが普及してるのに
今だに理系信奉者がいて笑ったわ
なあ九九の暗算すら無意味な時代わかるよな?
今や理系はそういう存在だぞ

0954ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:37:16.64ID:kLae05UA0
>>928
暗記力もイメージ力だと思うよ。
思い出す時って、絵で浮かぶでしょ。
あるいは耳で聞いたこととか。
だから、数学でも理屈南下理解しなくてもいいから、とにかく計算になじむこと。
計算はイメージ力を養うから。
計算が長けてれば暗記科目も、それほど難しくないはず。

これ、俺の考えだけじゃなくて、名前忘れちゃったけど、数学だけやってりゃいいって主張する人が居て、
その人はとにかく勉強ができず、なにをやってもクラスで最下位。
だったのに、数学に特化したら全国模試でトップクラスに躍り出て、他の科目も当然、よくなったそうだ。
あり得るなと思った。

0955ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:37:59.45ID:uCK1cgrr0
物凄く恵まれた時代です
めちゃくちゃ下剋上が可能です
下剋上が可能なのは英語という科目のせいですw(数学も勘違いしてるけどねw)
日本人はわかってないですし、教えてる人間もわかってないですw
かっこよくいうなら、脳の処理能力をあげるってことです
まず、事実を指摘しなければなりません
小さい時英語圏で生活した人は、英語の吸収が楽です
アメリカでは浮浪者も普通に英語を話しますw
あと、アジアの人たちもバイリンガルが多いのです(たいして勉強してないのにw)
日本人が劣等民族なんですか?w
日本の教育は順番が間違ってるから苦労するのです
この先はヒントだけにしますので、考えてください
要は右脳を上手に使えるように「ちょっと訓練する」だけです
右脳の処理は癖がありますが、その能力は凄いですよ
右脳を使うには、まずは聴覚から覚えようとすることですw
あとは視覚です ですが、視覚はやりかたによっては左脳がはいってきます
左脳を押さえるやりかたがあります
そろばんのフラッシュ暗算と同じで、左脳に時間的猶予を与えないことです
1単語1秒でも遅いくらいです 今はアプリによっては全部やってくれますw
100単語60秒ぐらいだから、500単語は5分もあればこなせます
ほんといい時代だなw 英語なんてさっさとぶっちぎってください

0956ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:38:08.74ID:2c7+EE4w0
>>908
バッカスナウア記法とかスタック文法解析でね。 スタック言語は英語に馴染む。

0957ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:38:30.77ID:tX1yl7IV0
読書の習慣が大事だと思うよ
本好きの子は賢い子が多い

0958ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:39:02.64ID:12d+On8V0
>>945
ありや
微分=加速度=速度の変化
グラフにすれば傾きの変化

積分はいろんなものの足し算
グラフならある範囲の面積

0959ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:39:28.81ID:kLae05UA0
>>954
続き

あと、英語のリスニングに限るなら、まず、話すこと。
それも英語の発音を学んでネイティブ並みに。
すると、聞こえてくる。
自分で発音ができない音を聞き取れるわけない。
これもよく言われる事。
聞き流せばネイティブになれるなんて、あんな学習は嘘。

0960ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:39:35.73ID:3pvebXHq0
>>877
単位円のグラフとかググって、がんばれ
それ理解できると、「世界で最も美しい数式」と言われるオイラーの等式までたどり着ける

0961ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:39:38.14ID:Gg9nnK+M0
>>908
数学に一番近い教科は体育。次点で音楽。
頭でなく体で覚えさせるってことを拒否れば詰み。

0962ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:40:03.67ID:eIo0jY/l0
数学なんぞ実生活で使わないんだから5教科から外せよ
ほんとバカ教科に時間を費やす日本のやり方おかしい

0963ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:40:10.30ID:kW3j3gWf0
数学の因数分解でつまずく奴wwwみたいなのはよくあるのに
漢文の受身形の句法でつまずく奴wwwみたいな話は聞いた事が無い。

0964ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:40:19.05ID:buXzIaW30
>>940

たとえは、It's difficult for me to study English.みたいな構文は現地でもよく使うし、そういう構文を知らないと英語の
記事や文章読めないよね。

0965ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:40:24.33ID:M65494Hm0
本当は絵も公式というか法則あるのに
教師がそれをわざとおしえない
文科省の指針でね
コネ横行させるためにはみんなが得意になったら困るから

0966ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:40:28.48ID:p6Ksaaob0
>>957
小説はダメだね
典型的な中途半端文系がほぼそれ

0967ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:40:44.05ID:12d+On8V0
>>953
しかし2桁の九九を小学生でやるインド人たちが世界のコンピュータをリードしてる現実はあるな

0968ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:41:03.29ID:zihFjV2X0
>>957
マンガは読書に入りますか?

0969ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:41:04.44ID:SKDj/Wo50
>>158
じゃあ理系のポッポや菅(音読み)の方がよかったのか?

0970ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:41:06.08ID:SAuQcKTz0
数学簡単やん。ルールさえ覚えれば終わり。

0971ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:41:33.55ID:9u1Py9J+0
>>955
なんかアタマ良さそう

0972ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:41:54.88ID:LVT1rN2M0
>>898
ちなみに問題がそれだと、計算できない、が正解だけどな

0973ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:42:17.11ID:Y/u5dFMb0
>>904
0で割る必要のある問題文を現実で考えるとすると
「12340個のリンゴがあります。たくさんの子供たちが順番に0個づつリンゴを取っていきます。何人の子供がリンゴを取れるでしょうか?」
みたいになって0個を取るって取っていると言えるのか?とか
子供が何人居ようが0個なら全員に配ってもリンゴ減らないし終わらない
とかそんな感じなんだけど
引き算の回数でいうと無限ループになるし
子供が何人でも結果は同じという事で不定の結果で一意にならないし
答えが数値にならないから?
とかいうような理由

0974ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:42:24.25ID:bafZMmn/0
微分の定義は微小区間の傾き(変化量)やで
limの式でややこしげに書くからなんやこれってなる

0975ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:42:27.07ID:zihFjV2X0
>>969
鳩山がいい例だね。理系脳と官僚の文系脳では会話が成り立たないいい例。

0976ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:42:53.31ID:dj9rF0Wk0
>>957
今の現代文は読書量じゃなくて予備校の受講数量に変わってきてる
設問が難解パターン化しすぎてる

0977ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:42:56.80ID:33PRoiC00
>>958
積分は体積もあるで
球の体積を半円の回転体の積分で出したときに
これが積分をやる意味か と感動したのを覚えてる

0978ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:42:57.45ID:GKMzJ4G00
なんだかんだ言ってるけど数学も結局暗記やで
勉強全般そうだけど全部暗記

0979ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:43:22.75ID:zihFjV2X0
>>974
距離の時間微分は速度!!!

0980ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:43:28.36ID:EzSzfLOE0
>>960
オイラーの等式理解するには微積分だけでなく複素数の知識も必要では

0981ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:43:41.55ID:4jjHIfwG0
ゲーム制作科目でもつくれよ。子供なら飛びつくだろ。
教師はIT土方を使え。

0982ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:43:45.37ID:T3KQyZs10
>>959
トン 英語耳だっけか あの本もやっぱり早く
やる必要ありそう?

0983ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:43:49.26ID:eIo0jY/l0
理系の電卓脳が
原作のラノベやゲームシナリオ作れる?
もう理系の電卓君よか今までバカにされて来た文学部脳の方がカネになる時代

0984ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:43:59.56ID:XEdLqSbJ0
>>965
ヒトラーがあんなになってなかったら、美術教育はもっとしっかりしてたと思う

ヒトラーはキッチリとした絵を描いていたが入試に失敗して挫折し、
政治をとった後、想像力を生かす絵を退廃芸術として弾圧した
その反動で美術教育は画一的ではなく、想像力を促す方向をに勧めざるを得なくなった

0985ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:44:10.43ID:kW3j3gWf0
>>699
ひたすら書いて覚えるのはどちらかって言うと、
暗記苦手な人が陥りやすい典型例みたいな言われ方してるね。
ググれば腐るほど出てくるしここでは語りつくせないから詳細は調べてほしいけど。

0986ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:44:10.95ID:JNnK5HB50
>>695
>三角関数使ってるぞ

とりあえずこの謎を教えて欲しい!

https://dotup.org/uploda/dotup.org2503192.jpg

0987ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:44:55.70ID:fUPaD2XY0
>>962
高校からは学科によっては外してもいいかもとは思う
義務教育レベルの数学なら論理的思考力を養うことや学問に触れる意味でも外さない方がいい
てかなんなら高校以降の勉強なんて数学に限らず関連分野に進まないと生活で役立たないものばかりだし

0988ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:45:05.85ID:kLae05UA0
>>982
いい教材があるから、次スレがあったら、ちょっと調べて教えてあげるよ。

0989ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:45:32.42ID:07dFlpXl0
数学は暗記、暗記、暗記が多すぎる

文系の学部に進学したら全部忘れた

0990ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:45:39.98ID:zgdOcM/70
>>970
理系はルールを覚えるんじゃなくて本当は発想力なんだけどね
今の学校よくないね

0991ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:45:41.14ID:eIo0jY/l0
今や理系なんかAIよか下の奴隷階級

0992ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:45:43.11ID:OphbfmlL0
>>1
ホームルームの時間じゃないのか?

0993ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:45:47.81ID:quGqPyUp0
>>986
5/8と8/5は違うやろ

0994ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:45:48.45ID:12d+On8V0
>>977
だからいろんなものの足し算だって言ってるだろ

0995ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:45:58.74ID:3pvebXHq0
>>980
だけ、とは言ってないよ
ネイピア数や階乗も必要だけど、それらの全てを理解する必要はないし、
そんなのはきっかけに過ぎない

0996ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:46:04.00ID:GKMzJ4G00
>>982
>>988
なんか今まさに騙されようとしている人を見ている気分

0997ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:46:06.99ID:y5cB+Z+b0
数学得意なやつは5つのパターンだけおぼえてどんどん応用問題解くイメージ

0998ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:46:17.30ID:zihFjV2X0
>>990
発想力なんて妄想だよ。

0999ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:46:30.18ID:Y/u5dFMb0
>>949
もしかして
三平方の定理でも代用可能?
いやなんでもない

1000ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 09:46:40.18ID:pW/xGG3M0
言語は会話ですぐ必要になる。
数学は生活で必要になったその時に必要になる。
仕事で必要になる人以外は、
生活と結び付いて、必要になった時に計算方法や数式がわかった方が良かったりする。
生活観点から見る計算が一番重要。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 16分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。